雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

残念ね! 早くもモテ期 おしまいか?!/6月中旬のワンコ誕生日占い

2011-06-17 11:53:38 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、すごく雨が降ったけれど

今朝はあがっていたので、今朝も河川公園にお散歩へ行ってきました。


雨上がりということもあり、人も少なく

さすがに他にワンコさんもいなかったですねー。

でも、風鈴のおふたりさんは、ゴキゲン。


以前は、河原へは走ってくる所って感じで、休日じゃないと行けない場所だった。


だから、風ちゃんは休日になるのが待ち遠しかったのよね。


それが河川公園の無料駐車場の時間が朝7時からOKになり

車を使えば、毎朝行けるようになって

今週は、皆勤賞だわ。

毎朝きています。


ご近所散歩が恐い、鈴ちゃんのために来ているけれど

風ちゃんもニコニコ顔が増えている。


もちろん、この方もここに来るとゴキゲンでーす。





さてさて、お騒がせした鈴ちゃんのヒート疑惑というか

フェロモンむんむん疑惑ですが

あの日の夕方、ご近所散歩に行ったら

鈴ちゃんは、男の子ワンコさんにモテモテ。

かなり匂われまくっていました。


翌日の朝、河川公園で会った男の子ワンコさんなんか


鈴ちゃんのお尻にお顔をくっつけたまま歩いて

ついて来るくる・・・って感じ。


もちろんヒートではないけれど、かなりフェロモンが出ているんじゃないかなーと

感じました。


で、家に帰って一段落して

玄関の外に出ている風ちゃんのところに、鈴ちゃんも出て行きました。


いつもなら「ガルルゥゥ(お前なんかくるな!!)」と鈴ちゃんが寄ってくると

風ちゃんの一喝する声が聞こえるのに、この日はしない。


玄関カーテン越しに見ていると、風ちゃんから鈴ちゃんに寄っていっている・・・。


そういうことって、この4カ月全くなかったことなのよね。


鈴ちゃんは、風のことが大好きで、常に寄っていくけれど

風ちゃんから、鈴に寄ることはまずなかった。


「家政婦は見た!!」状態で、こっそりふたりを激写!!

古びた犬小屋(使っていない)が手前にあって、見えにくいけれど

この雰囲気伝わるかしら?



しかーし、このラブラブモードが続くのかと思い気や。


昨日の夜は、もういつもの風ちゃんと鈴ちゃん。


鈴ちゃんが風に寄って行くけれど

風は、逃げるか「来るな!!」と叱る。


またも相手にされなくて、ショックの鈴ちゃん。



もちろん、風がマウントすることもありません。



鈴ちゃんのモテ期も、もう終わっちゃったのかしら?!!




うーーーん。


でも、今朝また河原にいって運動して、車の前までくると

また鈴に近づいて行き、耳元をくんくんする風ちゃん。



もしかして、フェロモンは、運動した後だけ出てるのかしら?


人間のようにカラダに汗をかかないワンコさんですが、

肉球とか耳などにあるアポクリン腺(大汗腺)から汗を出すようなんですよね。

その匂いの中にフェロモンもあるんじゃないのかなぁ。


となると、運動した後の鈴ちゃんは、耳や肉球から汗が出て、フェロモン出し出し

お色気ムンムンのピチピチギャル。

風ちゃんも、その魔力にメロメロになっちゃうけれど


汗が出ていない時は、ただのお子ちゃまワンコ扱い・・・・ってことなのかしら?



そういえば、昨日は大雨で、夜のお散歩はパスしちゃって

鈴ちゃんもほとんど運動してなかったもんね。


また、ふたりの様子をじっくり観察していきたいと思ってまーす。



さて、今日は大変遅くなりましたが

6月生まれのワンコさんのお祝いを!!


遅くなってごめんなさーい。


6月7日に2歳のお誕生日を迎えたのがブログ

「○。きなこもち。○」でおなじみの

柴わんこのきなこちゃん。


きなこちゃんお誕生日おめでとうごさいまーす!!



きなこちゃんの誕生花は

♪いーまでは、指~輪もまーわるほど~♪

という歌を知っている人は、わかったかしら


そうクチナシの花なんですっと。とってもいい薫りのする花ですよねー。

誕生花のクチナシの花をあしらってみました。

こらからも、きなこ母さんや、きなこちゃんにゾッコンのパパと仲良く暮らしてね!!




ということで、今日は6月中旬のわんこ誕生日占いも載せちゃいます。

【6月11日生まれのワンコさんは、こんな性格】
とても頭のいいワンコさんです。知的好奇心が旺盛でかなり聡明。ただし、広く浅くいろんなことを知りたがって、どんなことでもいっちょかみしたい気持ちでいっぱいです。ただし、ただ、行動力、実行力はさほど、あるほうではないので無謀なことあまりしないタイプ。何かをする場合も飼い主さんの援助が必要になることが多いので、上手に協力してあげて愛犬にとっての「頼れる相手」をしっかりアピールしておきましう。

【6月12日生まれのワンコさんは、こんな性格】
忠犬そのものの正直で律儀な性格。決してウソはつきませんし、飼い主との約束も破りません。しっかりと教えたことをちゃんと守るので、教え方と指示がしっかりしていたら、どの行動も確実でミスが少ないのがこのワンコの大きな特徴です。突然大暴れして、世の批判を浴びるようなこともけっしてしない安心できる存在。競技会などに出ても鼻高々でしょう。


【6月13日生まれのワンコさんは、こんな性格】
温和で物腰が柔らかなわんこですが、芯の強さはかなりありそう。行動も慎重で、衝動的に動いて、失敗するなんてことは、ほとんどありません。誠実さと柔軟さの両面を持ち合わせているので、信頼できるワンコだといえるでしょう。ただ、ストレスを抱え込む傾向があり、それが時として感情爆発につながることも…。そうならないように、飼い主さんは、しっかりストレス管理してあげてください。


【6月14日生まれのワンコさんは、こんな性格】
ちっちゃいことは、気にしなーい!おおらかな性格のワンコさん。失敗して、飼い主さんに叱られたって、少々のことなら、笑い飛ばしてまったく意に介さないかも。そこが憎めなかったりするんですよねー。行動も派手なので、ついつい注目しちゃうはず。それがこのワンコの快感になっています。


【6月15日生まれのワンコさんは、こんな性格】
ひとつのおもちゃに執着して、はたから見たら飽き飽きするような細かい作業も完璧にこなすのが、この日うまれのワンコのタイプ。何かを教える時、覚えるまでに時間がかかることがありますが、几帳面でやることが確実な性格なので、一度マスターしたことは、確実にやってくれます。ただし、心がとてもビュアなわんこさんなので、からかったりするのはNGです。


【6月16日生まれのワンコさんは、こんな性格】
自分が「これをしたい」と思ったことを確実に実行するタイプのワンコさん。その前にどんな難題があろうともクリアする賢さと意思の強さを持っています。例えば、普通では届かないところにおもちゃがあって「それを取ろう!」といったん決めると、途中に障害物があろうとも、いろんな工夫をしてゲッドするタイプ。知育玩具なんてお茶の子サイサイ!!教えた覚えがないのに「犬なのに、こんなことまでやっちゃったの?」と驚かされることも多いはずです。


【6月17日生まれのワンコさんは、こんな性格】
思慮深さとスピーディーな行動力とを併せ持っているワンコです。何も考えずに行動するのではなく、しっかり自分の意志があって、いざとなるとパッと飛び出していくタイプです。「今、自分が何をやるべきなのか」が理解できた途端、即行動してテキパキ、キビキビやってのけます。ただし、コンピュータ並みの判断力があるので、指示が曖昧だったり、いい加減な対応をするとコントロール不能になるかもしれないので、気をつけて。


【6月18日生まれのワンコさんは、こんな性格】
おっとりしているイメージですが、どうしてどうしてなかなかの頑固もののワンコさんです。なんだかんだ言いながらも最後には必ず自分の意見を通すし、飼い主に無視されたり、ほったらかしにされるなど、シビアな情況が続いても、決して弱音をはかず、結局飼い主が根負けしちゃうことも多そう。ただ、健康運はイマイチ。ストレス性の病気には注意が必要なので、気をつけてあげましょう。



【6月19日生まれのワンコさんは、こんな性格】
陽気で朗らかなで、いつも愛犬まわりには明るく楽しい空気があふれています。そこにいるだけで家族を元気にしてくれる存在。落ち込んでいる人の心までも、開いてしまうようなハツラツとしたムードを持っています。さらに、たぐいまれなバイタリティーの持ち主で、他のワンコに比べて起きている時間がかなーり長くてもへっちゃらなタイプ。心身ともに非常にタフなワンコだと言えるでしょう。


【6月20日生まれのワンコさんは、こんな性格】
たぐいまれなバイタリティーの持ち主です。自立心も旺盛なので、自分がこの目標に向かって進んで行くとわかったら、めげることなく努力を重ね、見事に成功させるタイプ。ドックスポーツなどの競技に挑戦するのがオススメです。ただし、好成績をおさめるには、飼い主の計画性あってのこと。きちんとプランを組んでやって行くことが大切です。


最後まで読んでくださってありがとうございます。

「大好きな風兄ちゃん、今日は寄ってきてくれなくて残念」だと思っている鈴ちゃんにのポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。