![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/0ede5ce8a5693098bba8e5634c6cb69a.jpg)
インターペット2021は、明日4月4日までてすよ。
昨日楽しんできた、鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/686594b285d594b87d7512030ff93d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/ab5a089739c2f756e71f07b3e5e4027e.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
フォトブースをみつけると、思わず愛犬ショットを撮りたくなっちゃう風ママです。
トップフォトは、プレミアムペットフード専門店レティシアンのブースに設けられたフォトスポットで撮りました。
そしてこちら↓は、PET'S REPUBLIC/Hayabusaに設けられたフォトスポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/b87afaba1e8ee371ed074e2666ca1ba0.jpg)
夏のビーチに旅行した気分になりますね。
会場内は、こんな感じでにぎわっているのですが、ペット用のフォトスポットは、人間の目線よりも低い位置にあることが多く
誰も撮影していないときは、気がつかないこともあるようで
穴場のように空いているときがあり、それを見つけては撮りましたよ。
私たちが撮影していると、その後ろに次に撮影したい人の行列ができたりするので、
うちの子たちがモデルをしているのを見て「あー、撮りたい」って思う人も出てくるのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/5cd09e590aa38f2f62346a697ea6ebe4.jpg)
昨日のブログでも紹介したこの写真ですが、こちらはペットの為のアンチエイジングケアブランド「Aliel&C。(アリールアンドシー)」のブース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/13d757c98f75cc0b66aa7f02267040d9.jpg)
横に商品ラックがあったり、うしろの方にもお客さんの頭が見えていますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/26ed4f3c88cabb4166e9dcfcbfc2ad1c.jpg)
商品が置かれたカウンター台のサイドを利用して、フォトスポットが作られているので
商品の方に目が行っていると気が付かなかったりするんですが
私はちゃっかり見つけて、撮影!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/a77f197043adb82bbcf2bbeb79225b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm06.gif)
って、話している見たいでしょ。
Aliel&Cさんでは、Instagramのaliel_and_cをフォローするとプレゼントがもらえると聞き、こちらもちゃっかりフォロー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/97/08acb8a17558501abaaaee4b9343789a.jpg)
おいしそうな愛犬用のおやつをいただきましたよ。
そして昨日のブログのフォトスボットとしても紹介したZIWIですが、こちらはACANA・ORIJENと共に会場内でのスタンブラリーを実施。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/f6355126c7e53ef557ac8428b027376e.jpg)
それぞれのInstagramをフォローしたり、ZIWIのフォトスポットで撮影した写真を #ZIWIフォトコン のタグをつけて投稿、デモストレーションの視聴などをクリアしたら、プレゼントがもらえちゃうんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e2/e57c8c4381a34b4cda014df839b73235.jpg)
ということでオリジナルマスクをそれぞれゲットし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/96924608f4f6b918fbb51d68b9b78c19.jpg)
フードのサンブルもいただきました。
こういうサンプル品は、基本うちに持ち帰ってから、利用するのですが
持ち帰りではなく、その場で試食OKのブースもたくさんありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ca/b46f706b6f0290815a601704bca628ca.jpg)
こんな感じで試食用が置いてあり、愛犬に食べさせて確かめて、その場で購入できるところも多くありました。
特にうちの子たちは、食べないフードやおやつも多くあって、買ったけれど無駄になった経験があるので
その場でいろいろと試食させられるのは、インターペットの醍醐味ですね。
鈴ちゃんの好きなチーズのトリーツがあったので、試食させたんですが
うーん口にしてくれませんでした。
それを風愛ちゃんにあげたら、じっくりと味わって食べてくれました。
ここは、おうちじゃない人がまわりにたくさんいるイレギュラーな環境。
この場所で鈴ちゃんがパクバク食べられるものなら、確実なんですけどね。
これがなかなか難しい。
できれば風愛ちゃんも鈴ちゃんも食いついてくれるものなら、即買いかな。
こちらは、「天使のヤギミルク」のワンコムさんのブース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d3/d978c6aaaef4a74e6aaebd2c081f34f7.jpg)
うれしいことに、「天使のヤギミルク」の試飲をさせてもらえるんです。
もちろん、風愛ちゃんもペロリ。もともとヤギミルク好きの鈴ちゃんも大喜びで飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/effbcb3831a5ef2c53ac8801c6315f92.jpg)
「美味しかったね」「ほんと旨かった」って、お話しているんでしょうね。
ここでは、お得な価格になっているのでお買い得ですよー。
で「風ママは、買ったんかいな?!」ですよねー。
実は、先日通販で、天使のヤギミルクを買っちゃってまして、「おーインターペットで買えるんだったら、待ってたらよかった」と後悔。
まぁ、そういうこともありますよね。
さて、こちらはチュールで人気のいなばのブース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/3aab441b95611192ad2c335a13c2b88e.jpg)
昨日も紹介したパッケージタイプのフォトスポットもあり、訪れただけで・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2f/19942a74d583c13a9b84c9f599cc4bdb.jpg)
こんなにもチュールをいただいちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/109298896a3d8ff566fd99b269a9ec7c.jpg)
めっちゃうれしい。
試食で、鈴ちゃんがパクバクと食べてくれたものがありました。
それは、無添加ドッグフードの「ブッチ」のウエットフード。
3種類それぞれ試食ができ、どれも鈴ちゃんお気に召したようでパクパク。
なのにこれは風愛ちゃんが拒否。どの種類も全く口にしなかったんです。
もちろん、鼻のところでくんくん嗅がせて、口の前までもっていったけどダメでした。
鈴よりも風愛ちゃんの方が食いしん坊なのにこういうこともあるんだと驚いてしまいました。
ブヨっとした食感が嫌なのかな?
そんな好みの違う鈴ちゃんと風愛ちゃんが試食して、ふたりとも食いつきがよかったのが
アブソールトホリスティック エアドライのドッグトリーツ レッドミート(ビーフ&ベニソン)です。
よっしゃ購入しよう!!と思ったら「こちらの商品は試食だけで、ここでは販売していません」とのことで、通販で購入してくださいと。
あら、残念・・・。
その代わりにこちらのサンプルをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/cc9e38476d2475e2fb8d2c374a238e10.jpg)
そうそう、今回から会場内にドッグヤードが登場していますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/24332c294a0399dbca0122a38e3d879a.jpg)
いわゆる室内型ミニドッグランという感じですね。
利用は有料ですが、利用者特典となるフォトスポットも用意されていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/4740b8c9afec2cabc3dbd9232008ad5e.jpg)
そして今回も「犬の笑顔フォトコンテスト」の結果が展示されています。
前回までは、私も応募していたのですが、今回はうっかりしていて気がついたら応募期限を過ぎていて・・・ああ、残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/ba7eb91152f1b2fafa2b3c2a53031240.jpg)
また来年リベンジしなくちゃです。
朝から歩き回って疲れたので、少し休憩しましたよ。
会場内には、キッチンカーや休憩スペースが複数設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/21cbb24e9c983c1dec41a3798401b7d7.jpg)
成田ゆめ牧場のキッチンカーも来ていました。
「このジェラードは、ママのだよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/a234c363e106a7e691384f21ffc7b394.jpg)
食事するスペースは、テーブルの中央にシールドがあり、飛沫対策もしてありました。
そのテーブルの下でゴロリとする風愛ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/b124160408d74d39a8ffa8cf1cb23892.jpg)
朝からいっしょに歩き回って、かなりお疲れなのね。
ちなみに鈴ちゃんは、この時すでにカートの中でお休み中でしたよ。
こちらは通販雑誌、ペピィのブース。
室内アジリティのグッズなどが展示してあって、お試し利用できるようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/ee93508e0618906926ed2cc52ae3ed42.jpg)
ヴァンちゃんと風愛ちゃんがガブガブ飲んでいるのは、ペット用自動水素水生成器の軟水素水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/31a4c53c87e661ded7559742018eb2c3.jpg)
フジファインズのブースで体験させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/af9603694100aafb25e660ff4d9edf16.jpg)
喉が渇いていたこともあるでしょうが、きっと飲みやすかったんだと思います。
こういう愛犬が実際にいろいろ体験ができるのもインターペットの魅力ですね。
そろそろ全体を見て回ったのて、帰ろうかと思いつつ最後に来場受付付近のブースを回りました。
HONDA DOGのブースに展示してある車に、風愛ちゃん自ら乗り込んで、ちょっとピックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/ba14d9d0d5965fa0c89383b6d18d212b.jpg)
係りの人も「どうぞいいですよ」と言ってくれると、振り返ってポーズする風愛ちゃん。
そろそろ車に乗って帰りたくなってきたのかな?!
そこから、ぐるっとエンジョイ・ドックライフ・フェスタのブースをまわっていると
なんとこんなところに知育玩具で有名なコングのブースがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/6a620fca8bb5ade9d2fcd82edc01a72d.jpg)
イベントで金子真弓先生のコングの使い方などの「コングを使って楽しくお悩みトレーニング」のセミナーがあるのに・・。
ブースがどこにあるのかな?!と思っていたら、出入口付近ですがちょっと見落としがちの場所にありました。
コングは、ひとつもっているけれど、あれこれ使い方について専属トレーナーの方に教えてもらっているとなんと1個プレゼントしてもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/b1d38b736f29db6ead003680cb572a38.jpg)
それもコング専用トリーツのコングジギーズもセットで。
これはとってもうれしいですね。
めちゃラッキーです。
帰るころには、風愛ちゃんもかなりお疲れ、なんと私たちも1万歩歩いていたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/76/f5b0157880e812f9d672f501dbe0f902.jpg)
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
インターペット話は、もうちょっと続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます