こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

販売状況の説明が始まった

2015年02月23日 15時06分19秒 | Weblog


和穀の会による、販売状況の説明が始まった。

既に前半で、「天空の郷」に付いての駄目な部分については説明しているが、この説明が終わったら、「天空の郷」に対してだけではなく、「南国」「四万十」も含めた説明をする。

前半の説明の中で、「天空の郷」が7年目になると聞いた。
という事は、ブランド化計画の考え方では、既に2回の修正をしていなければならなかった。

よって、2回の修正をしていなかった反省を踏まえた、これからの計画について、話そと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲作技術の勉強

2015年02月23日 13時37分50秒 | Weblog




只今、稲作技術の勉強中。
判ってそうで、判っていないガスと、その対策について。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本山町の気温の推移など

2015年02月23日 13時27分53秒 | Weblog


本山町の気温の推移などのグラフであるが、やはり異常な年であった事が判る。

それからすると、産地としては、ギリギリまで頑張っていたと理解出来る。

頑張っているが、プロジェクトの修正については、変わらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚田コンサートin高角

2015年02月23日 13時18分08秒 | Weblog
13時から、「本山町特産品ブランド化推進協議会」が始まっている。

その中で「土佐天空の芸術祭 棚田コンサートin高角」が3月8日開催されることが報告された。
詳細については、以下で参照してもらいたいが、今回は「大好き!れいほく」などのご当地ソングでおなじみ豆電球さんのほか堀内佳さんもゲスト出演。
会場では地元特産品も販売もあるそうだ。

さらに当日は、同時イベント「棚田散策ツアー」も開催されるという事。
棚田をゆっくり見て回りたいという方はこちらもぜひご参加下さい!

http://www.baum-llc.com/archives/5231/

【日時】平成27年3月8日(日)
    開演12:00〜終了予定14:00
【会場】本山町高角(たかつの)※雨天の場合は本山小学校体育館
【バス送迎】10:00〜11:30
【集合場所】帰全山公園駐車場
※会場には一般車両の乗入れはできません。
 本山町内の駐車場から会場までは約15分。
※帰りの便は14:00〜運行します。

【入場料】 大人…1,000円 高校生・大学生…500円 中学生以下無料
【チケット販売先】 本山町農業公社 TEL 0887-76-4333
          RABO森文具店  TEL 0887-76-2053
          ばうむ合同会社 TEL 0887-76-3355
          てんこす    TEL 088-855-5411

【イベントのお問合せ先】 本山町農業公社 TEL 0887-76-4333
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知空港に到着した

2015年02月23日 09時59分01秒 | Weblog


高知空港に5分遅れで到着した。

よい天気である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県本山町へ

2015年02月23日 06時44分44秒 | Weblog


今日は、高知県本山町の「天空の郷」ブランドの修正の為に行く。

華々しくデビューしたものの、毎年確実にブランド化計画は失速をしている。
よって、何度か修正を試みているが、産地側の反応が弱いままで、ついに今回となってしまった。

自分が作った「天空の郷」ブランド。
だからこそ、産地側は知らなくても、自分は欠点を知っている。
だからこそ、修正したかったのだが、既に、修正のチャンスを逃している感じはしている。

欠点というものは、そのまま放置しておくと、確実に大きく広がってしまうもの。
正直、かなり大きくなってしまったと思う。

1回目の試練は、勢いでクリアしてしまったが、2回目の試練は勢いだけではクリア出来ない。

「天空の郷」は、中途半端なブランド米で終わってしまうか、全国ブランド米となれるかは、今年がラストチャンスだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする