雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

M-1を 見ていてこんな 時間かな…

2020-12-21 00:21:50 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常

さっきまで、M-1を見ていて、ブログの更新がこんな時間になっちゃいました。

そんなお笑いネタ好きのふありん家にポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


結局今日は、M-1を敗者復活戦から録画して、追っかけ再生で見ていて

お笑いネタどっぶりの風ママです。



年齢のせいか正直言って、ドタバタよりもしゃべくり系のほうが好きですね。

どうしてもドタバタは、現場・・・ライブではその空気感で

盛り上がっているのかもしれないけれど、テレビ画面から見ていると

その臨場感がイマイチ伝わらないので、なんでこれが高得点・・・

なんて思うことも多々あります。


また、アドリブでやっていると思っていたネタが
緻密に練習されていて、言葉を噛むことまでも作りこんでいることがわかったりして

それを自然に見えるようにしているので、すごい練習量なんだと感じました。


↑河津桜が咲き始めていました

もちろん、お笑いの天才もいますが
努力の人も多いのが世界。

すごいなーとつくづく思っちゃいました。


ただ千葉に引っ越してきて残念なのが、やはり関西にいたころと比べて

お笑い番組の数が少ないこと。

年末恒例のオールナイトで放送される「オールザッツ漫才」もこっちでは
放送されていなくて、めっちゃ残念に思いました。

あれを見れば、これからブレイクする芸人のチェックができていたのに。


大阪を離れてはや7年。

私たち夫婦の知らない関西芸人がだんだん増えてきて、なんかちょっと悔しいですね。




お笑い番組が関西よりも少ないということもあり、ボケとつっこみを日常的な耳にしていた頃と
違って、我が家で毎日展開されている夫婦でのボケとつっこみの精度が落ちてきているのでは?

という心配が・・・・・。


ちなみにうちは、どちらかがボケでどちらかが突っ込みという感じではなく

「ねぇねぇ聞いて聞いて!!」と話し始めて、ボケてくるのが夫。

もちろん、私はしっかり突っ込みます。

話ネタのボケは夫ですね。



対して私は、動き系のボケ・・・。

黙って、夫の視界に入るように変わったポーズをとって、つっこみ待ちをするなど
ビジュアル的にボケるのが得意ですね。





まぁ、よく言えば笑いの絶えない家庭ですね。


そんな私たち見て、鈴ちゃん、風愛ちゃんは、どう思っているのかしらね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿