雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

走るけど やはり気になる 後ろ脚

2017-12-19 21:39:24 | 愛犬とのおでかけスポット
昨夜、大阪から帰ってきて
疲れがたまっているのか、朝寝過ごしてしまった私。


まずは、風愛ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


やっぱり疲れがたまっているんでしょうかねー。


やらなきゃいけない仕事やレポートも山積しているけれど


もう2週間以上、ドッグランに連れて行ってない・・・・。


今日は天気予報でいいお天気で暖かくなるって

言ってたし・・・。


1時間半だけ、ドッグランで遊ばせることにしました。


セラピー仲間のお友達のワンちゃんともいっしょです。





2週間ぶりということもあって、鈴も風愛もとってもうれしそうでした。


風愛ちゃんの笑顔も全開でーす。


でもね。


やっぱり気になるのは、風愛のうしろ左足。


よく走るんだけれど

ときどき、かばっている時がある。


そして、動きがおかしい時も。




走るけど やはり気になる 後ろ脚/雑種犬風愛と鈴



楽しそうにしているから、痛みはなさそうなんだけれど

軽い脱臼をしているのか、ぎこちない時が。



よく見ると、手足がまた伸びたような気がする風愛ちゃん。


前回脱臼が頻繁だった時は、生後6~8カ月ぐらいだったけど

手足が急に伸びて、足もまっすぐに近くて・・・。



それが生後10カ月ぐらいなると、脱臼も落ち着いたし

脚のカタチも良いカーブを描いて、安定していたんです。



それが最近・・・1歳2カ月になって、また足がまっすぐになってきました。


どうも、見た感じ、またカラダが一回り大きくなったような。


風愛は、2度目の成長期に入って、足が安定していないのかも。


この2週間は、歩き散歩だけだったのにね。

たまには、走らせてあげないと・・・と思って連れてきたけれど

脚の状態を見ながらになりました。


でもこの顔の風愛ちゃんが見られて、連れてきてよかったです。










最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



待ってたね かわいいやつに 再会や

2017-12-18 20:33:05 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
3日間、留守をしていましたが

先ほど帰宅しましたぁ!!


ママの帰りを待っていた風愛ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


土日は、パパが在宅だったけれど

月曜日の今日は、朝から出勤。


風愛ちゃんと鈴ちゃんだけでのお留守番だったので

いい子にしているか心配だったのですが

おうちの中が荒れることもなく

お利口にお留守番していたみたいです。



ただし、ママの顔を見ると

ふたりとも飛びついてきましたけれど・・・ね。





かなり、もみくちゃにされました。


今年は、大阪との往復がかなり多い年になりました。

10往復? いやいや20往復??


いやいやそれ以上かもしれません。


だけど、今年は今回のでおしまい。


高槻の家も処分したし。


母の遺品整理や手続きなどで、また行きますが

今までのように頻繁にいくことはなく数カ月は

風愛ちゃんや鈴ちゃんを置いて、泊りに出ることはなさそう。


やっと腰を落ち着けて、自分の仕事や研究のことなどもできそうです。



子犬だった風愛ちゃんにとって、この一年はとっても重要だったのに

ママがいないことが多くて、いろんなことを教えてあげられなかった。




パパとのお散歩で「風愛がキョドって大変だ」という話を聞きました。

「びひり方が、鈴よりもひどくてひっぱりまくるとも」。


これから、ちゃんと腰を落ち着けて

風愛ちゃんのことも見て行かなくっちゃと思っています。


ね。

風愛ちゃん!!

「フセ」



「風愛ちゃーん、フセやで。鈴ちゃんはできているけど…」





「そう正解! お利口ふあちゃん」

「あれ?今度は鈴ちゃんが伏せてないやん」

「鈴ちゃん、フセ!!」




はーい、よくできました。


じゃあ、ふたりとも・・・・

「オスワリ!!」





「うーーん、おりこうさん。大好きよ」


そんなたわいもない時間に幸せを感じる

風ママなのでした。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



若かりし 頃の自分に 笑っちゃう

2017-12-17 22:45:52 | 【番外編】
昨日は、鈴のことでご心配をおかけしました。

明日は、千葉へ戻れるので

鈴や風愛の様子をじっくりと確かめることができると思います。
まずはポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


私の留守中のお散歩で、鈴の首輪が抜けてしまった事実。


いつも、鈴の散歩は私がやっているんですが

鈴は、家にいるときに首輪をつけていません。

以前はつけていたけれど、風愛ちゃんが鈴の首輪にかみついて引っ張って

鈴の首輪が閉まるという危険があったので、自由にしている家の中では

鈴の方だけ首輪を外すようになっています。



なので、散歩に行くときに首輪をつけるのですが

鈴と風愛のリードと首輪は複数あり、同じところに吊るしているんです。


実は、鈴と風愛の首輪のサイズは、およそ2センチ違い。

風愛ちゃんの方が、首回りが2センチほど大きいのです。


パッと見では、大きさの差がわかりません。

管理している私は、色や柄で

こっちは鈴ちゃん用。

こっちは風愛ちゃん用と、わかっているんですが

もしかしたら、パパは風愛ちゃん用を鈴に装着した可能性も。


見た目は、ブカブカではないので違和感はないけれど

ふとしたことで首輪が抜けちゃう可能性も大いにあります。



多分それで、昨日は鈴の首輪が抜けちゃったのでは??

と想像しています。



本当に無事に帰っていてくれて、よかったです。


ママがいないんで、今頃おうちでピーピー言ってるかしら?



さて、今日は母の法要と納骨でした。

そして、まだまだ終わらない遺品整理。


母の遺品のつもりが、整理していると私の若かりし頃の写真も出てきて

思わず笑っちゃいました。


これは、中学の時でしょうか?


あっ違うは、このジャージは高校に入ったばかりだ。

なんかにらんでいますね。


おっとこれは、フィギュアスケートをやっていた頃の写真。




今でこそメジャーなフィギュアスケートだけど
私がやっていた頃は、それほどでしたね。

でも、オール京都の大会に出たこともあるんですよ。



そしてこちらは成人式



こんなワイルドな写真もありました。




どれも30年以上前の私。


懐かしいというか、こんな時代もああったねと~♪

という感じです。


写真は、スマホで撮って、処分しちゃいました。


フイルム時代の紙焼き写真。


ほんと、こんな時代もあったなーって、つくづく。



おおっと、遺品整理の手が止まっちゃった。

大阪にいる間に、頑張らなくっちゃです。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


首輪抜け 闇夜に消えた 連絡が…

2017-12-17 00:22:53 | 心の中で生きる風ちゃん、鈴ちゃん
大阪の実家にいる風ママです。


まずは鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


明日は、母の法事で大阪に来ています。

今日は、母の遺品整理に明け暮れました。

まだ終わっていないけれど、かなり飽きてきました。


そんな時、風パパからメールが。


なんと鈴と風愛の2頭引きで夜の散歩中、

いつもの公園から次の公園に向かおうとしている時に

鈴の首輪が抜けてしまい


鈴ちゃんが闇夜に消えてしまったというのです。


パパが必死で呼んでも、鈴はスタコラサッサと逃亡したそうで

洋服も着せていなかったので

闇夜に消えてしまったそうです。







闇夜の鈴ちゃんは、闇夜のカラスよりも、同化してしまい

自らが来ない限り、見つけることができません。




そういえば、風ちゃんも1度パパとの散歩中に

そんなことがありました。


その時は、夕方の河川敷で

ロケット花火に驚いて、逃亡したのです。




その時も探し回ったけれど、闇夜に消えてみつからず。

結局あきらめて、帰宅したら先に帰っていた風ちゃん。









パパからのメールに気が気じゃない私。


ただ、風ちゃんの時は、家から5キロほど離れたところでの行方不明だったけれど、

今回は、我が家から700mほどの距離。



パパは、鈴ちゃんを呼びながら、家に向かったそうです。







そして、帰宅したら・・・・・・。


鈴ちゃん、やっぱり家に戻っていたそうです。




その言葉を聞いて、ホッ。



でも、家は鍵もかかっているし、どこにいたんでしょ。




多分想像するに、お散歩から帰ってきたら、

いつも庭のガーデンドアを開けて、まず庭に入れるんです。



なので鈴ちゃんは、そのガーデンドアの横の植え込みのところで

待っていたのでは??








そんな気がします。



ちなみにパパが向かおうとしていた公園は、

この写真の公園です。



これは、数日前の朝の散歩で撮影したものだけど・・・・。



本当に無事でよかったです。









風ちゃんの応援よろしくお願いします。

ごめんやで 明日からママは いなくなる

2017-12-15 17:06:34 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



昨日は、入稿があって

夜まで編集部で作業していて、帰宅したのが遅く

ブログを更新する体力が残っていませんでした。




いつもは、メールで原稿を送ったら完了する
ライターの業務だけの請負が多いけれど

今回は、単発の媒体のまるごと編集まで任されて


その原稿に入稿だったために、
編集部に出向いて、写真データの出稿やら、イラストなどの
発注やら、いろいろあって

遅くまで時間がかかっちゃいました。


ただ、今回は企画から入らせてもらって
編集も任せてもらっているのでやりがいはあります。

そして楽しい。



やっぱり私は、マスコミ的なこういう業務に向いているんだなーと
つくづく思います。


研究者よりも、この方が性に合っているような気もします。



一昨日の誕生日は、夫は出張で不在。

仕事も詰まっていたのですが、ひとり飯は少し寂しいので

義母を誘って外食しました。


その後で、自宅によってもらってケーキタイムだけをしました。



風愛ちゃんは、おばあちゃまに甘えまくりで

ケーキのおこぼれをもらっていましたよ。





今日は、取材が一件入っていて、さっき帰宅。


これから、明日の朝9時締切の原稿を書いて

明日からは、法事で大阪へ。


またまた、風愛や鈴のことは、パパにお願いしていってきます。


19日締め切りのレポート課題がまだできていないのに

いつやるんだ??


という感じ。

新幹線の中で集中できたら、いいんだけれど・・・・。



さて、頑張って仕事に取りかかります。



今週は、ランに連れていけなくてごめんね。


ただ、最近またまた風愛ちゃんの脱臼が多くなってきて

忙しいことも重なってドッグランを控えているんでした。


もうちょっと、足が安定してから、ランに行こうね。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




学んだよ テリーライアン 先生に

2017-12-13 22:46:16 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング
今日は私の誕生日・・・といっても

いつもと変わらぬ忙しさなんですけれどね。


いくつになったのか聞かないで、まずはポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


さて、12月10日に、那須のアニマルファンスィアーズクラブで
テリー・ライアン先生の「犬と楽しむ」セミナーに参加してきました。



私と、テリー先生との出会いは、11年前。

風ちゃんが5歳の時です。


それまでしつけ教室にも通ったことがなく

問題行動もなかった風ちゃん。



でも、犬のことをもっともっと知りたいて、ライターという職業を活かして、犬の雑誌にも記事を書いていたし


犬関係の取材の話があると、率先して受けていた頃です。



そんな時にJAHAでテリー・ライアン先生の「家庭犬しつけインストラクター養成講座」があるので取材に行ってほしいと仕事の依頼があり


喜んで取材に行き、ついでに講座も受けさせてもらって

初めてドッグトレーニングの基礎を学んだんです。

それが11年前。


それがテリー先生と私の出会いでした。

講座受講だけでなく、インタビューもさせてもらって

犬のしつけやトレーニングに対する疑問も、全部ぶつけて

教えてもらったことを今も覚えています。



ペットボトルを使った手作りの犬のおもちゃの話も

そのインタビューで教えてもらったのでした。


そして、その講座で優良家庭犬の認定試験のことを知り

風ちゃんと目指す決意をして、初めてトレーニング教室に通うことに。


それが今に繋がっています。




さて、今回は鈴ちゃんでの初めの受講です。

セミナー開始が10時で終了が17時。


お昼休憩1時間ありますので6時間の授業です。

鈴ちゃんそれだけの授業、つかれちゃわないかな?



と思ったんですが、午前中は座学で

犬の問題行動の解決方法についての対処の仕方について学びました。


ケーススタディももちろんあったのですが

どんな問題に対しても、対処できるよう

全体的な視点で、その犬の状況を観察するところからはじめ

鍵となるポイントをそれぞれ書き出し

応急処置と、じっくりと根本原因に取り組むの2本柱で対策を考えることを学びました。


ちょうど大学院の行動分析学のレポートでも

問題行動の変容方法について、書いているところだったので

非常に重なることころが多く


「そうそう、そうなのよ」と思いながら聞きました。


そして、お昼休憩。




鈴といっしょに参加した、セラピー犬仲間のクララちゃんとタロウくんです。


午後からは、鈴ちゃんと共に実技レッスン。


といっても、ゲームなどの遊びの要素を取り入れたものばかりで

楽しく動くことができました。



参加のワンちゃんは20頭ぐらいでしょうか?

人はワンちゃんなしの人もいるので40人ぐらい。

スタッフも入れると50人ぐらいがいます。




忘れないように書いておくと

●ウェーブ
愛犬をヒールポジションにつけて、一列に並び

隣りから順番にオスワリ→フセ→オスワリをしていく。


これによって、初めてのワンちゃんでもトレーニングレベルが
わかるそうです。


もちろん、鈴ちゃんスムーズにできました。


普段はできるワンちゃんでも、こういうたくさんの人と
犬がいる環境だとできなくなることって多いんですよね。


そう考えると、鈴ちゃんも成長したなーと・・・つくづく。


●I SPY ゲーム

2組の飼い主とワンちゃんで行うゲーム。

相手の飼い主さんに向かって「I SPY 〇〇ちゃんの頭」というと
その飼い主さんは、愛犬の〇〇ちゃんの頭を触る。

そして次は、相手の飼い主さんが「I SPY 鈴ちゃんの尻尾」というと
私が鈴ちゃんの尻尾を触る。

という相手が指示した場所を触るゲーム。


「愛犬のカラダをどこでも触れる(触らせてくれる)」ことがベースになっていて、それをゲーム感覚で行う遊び。

触るだけじゃなく、その部分のチェックをするのもいいかもです。

これは、鈴ちゃん得意中の得意。

楽しくできました。


●サイコロゲーム

サイコロの目に合わせて、その行動をさせるゲーム。
たとえば
1なら、オスワリ
2なら、フセ

といったように、出た目をみんなでやるゲームです。

そうそう、6はジョーカーで、好きなことができる目でしたよ。


●クリスマスゲーム

飼い主さんは、テーブルについて食事をする(ふりをする)。
その間、ワンちゃんは足元のマットでフセをして待機。

プレゼントの横に移動し、愛犬をオスワリさせ
プレゼントボックスのリボンをほどいて、再び結ぶ。

オーブンに見立てたアルミ箔をはった浅い箱に愛犬が入って伏せるようにシェイピングする


という3つの項目をクリアするゲーム。


ここで注意がありました。

オーブンに見立てたアルミ箔を貼った浅い箱に犬を入れる時に、「ルアーを使わないように」。


ルアーとは、犬を誘導するためにトリーツやおもちゃなどを使うことです。


「なぜルアーを使っては、いけないのか。それは警戒しているワンちゃんに、食べ物などを出して誘導すると、次から食べ物が出てくるとどんどん警戒するようになるからです」と。


うぁー、それは警戒心強いワンコのあるあるだぁ!! と思いました。


鈴がまさにそれ

警戒モードになっている時に、フードの誘導を使おうとすると

どんどんフードを食べなくなって

大丈夫な時でも、フードが目の前に出ると警戒モードに入るようになった経験が。



うわぁー、それを鈴ちゃんが子犬の時に知っていたら
こんな失敗はしなかったのに・・・。


でも、子犬のしつけなどの本を見ると、
まずは食べ物の誘導で動かすってことは、よく書かれていて
それが正しいと思ってやっていた節はある。


でも、途中でこりゃあかん・・と思ったりもしたんですけれどね。



そんなことを考えながら、クリスマスゲームに挑戦。

テーブルの下の伏せも、プレゼント横のオスワリも難なく。

そしてオーブンに見立てた、アルミ箔の箱のところへ。



私は「鈴ちゃん、ココ」ってアルミ箔の箱を指さしたら

鈴は、すっと箱の中へ。

そして「フセ」と指示すりゃ、鈴は伏せました。



そこでついてくださっていた先生(テリー先生ではないインストラクターさん?)に、「あー、ここでは指示しないで、シェイビングでやって」と言われ・・・・。


あー、そうだったと大失敗しちゃったママでした。

鈴は、悪くないのにママったら、ついつい指示しちゃうクセが出てしまって、大反省です。


●オリンピックゲーム
フラフープの輪っかを五輪マークのように並べ

スタート地点からヒールでその輪に行き

第1の輪では、3秒間愛犬をほめる。
第2の輪では、3秒間オスワリ
第3の輪では、3秒間フセ
第4の輪では、タッチ
第5の輪では、オスワリ&マテをさせ、飼い主さんはゴール位置に移動し「オイデ」で呼ぶ。

というゲーム。


これは、鈴ちゃん驚くほど、スムーズにできたので、めっちゃ褒めました。


そうそう、ワンコのおもちゃを手作りするレッスンもありました。



細長いフエルト4本を編んでいき、おもちゃを作りました。



こういう時間にワンコたちは、クレートの中で休憩できるので良いですね。


そして、人間だけでクリッカーを使ったカードゲームもやりましたよ。


なんだか、私そのゲームがめっちゃ得意で、高得点をたたき出しました。



レッスンのラストは、ダンスゲーム。

音楽に合わせて

愛犬をオスワリさせ、隣でママがタップしたり
手拍子したり、愛犬の頭に手を置いて、ぐるっと回ったり

一歩前に出て愛犬が付いてきたら、バックして愛犬を呼び戻す。

など、指示された行動をリズミカルに行うのです。


このゲームのレクチャーの時に

「ちょっとあなたやってみて。一歩前に出て愛犬が付いてきたら、バックして愛犬を呼び戻す見本を」と言われ、ビックリ。


私と鈴ちゃんができるかしら?


と、みんなの前でやりました。

鈴は、私の呼び戻しに振り返ってすぐに来てくれて

それは、めっちゃ褒められたんですが・・・・。


「一歩前へと言ったのに、あなたは2歩出ていました。ここは1歩だけですよ」と注意されて、またママの失敗てでした。


そんなママの失敗は、いろいろありましたが

鈴ちゃんは全体的に尻尾フリフリやってくれることが多かったので

ヨシって感じです。


テリー先生と記念撮影してもらいました。




参加して、とっても良かったです。


鈴ちゃんも楽しんでくれたようです。





私たちの帰宅を首を長ーくして待っていたのが風愛ちゃんです。


さっそくレッスンで作ったおもちゃを風愛ちゃんにプレゼント。




その晩、このおもちゃでいっぱい遊んであげましたよ。











最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


鈴ちゃんと 那須の旅を してきたの

2017-12-12 16:25:09 | 愛犬との旅行
今までは、執筆の仕事を始める前にブログを書いて・・・
という時も多かったけれど

今は、執筆の仕事とレポート課題があるので

まずそれから書き始めて、飽きたところで気分転換にブログを・・・という感じになっているので

自宅にいても更新時間がまちまちになっちゃっています。



まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


先日の土日は、鈴ちゃんと那須へ行ってきました。

本当の目的は、日曜日に優良家庭犬普及協会主催のテリー・ライアン先生のセミナーを犬連れで受けるために向かったんです。

土曜日は、朝ゆっくり目におでかけをしました。



こちらは、佐野のサービスエリア。

仲良しで優良家庭犬の合格犬のクララちゃんもお誘いしました。


有難いことに、私と鈴ちゃんをクララちゃんちの車に乗せてもらって
いっしょに連れてってもらいました。


我が家の車は、今車検でないんですよね。


それにうちの車だと小さいから、中でクレートが作れない。

でも、クララちゃんちの車だと、鈴のクレートも余裕。

クララちゃんのクレートと、鈴ちゃんのクレートを並べて載せて
移動しましたよ。


長旅で疲れないように、クレートの中に鈴ちゃん愛用のベッドを入れました。


そして移動中は、寝ているのかとても静かな鈴ちゃん。


だけど、
サービスエリアに着くと、元気よく降りてきて
駐車場に車がいっぱい止まっているのに

鈴ちゃん、しっぽフリフリで歩いてくれました。


なんだかいつもより、うれしそうな鈴ちゃん。


那須に入って、鈴ちゃんの好きそうなスポットを選んで散策しましたよ。



誰もいなかったので、久々にロングリードにしました。

すると、超うれしそうにリード分を行ったりきたり。




久しぶりに大好きなお山だもんね。



滝の見えるスポットで記念撮影。




なんだかすごく開放された感じの鈴ちゃん。


多分、風愛ちゃんのことは、かわいいけれど

たまには、開放されたいと思っていたのかも。


それとも、ママを久々にひとり占めできるのが

うれしいのかな??


でも、ママは鈴ちゃんみたいに階段をスピーディに歩けないから

ゆっくり行こうよ。



吊り橋も渡りましたよ。




チェックしながら歩いているけれど

尻尾がアゲアゲだから、全然平気よね。


やっぱり鈴は、お山や渓谷、ハイキング道などが

大好きなんだと実感しました。




そして、夜はクララママさんが予約してくれた

東急ハーベストクラブ那須のペット館に宿泊。


到着して、一休みしてドッグランで少し遊ばせて

ママたちは温泉へ。


食事は、ブッフェで満腹に。




クリスマスのイルミネーションもキレイでしたよ。




芝生には雪が積もっていました。












最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



ただいま またまたいつもの 生活ね

2017-12-11 11:21:14 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」
土曜日から、泊りがけで出かけていて

昨夜の帰宅も夜遅くて、結局更新できずでごめんなさい。


まずは、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

風愛ちゃんが我が家にやってきて、1年。

鈴ちゃんべったりの風愛ちゃんですが


今回初めて、離れ離れを体験しましたよ。



私が鈴ちゃんを連れての一泊してきました。


風愛ちゃんは、パパとおうちでしたよ。



風愛がきてから、鈴ちゃんと向き合える時間が

かなり減っていたので


この機会に、鈴ちゃんとに「ママを独占する」時間を

たっぷり体験してもらえたらと、いう思いがあって

遠出をしてきました。



その話は、次のブログで書きますね。






今朝は、お天気もよくて

ポカポカの小春日和。



朝の散歩は、鈴と風愛いっしょに行きました。


風がとっても強かったけれど、なんだか暖かい風で不思議な感じ。




山茶花の花びらがたくさん落ちていました。






一緒に散歩をしながら、これが私の日常なんだな・・と実感。


昨日までの非日常がウソのようです。





ママと鈴ちゃんがいない2日間、


風愛ちゃんは何を考えていたんでしょうね。



ずっといっしょにいたパパいわく「つまらなそうだったけれど、おとなしかった」と。


ただ、パパとたっぷりお散歩はしたそうなので

それで疲れて家ではのんびりしていたのかもです。




最後まで、読んでくださってありがとうございます。



腹巻を 買ってみました 100均で

2017-12-09 17:54:51 | 心の中で生きる風ちゃん、鈴ちゃん
実は、今日は遠方に来ています。
まずはポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

今、どこにいるのかは

また後日書きますが、鈴ちゃんといっしょです。





さて、鈴ちゃんは、後ろ足がリラックスしている時に震えることが多いんです。


以前、アニマルセラピーに詳しい獣医師さんに

これは「冷え性ですね。腹巻などをするといいですね」


と言われていたのに約1年ほったらかしにしていました。



でもね。

ちょうどいいのがあったので、今回やっと買いました。







どうでしょう。


サイズもいい感じ。





実は、これは100均で打っていたネックウォーマーなんです。


そろそろ夜は冷え込んできたので、腹巻がちょうどいいかも。



昼間は、日向ぼっこができるとあったかいんですけれどね。






この日は、とてもいいお天気だったので

リードを洗濯しました。



以前は、洗濯機にポンと入れていたりしたんですが

あまり汚れが落ちていなかったんで、これを使いしました。


リードの汚れは、私の手の皮脂汚れが多いから

襟袖用がいいかもと思って。




かなりキレイになって、満足です。




あっ、鈴ちゃんの腹巻ですが

この後、風愛ちゃんに脱がされていました。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

セラピーに 置いてきぼりが ストレスに?

2017-12-08 13:07:29 | 優良家庭犬&セラピードッグ
まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


鈴ちゃんのように角が生えてくるワンコさんが
他にもいらっしゃることがわかって

ちょっとホっとしています。


そして、ほとんど自然にポロっと取れたとのこと。


鈴ちゃんもその時を待つしかないのかなーと思っています。




さて、シャンプーした風愛ちゃんは

翌日、セラピードッグの見習い犬として

アニマルセラピーの現場である老人ホームに連れて行きました。



アニマルセラピーのボランティアに行くときは、

決まったユニフォームがあるので、それに着替えて準備をします。


鈴ちゃんは、多分その姿を見て「ママといっしょにお出かけだわ」と

思っていたと思います。


だけど、静かな子なので

私が「行くよ」と誘うまで、自分のクレートやベッドで待機しているタイプ。


でも風愛ちゃんは、逆のタイプで

「どこ行くの?風愛も連れってて」とストーカーになるタイプ。


でも今回は、風愛ちゃんを連れて行くので

鈴ちゃんに「行くよ」と声をかけずに、そのまま風愛を連れていけば良いのでラク。


いつもだったら、鈴と行こうとすると、鈴のリードをくわえて

「私も行くぅぅぅ」と風愛ちゃんがただをこねるから。



だけど、今回は「絶対ついて行く」の決意の表れか

玄関で伏せて、待っていた風愛ちゃんでした。



ということで「多分、ママは自分を呼びに来る」と思っていた鈴ちゃんに声をかけず

そのまま風愛ちゃんを連れて家を出ました。





なんだかちょっと、
風愛ちゃんもおとなっぽくなって気がします。



今回のセラピーは、クリスマスイメージなので

風愛ちゃんには、赤いマントを。


ミーティング中、テーブルの下で伏せている姿は

いっちょ前のセラピー犬に見えますよね。




まだ見習い犬なので、利用者の方とのふれあいはせずに

犬連れでの見学のカタチです。


でもなんだか、ここに来ると

賢そうに見えるから不思議。





そして、比較的おりこうにしてくれた風愛ちゃん。


無事にアニマルセラピーのボランティアを終えて、自宅に帰ってきました。







風愛ちゃんは、食欲もあるし、翌日も快便。


セラピーが負担になっている感じはみられなかったんですが・・・・。


鈴の方がこの後、下痢に。



何度もセラピー活動をしているけれど

その翌日に下痢をしたことはなかったのに


今回は、珍しく下痢。


家にずっといたし、盗み食いもしない子なのに・・・・。



あっ、自分がママといっしょに活動に参加するつもりだったに

お呼びがかからず置いてきぼりにされれたのが、ストレスだった??



鈴は、お家大好きっこだし、ひとりの留守番も大丈夫なタイプだから

問題ないと思っていたのに・・・・・。



もしかしたら、セラピー活動に連れてってもらえなかったことが

ストレスになっていたのかしら??



注意して観察しないとダメですね。


その後は、下痢も止まって、今は快便です。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。