…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

信州・上田城で流鏑馬(やぶさめ)が・・・・・・!(前篇)

2019年09月27日 | イベント・コンサート
  今日は、気持ちの良い秋空で、お出掛け気分になりそうです。



  こちら長野でも、秋祭りなどが聞かれ、本格的なイベントが始まります。



  先頃も、掛かり付けの医院で、市の国保特定健診に行きましたが、その都度、身長や体重を測定するのですが、身長が去年より低くなっていたので「看護士さん、年取ると身長縮んでいくんですかネェ~?」と尋ねたら、「エエ~、皆さんそうおっしゃいますヨ!」と。



  軟骨などがすり減って行くから仕方ないのか・・・・・・、と妙に勝手に納得してしまいました。(笑)




  さて、今日の写真ですが、先般信州・上田城の尼ヶ淵の芝生公園の「太郎祭」のイベントをご紹介しましたが、この日には、上田城に隣接する城跡公園陸上競技場で「上田城・流鏑馬」が行われていましたので、その様子をご紹介したいと思います。



  一年に一度のイベントですので、スケジュールを調整しながら、この撮りに臨みました。




photo 1   南櫓(左) 東虎口櫓門(右)


photo 2   真田家六文銭旗


photo 3   東虎口櫓門(左) 北櫓(右)




  まずは、上田城の正面入り口の東虎口櫓門(ひがしこぐちやぐらもん)前の広場です。



  そして、この櫓門をくぐると「真田神社」が見えて来ます。




photo 4   東虎口櫓門の裏側


photo 5


photo 6  御朱印受付に並ぶ参拝者




  真田神社・拝殿横の社務所には、長い行列が・・・・・・、見ていたら御朱印帳を持たれた方々が、順番を待っていました。



  今迄何度もこの「真田神社」に来ましたが、これだけの行列は初めて見ました。



  なんか期間限定の特別な御朱印が提供されていたとか、よく分かりませんでした。



  その後、真田神社の境内にこのような大きな絵も・・・・・・。




photo 7




  で、そうこうしていたら、流鏑馬の関係者の皆さんが集まられて、これから「真田神社」の拝殿に入られて神事が行われます。


photo 8


photo 9


photo 10




  拝殿内は撮影が出来ませんので、裏に廻って真田井戸やその奥の本殿などを撮って来ました。



  神殿裏の扉が開いていたもので、神主さんが詔をあげていらっしゃるところも何とか撮れたのですが、載せていいものか迷ったので、止めにしておきます。



  また、この真田神社・拝殿での神事は、ちょっと時間が掛かりそうでしたので、上田市立博物館の外観も撮ってみました。




photo 11   真田神社本殿(左奥) 真田井戸(手前)


photo 12


photo 13   


photo 14   上田市立博物館


photo 15   上田市立博物館




  上田市立博物館内には入ったことがありませんが、いつか機会を見つけたいと思います。



  そして、photo 1の上田城・東虎口櫓門(ひがしこぐち・やぐらもん)前の広場の方から、ざわついた音が聞こえて来たので、慌ててそちらへ進みました。



  で、この様子は次回からのご紹介にさせていただきたいと思います。



  なんせ、この上田城の流鏑馬は一年に一度の撮影です。



  現場に行くと自分の気持ちも自然にハイになって、出来るだけ一部始終を撮れたらと思っていましたので、結構画像枚数も多くなり三回(前・中・後編)に分けてご紹介したいと思います。



  申し訳ありませんが、何卒お付き合いを宜しくお願い致します。