放射能問題で、産地からお米が送られてくることが遅くなってしまったためだろうか、例年なら昨年中にピークが過ぎて、静かになってしまっている「持ち込み精米」が、まだまだ多く続いている。
自分が仕入れているお米ではないのだが、それでも出来が良いと思うお米については、精米している時に、産地などを聞いたりしているのだが、今年は、その話の内容も、いつもとは違う。
内容としては、以下のようで
1.知り合いが東北で、毎年お米をもらっているという家庭でも、子供がいる家庭については、産地側から遠慮して送ってこないので、西からのお米を取り寄せた。
2.福島から毎年購入していたが、今年はやはり買うことが怖くて、福島以外の他の産地を購入した。
3.東北も関東も信用できないから、少しでも西と思える地域から購入した。
4.昨年のドタバタの時に、22年産米を大量に購入したので、今はそれを食べている。
5.東北の応援もあって、いつも通りの産地から購入した。
が多く、風評被害が、いまだに続いている事を証明しているようだ。
米屋によっては、持ち込み精米を受け付けていない理由として、「産地が解からないから」「放射能検査をしてあるのかが明確ではないから」と言っている人もいるようだが、それは理由にはなっていないと自分は思っている。
米屋の役目とは何なのだろうか。
そういう米屋には、強く考え直すように言いたい。
自分が仕入れているお米ではないのだが、それでも出来が良いと思うお米については、精米している時に、産地などを聞いたりしているのだが、今年は、その話の内容も、いつもとは違う。
内容としては、以下のようで
1.知り合いが東北で、毎年お米をもらっているという家庭でも、子供がいる家庭については、産地側から遠慮して送ってこないので、西からのお米を取り寄せた。
2.福島から毎年購入していたが、今年はやはり買うことが怖くて、福島以外の他の産地を購入した。
3.東北も関東も信用できないから、少しでも西と思える地域から購入した。
4.昨年のドタバタの時に、22年産米を大量に購入したので、今はそれを食べている。
5.東北の応援もあって、いつも通りの産地から購入した。
が多く、風評被害が、いまだに続いている事を証明しているようだ。
米屋によっては、持ち込み精米を受け付けていない理由として、「産地が解からないから」「放射能検査をしてあるのかが明確ではないから」と言っている人もいるようだが、それは理由にはなっていないと自分は思っている。
米屋の役目とは何なのだろうか。
そういう米屋には、強く考え直すように言いたい。