雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

メスなら飼う、オスなら諦めるのカケ

2007-07-05 10:36:09 | 赤ちゃん犬との出会い/風・風愛・鈴々
実は、最初に子犬と出会ったとき、オスかメスかも知らなかった。
それを確認することもしてなくて・・・・。

翌週ビーチへ行くまでの間に、いろいろと検討した。
犬に詳しい友達にも相談した。
その時に「はじめて飼うなら女の子(メス)の方が飼いやすいよ」と言われ
「メスなら飼う、オスなら諦める」と決めて、ビーチに向かった。

しかし、お腹を見ると、ふわふわの毛の中にとっても小さな突起物が・・・。
男の子だ。私はショックだった。夫が「じゃーしゃーないな諦めるか」といった時、
私は、この子を抱きながら黙っていた。その時の顔がとても悲しそうだったそうな。
見かねた夫が「よし。決めた連れて帰ろう」と言ってくれた。

私の頭の中では、この子から自由を奪うことになるけれど、この子にとっては私達と暮らすことが幸せなんだろうか・・・という不安が。
だからこそ、この自由よりも幸せな犬にしないと・・と決意したのでした。

*********
今日は「磁器婚式」でーす。

人気blogランキングへ
よろしく押してね。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆれる男心 (chintaro)
2007-07-05 12:49:03
ほとんど連れて帰るつもりでも残り1%の壁をこえるのが大変なんだよね。生活習慣もそうとう影響を受けるしね。いままで実家で2回犬を飼っているけど自分で責任を持って飼うのと、「責任持って飼うから」とおねだりするのとは違うからね。その壁をこえさせたのは何なんだろね。
返信する
それはやっぱり (風ママ)
2007-07-05 13:31:19
それはやっぱり

「運命」

ちゃうかな?
返信する
犬の幸せって (チョコママ)
2007-07-05 21:18:44
犬はね、人間の愛につつまれて暮らすのが一番幸せなんじゃないかなあっと私は思うのです。勝手きままにそこらへんを歩いて生きてると子犬のうちはいいかもしれないけど大きくなると怖がる人も犬嫌いの人もいるわけだからさ。家族になったその日からトイレトレーニングやらしてはいけないことを教えたり予防注射や・・めまぐるしく本当に大変!大変な思いをしてる間に知らず知らず愛情が湧いてくるしね。そう、そのうちなくてはならない存在に。幸せにしてあげるつもりが犬にささえられ励まされ結局幸せにしてもらってたりするのよね。今じゃ犬のいない暮らしなんて考えられないわ、風ママもそうでしょ・・・
返信する
飼い主はいつも楽しく。 (るな)
2007-07-05 23:23:45
今、老犬介護の本を読んで、今後の勉強をしております。犬は死ぬまで面倒が必要です。中には嫌なことや、苦しいことも、悲しいこともあると思うけど、犬には関係ないこと。飼い主は犬の前では楽しくニコニコしていることが、病気やボケても改善する傾向があるんだって。だから、いつも楽しく笑っていようね。ところで磁気婚式て??
返信する
結婚20年さ!! (風ママ)
2007-07-06 09:54:44
ふうと出会った頃は、犬が自分を愛してくれる人間と暮らすことが幸せだとうことも、知らなかったのよ。
他の野生動物と同じような目でみていたのかもしれない。
でも、今は違う!!
犬は、動物だけど他の動物とは違う「人間といっしょに生活する」能力に長けたの存在。人間にとっても特別な動物だということがわかったのです。

磁器婚式は、結婚20周年さ!!
後5年で銀婚式さ!!
返信する
うるり (ちえぞう)
2007-07-07 07:33:38
風ママさんの迷い、悩み伝わってきます…。
と、同時にだんなさまの優しさも…。
男の子だとわかって、諦めるか…の声に悲しそうだった
風ママさんを見て、残りの1%の壁越えちゃったんですね。
家族の一員になるまでにこんな道のりがあったなんて…
改めてじーんときています。
ちなみに我が家もきんときを迎え入れるまでに色々ありまして…
師匠は元々犬を飼うことに反対でしたので…
何度も何度も話し合い、涙し、決断し、現在に至ります。
返信する
しまった… (ちえぞう)
2007-07-07 07:36:22
磁器婚式おめでとうございます!!
20周年ってすごいです!!!
先ほどのコメントに書くのを忘れました…。
返信する
ちえぞうさんサンキュです。 (風ママ)
2007-07-07 10:29:14
そーなんですよ。
20年、あっというまでした。

風ちゃんに関しては、悩んで良かったと思っています。
もしも、私が犬のことをある程度わかっているつもりでいたら
真剣に勉強しなかったと思うし・・・。

悩んだからこそ、努力するつもりに。
返信する

コメントを投稿