![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/6abcbc4cbafa1c6ce6ada61ee7eb98b6.jpg)
葉が落ちて、樹木の枝のシルエットがくっきりと見える寒空の時期は
夕景の美しさがひときわです。
空気も澄んでいて、夕焼けから紺色へのグラデーションがとてもキレイ。
今年もこの季節がやってきたって感じです。
まずはポチッと押してくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/dde118f2b5fd83f72a0ba4b0dcf0e18d.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/c985be1756da03d2893ad106269c9442.png)
夕方のお散歩で、最初に行った公園では
まだ陽が沈んだばかりで、空がまだまだ明るかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/5b9ca8157931dada0fdf18372aacb1d3.jpg)
風愛ちゃんのシルエットショットです。
やはり夕景は、シルエットショットがドラマチック。
そしてわんこは横顔のほうがサマになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/b8848486c351f13157a24c4cd9344f64.jpg)
ひととおりこの公園をお散歩して、次の公園へ移動。
これは拡大していますが、夕景にくっくりと富士山のシルエットも見えましたよ。
マンションの間の富士山ですけどもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/10d8c938e99c988db38dad1e68d423c8.jpg)
そして徐々に暗くなり、街の灯りがちらほらと見え始め・・・・。
いつもの公園の小山から
さらに美しい夕景が楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/fe8b712367c1690e2772a7b14ff70a7e.jpg)
ということでシルエットショットです。
こちらは、鈴ちゃんですね。
お耳が大きいし毛の感じがくっきりとしているのでわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/46c4e29e8f9dfe92a1c45464217d7cf2.jpg)
こちらは風愛ちゃん、比べると毛のふんわり感が出ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c7/31ee2bbaae961d2c5b521bbddc9b269f.jpg)
さて今夜は、木星と土星が約400年ぶりに最も近い位置で見えるとか。
写真には南西の低い位置の空ということで
撮っていませんが、このお散歩の後、すぐに見ることができました。
ただ、肉眼では2つの星というのがわからず、1個?2個?なの?
という感じ。
「あれが木星のはずだから、近くに土星もあるはずなんだけれど・・・」とパパに言ったら
「確か天体望遠鏡があったはず」と探してくれて、ベランダから見える木星に向けて
セッティングしてくれました。
そして望遠鏡を覗いてみると、丸い光の木星の少し右上に、少しぼやけた楕円形に見える
土星が確認できました。
70倍ズームの天体望遠鏡なので、それほど大きくは見えなかったんですが
肉眼では見えないところもみることができたのでよかったです。
最初見ていた時は、我が家から見える6本の電線の上部に木星も土星も見えたんですが
見ているうちに、電線の上から1本目と2本目の間に位置に
その後、2本目と3本目の位置に・・・。
ということは、どんどん位置が低くなっているってこと。
私が見たのは、5時20分~50分ぐらいでしたが、多分6時を過ぎるころには、
もっと低い位置になって、南側の建物の後ろになって見えなかったと思います。
今日は、雲一つない好天だったので
バッチリとみることができてよかったです。
イラストで描いてみると、こんな感じに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/d5e29a643562441b2c04150c39e7b969.jpg)
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます