gooのニュースに「東電の「お手上げ」を恐れる、原子力規制委 放射能汚染水の流出阻止へ、異例のテコ入れ
東洋経済オンライン 2013年8月3日(土)15:20」という記事が出ていた。
内容は以下の通り
東京電力・福島第一原発の放射能汚染水が海に流れ出している問題で、原子力規制委員会と原子力規制庁が、有効な手だてを欠く東電へのテコ入れに乗り出した。
規制委は8月2日夕刻に「汚染水対策検討ワーキンググループ」を急きょ開催。
汚染水と混じり合った地下水の海への漏出を防ぐために、水抜き用の井戸を掘って地下水をくみ上げる方策を早急に講じるように東電に求めた。
・のしかかる40万トンの汚染水
東電にとって、高濃度の放射性物質を含む汚染水の処理は最大の難題だ。
原子炉の注水冷却や地下水の流入で放射能汚染水は増大の一途をたどっている。
現在、増設を続けてきた鋼鉄製のタンクに約32万トンの汚染水を貯蔵しているほか、原子炉建屋の地下に約7万5000トンの滞留水が残っている。
さらにタービン建屋から海側に延びているトレンチ(坑道)内にも1万数千トンの高濃度の汚染水が存在している。
合わせると40万トンにのぼる。
東電は原発事故直後の2011年4月に高濃度の汚染水が海に流出した際に、坑道と海をつなぐ部分にセメントを投入して流出を食い止めた。
しかし、それから2年たった今年6月になって再び海水や海から近い観測用の井戸から高濃度の放射性物質が検出された。
にもかかわらず東電は参議院選挙終了後の7月22日になるまで、汚染水が海に流れ出している事実を認めなかった。
その後も流出を食い止めるための有効な手だてがないまま、地下水の水位は上昇を継続。
8月2日の会合で座長を務めた更田豊志・原子力規制委員会委員は、「止水対策が機能していないと考えて対策を打つべき。とにかく早く、地下水をくみ上げるべきではないか」と参加メンバーである東電の幹部に求めた。
というもの。
■共同通信の記事には「汚染水「土の壁」越え流出指摘 規制委、東電に対策の加速要求」という記事が出ている。
内容は以下の通り
原子力規制委員会の更田豊志委員は2日、東京電力福島第1原発の汚染水流出対策として岸壁沿いで工事を進めている「土の壁」に関し「地下水位の上がり方や海水のトリチウム濃度の変化から、すでに地下水が壁を乗り越え、海に流れ出ているとみるべきだ」と指摘し、東電に対策を急ぐよう求めた。
規制委の汚染水対策を検討する作業部会で述べた。
東電によると、地中の浅い部分では薬液で土を固めることが難しく、土の壁は地中約1・8メートルより深い部分にしか設置されていない。
付近の観測用井戸の水位が上昇しており、東電も壁を乗り越えて放射性物質を含んだ水が海に流出する可能性を認めていた。
■さらに、「トリチウム数十兆ベクレル流出か 福島第1原発の汚染水」という記事も出ている。
内容は以下の通り
福島第1原発の汚染水が海に流出している問題で、東京電力は2日、2011年5月以降に汚染水に含まれて流出した放射性物質のトリチウムの量が20兆~40兆ベクレルに上るとの試算を明らかにした。
原子力規制委員会で開かれた汚染水対策を検討する作業部会に報告した。
東電は、体内に蓄積しやすく健康影響が懸念される放射性ストロンチウムも流出総量を今後試算するとともに、原発周辺海域での魚介類への影響調査を始める。
まさに、緊急事態となってしまっている。
これが終わらない限りは、原発の再稼働は無い。
それは当然で、当り前の事だろうと思う。
東洋経済オンライン 2013年8月3日(土)15:20」という記事が出ていた。
内容は以下の通り
東京電力・福島第一原発の放射能汚染水が海に流れ出している問題で、原子力規制委員会と原子力規制庁が、有効な手だてを欠く東電へのテコ入れに乗り出した。
規制委は8月2日夕刻に「汚染水対策検討ワーキンググループ」を急きょ開催。
汚染水と混じり合った地下水の海への漏出を防ぐために、水抜き用の井戸を掘って地下水をくみ上げる方策を早急に講じるように東電に求めた。
・のしかかる40万トンの汚染水
東電にとって、高濃度の放射性物質を含む汚染水の処理は最大の難題だ。
原子炉の注水冷却や地下水の流入で放射能汚染水は増大の一途をたどっている。
現在、増設を続けてきた鋼鉄製のタンクに約32万トンの汚染水を貯蔵しているほか、原子炉建屋の地下に約7万5000トンの滞留水が残っている。
さらにタービン建屋から海側に延びているトレンチ(坑道)内にも1万数千トンの高濃度の汚染水が存在している。
合わせると40万トンにのぼる。
東電は原発事故直後の2011年4月に高濃度の汚染水が海に流出した際に、坑道と海をつなぐ部分にセメントを投入して流出を食い止めた。
しかし、それから2年たった今年6月になって再び海水や海から近い観測用の井戸から高濃度の放射性物質が検出された。
にもかかわらず東電は参議院選挙終了後の7月22日になるまで、汚染水が海に流れ出している事実を認めなかった。
その後も流出を食い止めるための有効な手だてがないまま、地下水の水位は上昇を継続。
8月2日の会合で座長を務めた更田豊志・原子力規制委員会委員は、「止水対策が機能していないと考えて対策を打つべき。とにかく早く、地下水をくみ上げるべきではないか」と参加メンバーである東電の幹部に求めた。
というもの。
■共同通信の記事には「汚染水「土の壁」越え流出指摘 規制委、東電に対策の加速要求」という記事が出ている。
内容は以下の通り
原子力規制委員会の更田豊志委員は2日、東京電力福島第1原発の汚染水流出対策として岸壁沿いで工事を進めている「土の壁」に関し「地下水位の上がり方や海水のトリチウム濃度の変化から、すでに地下水が壁を乗り越え、海に流れ出ているとみるべきだ」と指摘し、東電に対策を急ぐよう求めた。
規制委の汚染水対策を検討する作業部会で述べた。
東電によると、地中の浅い部分では薬液で土を固めることが難しく、土の壁は地中約1・8メートルより深い部分にしか設置されていない。
付近の観測用井戸の水位が上昇しており、東電も壁を乗り越えて放射性物質を含んだ水が海に流出する可能性を認めていた。
■さらに、「トリチウム数十兆ベクレル流出か 福島第1原発の汚染水」という記事も出ている。
内容は以下の通り
福島第1原発の汚染水が海に流出している問題で、東京電力は2日、2011年5月以降に汚染水に含まれて流出した放射性物質のトリチウムの量が20兆~40兆ベクレルに上るとの試算を明らかにした。
原子力規制委員会で開かれた汚染水対策を検討する作業部会に報告した。
東電は、体内に蓄積しやすく健康影響が懸念される放射性ストロンチウムも流出総量を今後試算するとともに、原発周辺海域での魚介類への影響調査を始める。
まさに、緊急事態となってしまっている。
これが終わらない限りは、原発の再稼働は無い。
それは当然で、当り前の事だろうと思う。