人間の言葉を教えることにした 2007-07-23 09:30:27 | 赤ちゃん犬との出会い/風・風愛・鈴々 人間の言葉を教えることにしたけれど、本人(本犬)は、赤ちゃんだし わかっていないみたい。でも、ワンコの行動にあわせて連呼していると なんとなくわかってきたみたい。 カウントされるように 人気blogランキングへ をポチっとよろしくお願いしまーす。 #犬 « 【番外編】おまけ | トップ | 大きな犬小屋を買ってしまったが »
9 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 風ちゃnの個室~★ (Pataママ) 2007-07-23 10:21:02 こんにちわん風ちゃんの自分だけのお部屋ができたんですね~落ち着ける場所になるといいですねうちは家の中でずっと一緒に暮らしてるから自然と言葉を覚えてしまって、小さい声で話さないと やばい時もあるくらいです(笑)でもうちの子は関西弁しか通じないかも・・・です(#^.^#) 返信する 結局ムダに (風ママ) 2007-07-23 11:11:46 Pataママさんいらっしゃいませ!!実は、ハウスは飼ったけれど結局は、室内飼いになっちゃったのでここは、ただの休憩所になっちゃいました(笑)。ホント室内でいっしょに暮らすと、ワンコは早く言葉を覚えますよね。 返信する 意外に早く (chintaro) 2007-07-23 12:45:47 自分の家っていう気持ちは全く無いんだけど、「ハウス」っていう指示はすぐに覚えたね。もう、どうやって覚えさせたか忘れちゃったけど、たぶんおやつで釣ったんだろうかな?でも、本当に「ハウス」は勝手に覚えたっていうぐらい早かったよ。車で帰ってきて、ふうを先に降ろして「ハウス!」っていうとサッサと入ってくれるんで、車庫いれが楽さ。「おいで」って言うまで絶対出てこないよ。そうそう、教え方って何をして欲しいかっていう気持ちをこちらが強く持つことが大切だよな。そうすれば犬が読み取りやすいと思うよ。 返信する いいや (風ママ) 2007-07-23 15:20:27 毎回の食事前のトレーニングのラストを「ハウス」にして、入ったら与えるようにしていたんだよ。もう覚えていないのかい? 返信する お恥ずかしいですが (メルモパパ) 2007-07-23 19:05:18 メルモにはしつけらしいしつけをしていません。せいぜい食べ物を前にしての、おすわり、待てが成功する程度。本当はいけないのでしょうが、外ではおとなしい子なので人に迷惑をかけなければいいかなというくらいの気持ちです。それでも最低限、命を守るための、待て、おいで、ついては覚えさせなければいけないでしょうね。 返信する しつけは、愛犬との共通語 (風ママ) 2007-07-23 19:47:53 メルモパパさん。日本で「しつけ」というと厳しいイメージがまだありますが犬育てというか、私が今この子に何をしてほしいのか、伝えたいことを理解させるコミュニケーションだと考えたら、楽しくなりました。でも「しなくちゃいけない」と考えると、なんとなく億劫になりますよね。うちは、カーポートの横にハウスを置きましたが(ここでは寝ていません)。車を出し入れする時「ハウス」と声をかけたら、入ってじっとしてくれるので、彼(風)の安全が守られるので良かったと思っています。もしも、車の出し入れの時にウロウロされたら、気をつけていても事故になりかねませんもんね。 返信する 何にもできないよ~ (チョコママ) 2007-07-23 21:32:09 チョコはおすわり、お手、伏せ、待て、基本それしかおしえてないワン。でもまあ一緒に暮らすのにそれで何とかなってる。けど・・もっといろんなこと教えてもよかったかな~っと風ちゃんみててときどき思うけど・・まっええか・・ 返信する 今更・・ (るな) 2007-07-23 22:23:24 今更トレーニングしております・・・が、今日勉強会でトレーニング受けてなくても日常で知らない間に飼い主さんは犬とトレーニングをしているそうです。お水がないと教える犬がいるけれど、犬がお皿をカリカリしたら水が勝手に入れてくれた。じゃあかりかりすれば水が出るんだと思っているだけで、飼い主に知らせているわけではないと。犬の欲求に人間が動いているだけなんですって。ようは犬の召使いですね・・・。うちもそのパターンですが、今日の勉強会で、態度を変えました!かりかりしたらお水をあげてたんですが、一度自分の所へ呼ぶようにして、来たらお水を入れるようにします。犬はお水が欲しければ飼い主の指示を聞けばごほうび(お水)がもらえると。犬に動かされるのでなく、犬を動かす方になってくださいといってた。くわしくは勉強会にきてちょ~。 返信する そうなのよね (風ママ) 2007-07-24 09:23:36 犬は、とっても学習能力が高いの。ある行動をして、いいことがあったら、その行動を繰り返すし、逆にイヤなことがあったら、それをさけるようになる。以前私は、るなちゃんの逆で犬から要求されたことに従っちゃったダメだと思っていました。リーダーは、こっちなんだから、すべて人間が主導権じゃなきゃって。私が立ち上がったら、風(ふう)は、じゃまにならないように飛び起きて、自らすぐに移動するし、自分からは何も要求しない子になってしまいました。でも、最近ふうの神経質な正格や何でも我慢する正格を考えたら、もう少し自分の希望を言ってくれても・・と思うのであります。多分、うちの育て方が一般家庭とは違っていたんだろうなと・・つくづく。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
風ちゃんの自分だけのお部屋ができたんですね~
落ち着ける場所になるといいですね
うちは家の中でずっと一緒に暮らしてるから
自然と言葉を覚えてしまって、
小さい声で話さないと
やばい時もあるくらいです(笑)
でもうちの子は関西弁しか通じないかも・・・です(#^.^#)
いらっしゃいませ!!
実は、ハウスは飼ったけれど
結局は、室内飼いになっちゃったので
ここは、ただの休憩所になっちゃいました(笑)。
ホント室内でいっしょに暮らすと、ワンコは早く言葉を覚えますよね。
「ハウス」にして、入ったら与えるようにしていたんだよ。
もう覚えていないのかい?
せいぜい食べ物を前にしての、おすわり、待てが成功する程度。
本当はいけないのでしょうが、外ではおとなしい子なので人に迷惑をかけなければいいかなというくらいの気持ちです。
それでも最低限、命を守るための、待て、おいで、ついては覚えさせなければいけないでしょうね。
日本で「しつけ」というと厳しいイメージがまだありますが
犬育てというか、私が今この子に何をしてほしいのか、伝えたいことを理解させるコミュニケーションだと考えたら、楽しくなりました。でも「しなくちゃいけない」と考えると、なんとなく億劫になりますよね。
うちは、カーポートの横にハウスを置きましたが(ここでは寝ていません)。車を出し入れする時「ハウス」と声をかけたら、入ってじっとしてくれるので、彼(風)の安全が守られるので良かったと思っています。もしも、車の出し入れの時にウロウロされたら、気をつけていても事故になりかねませんもんね。
ある行動をして、いいことがあったら、その行動を繰り返すし、逆にイヤなことがあったら、それをさけるようになる。
以前私は、るなちゃんの逆で犬から要求されたことに従っちゃったダメだと思っていました。リーダーは、こっちなんだから、すべて人間が主導権じゃなきゃって。
私が立ち上がったら、風(ふう)は、じゃまにならないように飛び起きて、自らすぐに移動するし、自分からは何も要求しない子になってしまいました。
でも、最近ふうの神経質な正格や何でも我慢する正格を考えたら、もう少し自分の希望を言ってくれても・・と思うのであります。多分、うちの育て方が一般家庭とは違っていたんだろうなと・・つくづく。