今日の更新も、めっちゃ遅くなっちゃいましたね。
まずは、ポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
今年は、中古住宅を購入し
リフォームして9月から、今のお家で暮らしています。
前の賃貸の家も環境が良かったけれど
今の家は、遊歩道に面した角地で、車の音が全然聞こえなくて
とても静かで緑の多い環境です。
車の音が苦手な鈴ちゃんも安心。
緑の多い遊歩道伝いに、複数の公園があるので、車道を通らなくても
お散歩が楽しめちゃうんです。
ワンコが暮らすのに、超がつくほど良い環境だと思っています。
ほぼ理想に近い立地の家が見つかって、本当に喜んでいました。
イヤイヤ過去形じゃなくて、喜んでいいます。
生活は、快適です。
だけど約3カ月ここで暮らして、環境が良すぎることで
弊害も出てきました。
それは、風愛ちゃんの社会化が後退して、
車が走る通り沿いの歩道や
ちょっと車が通る住宅街の路地をあるくだけで
めっちゃビビりだしたんです。
それは、鈴ちゃんよりもかなりひどいです。
安全な遊歩道や公園ばかりを散歩していて、苦手な道を歩くことが
あまりなくって、社会化が後退。
それから意識して、遊歩道以外の道も歩くようにしていたのですが
そういうところに行くと、おやつも食べられないし
じっとすることもできない。
「あっちへ行きたくありません」状態に入ります。
考えてみれば、大阪で暮らしていた風ちゃんは
住宅密集地で暮らしていて、家の近くから車がビュンビュン。
でも、そういう道を歩いて、緑のある公園まで行って一息。
そこで、ワンちゃん友達にも会えて、楽しく遊んで帰る・・という散歩をしていました。
楽しい公園が目的地になっていたから、それが強化子になって
途中の道にもどんどん慣れていったんです。
でもね。
今の家は、家の近くが遊歩道と森っぽい公園で
犬にとってめっちゃ環境のいいところ。
その場所から、わざわざ移動して、車の多いところや
面白くないところに「なんで散歩せなあかんの?」って思っちゃいますよね。
イチバン楽しいところから、楽しくないところへ散歩なんて。
そういえば、この前まで住んでいた賃貸の家も
遊歩道の前だったけれど
大好きな泉谷公園へ行くときは、車が通る住宅街を歩いて行ってました。
それは、楽しい泉谷公園が目的地だったから
車が苦手な鈴ちゃんも歩いていましたし、風愛ちゃんも歩いていた。
でも今は、泉谷公園に近い環境が出発地点だから
それよりも良いところじゃないと、そこから出たがらない・・・。
ちゅーことなんですよね。
と、いうことで考えました。
何か行った先で楽しいとか、うれしいとか何か強化子になることがないと、社会化が促進できないと。

ということで、始めたのが夕方の散歩の代わりに
夜、会社帰りのパパを駅前まで、お迎え散歩をすることしたんです。
ただ社会化のために駅前まで行っても、風愛ちゃんにとって
なんで、こんなところに連れて行くの??って感じでしょ。
でも、パパを迎えに行くという目的があって
ちょっと怖い環境かもしれないけれど
パパに会えることがうれしくて、それが強化子になってくれたらと・・・。

まだ始めたばかりなので、ちゃんと効果がでるかがわからないけれど
続けてみようと思っています。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風愛ちゃんにポチっをお願いします。
まずは、ポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
今年は、中古住宅を購入し
リフォームして9月から、今のお家で暮らしています。
前の賃貸の家も環境が良かったけれど
今の家は、遊歩道に面した角地で、車の音が全然聞こえなくて
とても静かで緑の多い環境です。
車の音が苦手な鈴ちゃんも安心。
緑の多い遊歩道伝いに、複数の公園があるので、車道を通らなくても
お散歩が楽しめちゃうんです。
ワンコが暮らすのに、超がつくほど良い環境だと思っています。
ほぼ理想に近い立地の家が見つかって、本当に喜んでいました。
イヤイヤ過去形じゃなくて、喜んでいいます。
生活は、快適です。
だけど約3カ月ここで暮らして、環境が良すぎることで
弊害も出てきました。
それは、風愛ちゃんの社会化が後退して、
車が走る通り沿いの歩道や
ちょっと車が通る住宅街の路地をあるくだけで
めっちゃビビりだしたんです。
それは、鈴ちゃんよりもかなりひどいです。
安全な遊歩道や公園ばかりを散歩していて、苦手な道を歩くことが
あまりなくって、社会化が後退。
それから意識して、遊歩道以外の道も歩くようにしていたのですが
そういうところに行くと、おやつも食べられないし
じっとすることもできない。
「あっちへ行きたくありません」状態に入ります。
考えてみれば、大阪で暮らしていた風ちゃんは
住宅密集地で暮らしていて、家の近くから車がビュンビュン。
でも、そういう道を歩いて、緑のある公園まで行って一息。
そこで、ワンちゃん友達にも会えて、楽しく遊んで帰る・・という散歩をしていました。
楽しい公園が目的地になっていたから、それが強化子になって
途中の道にもどんどん慣れていったんです。
でもね。
今の家は、家の近くが遊歩道と森っぽい公園で
犬にとってめっちゃ環境のいいところ。
その場所から、わざわざ移動して、車の多いところや
面白くないところに「なんで散歩せなあかんの?」って思っちゃいますよね。
イチバン楽しいところから、楽しくないところへ散歩なんて。
そういえば、この前まで住んでいた賃貸の家も
遊歩道の前だったけれど
大好きな泉谷公園へ行くときは、車が通る住宅街を歩いて行ってました。
それは、楽しい泉谷公園が目的地だったから
車が苦手な鈴ちゃんも歩いていましたし、風愛ちゃんも歩いていた。
でも今は、泉谷公園に近い環境が出発地点だから
それよりも良いところじゃないと、そこから出たがらない・・・。
ちゅーことなんですよね。
と、いうことで考えました。
何か行った先で楽しいとか、うれしいとか何か強化子になることがないと、社会化が促進できないと。

ということで、始めたのが夕方の散歩の代わりに
夜、会社帰りのパパを駅前まで、お迎え散歩をすることしたんです。
ただ社会化のために駅前まで行っても、風愛ちゃんにとって
なんで、こんなところに連れて行くの??って感じでしょ。
でも、パパを迎えに行くという目的があって
ちょっと怖い環境かもしれないけれど
パパに会えることがうれしくて、それが強化子になってくれたらと・・・。

まだ始めたばかりなので、ちゃんと効果がでるかがわからないけれど
続けてみようと思っています。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風愛ちゃんにポチっをお願いします。