「ペットビジネスの現状」という講義に参加しました。
ペットの生体の流通の話とかいろいろと学んだけれど
そこからちょっと印象に残ったことを。
まず、犬の殺処分は、ここ10年ですごく減少しているという事実。
それは、とっても喜ばしいことだと思います。
風ちゃんが生まれた翌年の
2002年には、約18万1000頭の犬が殺処分されていたそうです。
それが2003年は16万4000頭、2004年は14万7000頭、毎年どんどん殺処分犬の数が減り2年前の2009年には、約6万5000頭に。
昨年のデータはまだ出ていないみたいなんですが
もっと減っているだろうとのこと。
もちろん、理想は殺処分ゼロの国なんですが、右肩下がりのグラフを見ていたら
近い将来、それも不可能じゃないって思えて来ました。
これは、かわいそうな命を作らない意識の人たちが増えたこと
避妊・去勢をちゃんとすることもそうだし、処分ではなく、まず「里親を捜す」ということが
定着してきたあらわれではないかとのこと。
愛護団体などの頑張りの成果もあると思いますし
それは、とっても喜ばしいことだと思います。
一歩ずつですが、この国の人たちのワンコに対する意識が変わってきたという
表れなんじゃないかしら。
でもまだ約6万頭の殺処分犬がいて、鈴ちゃんもその候補犬だったと思うと、やっぱり胸が痛みます。
実際、ファッションで犬を飼うといったペットブームが終わって、
犬の飼育頭数も今や下降気味。
2008年の約1310万をピークに
2009年は約1232万頭で約80万頭減少、2010年は1186万頭と年々減って来ているそうです。
これは「犬を飼うには、責任を伴う」ということがみんなわかってきて
責任を持てない人は、手を出さなくなってきて
適正な飼い主に限定されて来たからではないか?
と、その講義では言われていました。

ただこの講義で「まだまだ犬を衝動買いする人が多い事実」がデータで紹介され
「健康ならば、約15年いっしょに暮らす相手を、なんで衝動買いで決めんねん!」と
講師の方は、おっしゃっていました。
データによると複数のペットショップを検討することなく、
店の評判なども調べず、自宅近くのペットショップだけを見て
気に入った子犬がいたから、その日のうちに購入してしまう・・・。
という人が、犬をショップで買う人の半数近くいるとのこと。
昔、テレビCMで一世風靡したクーちゃんと同じ状態がまだ多いらしいんですね。
実際、うちの近所には、病気の子犬を平気で販売しているというウワサが絶えない
ペットショップがあるんですが
まだつぶれていないことを思うと、まだまだその店で買っている人がいるんですよね。
フードも駐車場の炎天下に山積みして販売しているし(そんなことをしたら、中身が酸化して劣化がひどい状態になるのに)。

私は、衝動買いが絶対にいけないとは思わないんですが
知識があまりなく、衝動買いした後「こんなはずじゃなかった」と
捨てる飼い主がペットブームの時には、かなりいたような気がします。
でも、私が思うに、実際はそういう人ばかりじゃない。
最初のワンコの時は、そういうきっかけかもしれない。
だけど、そのワンコと暮らすうちに、いろいろと勉強をし始めて
うまくいかないことがあれば、
わんこのことをもっと知ろうと努力している飼い主さんたちも多いはず。
そして、勉強しているうちに
保護犬の里親募集があることやブリーダーさんの存在を知ったり
近所のペットショップの評判も、だんだんわかってくる。
そうなると次のワンコは、
きっと衝動買いじゃなく、そのワンコの一生のことを考えて家族に迎えるんじゃないかしら?
そういう人に飼われたワンコは、絶対捨てられたりしないだろうし
一生幸せに暮らすはず。
もしかしたら今、時代がちょうど過渡期なのかもしれない。
犬をモノのように、立ち寄ったペットショップで衝動買いする時代から
犬は大切な家族になる存在だから、評判のいいショップから購入するのか、里親になるのかなど
入手方法も検討して、その子の一生を想像しながら迎える時代へ。
今、ちょうど変わりつつあるんだと思います。
ほんと、これからだと思います。
この国のひとりひとりの意識を変えるのも、私たちの役目かな。
わんこが幸せに暮らせる国へ
一歩ずつ近づくために、頑張らなくっちゃ。
今朝の河川公園は、よーく晴れていて
風も鈴もニコニコでした。
幸せワンコ増える国に!賛成のポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんと鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。
ペットの生体の流通の話とかいろいろと学んだけれど
そこからちょっと印象に残ったことを。
まず、犬の殺処分は、ここ10年ですごく減少しているという事実。
それは、とっても喜ばしいことだと思います。
風ちゃんが生まれた翌年の
2002年には、約18万1000頭の犬が殺処分されていたそうです。
それが2003年は16万4000頭、2004年は14万7000頭、毎年どんどん殺処分犬の数が減り2年前の2009年には、約6万5000頭に。
昨年のデータはまだ出ていないみたいなんですが
もっと減っているだろうとのこと。
もちろん、理想は殺処分ゼロの国なんですが、右肩下がりのグラフを見ていたら
近い将来、それも不可能じゃないって思えて来ました。
これは、かわいそうな命を作らない意識の人たちが増えたこと
避妊・去勢をちゃんとすることもそうだし、処分ではなく、まず「里親を捜す」ということが
定着してきたあらわれではないかとのこと。
愛護団体などの頑張りの成果もあると思いますし
それは、とっても喜ばしいことだと思います。
一歩ずつですが、この国の人たちのワンコに対する意識が変わってきたという
表れなんじゃないかしら。
でもまだ約6万頭の殺処分犬がいて、鈴ちゃんもその候補犬だったと思うと、やっぱり胸が痛みます。
実際、ファッションで犬を飼うといったペットブームが終わって、
犬の飼育頭数も今や下降気味。
2008年の約1310万をピークに
2009年は約1232万頭で約80万頭減少、2010年は1186万頭と年々減って来ているそうです。
これは「犬を飼うには、責任を伴う」ということがみんなわかってきて
責任を持てない人は、手を出さなくなってきて
適正な飼い主に限定されて来たからではないか?
と、その講義では言われていました。

ただこの講義で「まだまだ犬を衝動買いする人が多い事実」がデータで紹介され
「健康ならば、約15年いっしょに暮らす相手を、なんで衝動買いで決めんねん!」と
講師の方は、おっしゃっていました。
データによると複数のペットショップを検討することなく、
店の評判なども調べず、自宅近くのペットショップだけを見て
気に入った子犬がいたから、その日のうちに購入してしまう・・・。
という人が、犬をショップで買う人の半数近くいるとのこと。
昔、テレビCMで一世風靡したクーちゃんと同じ状態がまだ多いらしいんですね。
実際、うちの近所には、病気の子犬を平気で販売しているというウワサが絶えない
ペットショップがあるんですが
まだつぶれていないことを思うと、まだまだその店で買っている人がいるんですよね。
フードも駐車場の炎天下に山積みして販売しているし(そんなことをしたら、中身が酸化して劣化がひどい状態になるのに)。

私は、衝動買いが絶対にいけないとは思わないんですが
知識があまりなく、衝動買いした後「こんなはずじゃなかった」と
捨てる飼い主がペットブームの時には、かなりいたような気がします。
でも、私が思うに、実際はそういう人ばかりじゃない。
最初のワンコの時は、そういうきっかけかもしれない。
だけど、そのワンコと暮らすうちに、いろいろと勉強をし始めて
うまくいかないことがあれば、
わんこのことをもっと知ろうと努力している飼い主さんたちも多いはず。
そして、勉強しているうちに
保護犬の里親募集があることやブリーダーさんの存在を知ったり
近所のペットショップの評判も、だんだんわかってくる。
そうなると次のワンコは、
きっと衝動買いじゃなく、そのワンコの一生のことを考えて家族に迎えるんじゃないかしら?
そういう人に飼われたワンコは、絶対捨てられたりしないだろうし
一生幸せに暮らすはず。
もしかしたら今、時代がちょうど過渡期なのかもしれない。
犬をモノのように、立ち寄ったペットショップで衝動買いする時代から
犬は大切な家族になる存在だから、評判のいいショップから購入するのか、里親になるのかなど
入手方法も検討して、その子の一生を想像しながら迎える時代へ。
今、ちょうど変わりつつあるんだと思います。
ほんと、これからだと思います。
この国のひとりひとりの意識を変えるのも、私たちの役目かな。
わんこが幸せに暮らせる国へ
一歩ずつ近づくために、頑張らなくっちゃ。
今朝の河川公園は、よーく晴れていて
風も鈴もニコニコでした。
幸せワンコ増える国に!賛成のポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんと鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。