こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

なんだ

2015年02月18日 17時10分38秒 | Weblog
今迄使用していた無線LAN親機が、Windows7までしか対応しなくなっていた事もあるのだろうけど、ブツブツ途切れたり、エラーとなることが多かったので、23型モニターを購入した時に、Windows8.1まで対応した無線LAN親機を購入していた。

説明だとハイパワーGiga 11ac/n/a/g/b 1300+450Mbpsで、3階まで対応しているという事だったから、1台だけ購入して、3階の自分の部屋に設置して使用してみたのだが、いざ使用してみると、やっぱり1階では電波が弱い。
なので少し前に、同じ機種を購入して、それを中継機として2階に設置して使用していたのだが、相変わらず電波は弱いまま。

理由は判らないまま使用し続けていたのだが、今日の午後、2階でWi-Fiを繋ごうとしたらエラーとなってしまった事で、回復作業をしていた時に、やっと原因を見つける事が出来た。

まっ簡単に言うと、3階と2階という近い距離のため、親機と中継機から同じ電波が入ってしまい、パソコンが混乱したという事。

よって、親機は3階、中継機は1階と、離して設置し直したら、ともにビンビン。
スマホもバリバリである。

なんだ、最初からそうすればよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡ブランド

2015年02月18日 16時04分33秒 | Weblog
今日の午前中、佐渡市と佐渡のブランド米について、話し合った。

佐渡には「朱鷺と暮らす郷」という既存のブランド米が存在していたが、今回、佐渡全体の将来を考えた「世界農業遺産(GIAHS)佐渡の郷コシヒカリ」が、新しく誕生していて、少し前に放送された番組内で、初めて全国へ向けての発信を始めた。

今回、色々な県や産地とブランド化について話し合っているが、全てに言えることは、「消費者へ伝えるためのPR不足」が酷過ぎるという事である。

ホクレンや山形県みたいに、お金が沢山使えるのであれば、テレビCMが効果があるのは一番である。
なのだが、ほとんどの県では、そんな予算は無い。
地域ごとであれば、永久に不可能な事である。
だから、どうしてもPR不足となるのは仕方がないのだが、本当にそれはお金が無いからなのかという疑問も、実は、常に付きまとっている。
自分としては、違う部分でのミスもあるように感じている。

数年前に作ったリフレットなどを、何回も貰う消費者はいないし、新しくなっていると言っても、パッと見て、内容に違いが見えなければ、やはり貰ってはもらえない。
「朱鷺と暮らす郷」のリフレットは、毎年のように更新されているのだが、デザインは変わったとしても、内容としては変化は無い。
だから、どうしても消費者は手にしない。

よって今回、佐渡市については、リフレットの完全リニューアルをお願いした。
さらに、「朱鷺と暮らす郷」と「世界農業遺産(GIAHS)佐渡の郷コシヒカリ」のリフレットを、別々に作るのも、経費の無駄であるし、受け取る消費者も判りにくくなってしまうので、リフレットの表面が「朱鷺と暮らす郷」で、裏面が「世界農業遺産(GIAHS)佐渡の郷コシヒカリ」等のような物を検討してくれるようにお願いした。
さらに、情報発信についても、HPだけではなく、佐渡の全てを発信してもらうためFBを使って、発信頻度を今迄の数倍してくれるようにお願いした。

明日には、佐渡市とJA佐渡との、話し合いを始めてくれると思う。
もう、出来ないでは済まされない。

お米の世界は、改革ではなく崩壊に向かっていく。
何処の産地が生き残るか。
ただ、それだけである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

e農サーチ詳細情報があった

2015年02月18日 14時48分09秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「e農サーチ詳細情報」があった。

取得日: 01月30日
タイトル: 株式会社 東友精米における米穀の不適正表示に対する措置について
サイト名: 農林水産省

http://www.agrinews.co.jp/modules/rucraw/index.php?id=15481

お米業界がガタガタになっている時に・・・
大手だろうが!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域での役割論点に 首相 発言踏み込まず 農協改革で代表質問

2015年02月18日 14時37分34秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「地域での役割論点に 首相 発言踏み込まず 農協改革で代表質問 (2015/2/18)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
農協は地域を支えるインフラ――。
衆参両院の本会議で17日、各党の代表質問があった。
農協改革をめぐり民主党は、農協が地域で果たす役割に対する政府の認識をただした。
一方、公明党は、JAの自己改革を尊重するよう求めた。
しかし、安倍晋三首相は従来の答弁を繰り返し、議論は深まらなかった。
農協の協同組合としての特質や役割をどう評価するかは、今後の国会論戦で一層、重要な論点になりそうだ。

「農協は経済事業だけにしろ、准組合員の利用を制限しろとの声も聞かれたが、それは歴史を知らない証左だ」

民主党の郡司彰参院議員会長は、農村信用組合を源流とする協同組合の発展過程を振り返り、こう厳しく指摘した。
その上で「非営利公益セクターが地域でのインフラ機能を持ち、新たな事業を生み出し、雇用を創出する可能性をどう考えるか」と、協同組合の役割に対する首相の認識をただした。

首相は「農協は農業者の協同組合であり、農産物の販売や生産資材の購入などを共同で行うことで農業者がメリットを受けるのが中心的な役割だ」と経済事業を重視する姿勢を強調。
地域での役割についても「地域農協が地元の企業と連携した加工品の開発など自由な経済活動を行うことにより、農業の成長産業化、農村地域の活性化にさらに重要な役割を果たすことを期待している」と地域経済の側面から述べただけだった。

また、現場の理解を得る努力や、JAの自己改革を尊重するよう求める意見表明もあった。

自民党の溝手顕正参院議員会長は「総理自らの言葉で日本の農業をどのように改革し、農業農村の未来をどのように切り開いていくか丁寧に説明してほしい」と要請した。

衆院本会議では、公明党の井上義久幹事長が、JAの協同組織としての自己改革を妨げてはいけないとくぎを刺し、「農協改革の大きな目的である農業所得の向上や地域の活性化にどうつなげていくかの視点に立って農業者の意見も十分に踏まえ検討すべきだ」と訴えた。

これら各党の質問に対し、首相は「意欲ある担い手と地域農協が力を合わせ創意工夫を発揮して、ブランド化や海外展開など自由な経済活動を行うことにより、農業者の所得向上に全力投球できるようにする」と、従来の答弁を繰り返した。
というもの。

自分が決定したことに対して、自分で説明できない。
未だにだ!
これは結果として、自分では全く考えていなかったという事だろう。
自分が考え勝てたのなら、とっくに全員が理解できる答弁をしているはずだからである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過密スケジュール

2015年02月18日 14時25分26秒 | Weblog
23・24日に高知県「天空の郷ブランド」の、プロジェクトの検討・修正に訪れるが、その時の行程が、一般財団法人本山町農業公社から届いた。

23日
・現地視察と事務局と普及所との協議。
・協議会の今後の活動会議と県庁専技による昨年の状況を踏まえた技術研修。
・協議会と西島社長と天川部長を交えた懇談会。
・はくばく天川部長とスズノブ西島社長の講演会。
・懇親会(県内の普及員とJA四万十、南国市からも出席)
24日
・協議会役員と役場、普及所、公社で協議。

かなりの過密スケジュールである。
それも、全てに於いて気が抜けない内容ばかり。

産地のこだわり米が欲しいという事で行くのであれば、非常に楽である。
自分が欲しい理由だけを、産地に対して説明するだけなのだから。
出来れば自分も、そういう気持ちで産地に行ってみたいものだ。

しかし自分の場合は、「天空の郷ブランド」を立ち上げたという立場があるから、それは許されない。
簡単に話し合う程度という事にも、絶対にならない。
なぜなら、プロジェクトの修正は100%確実だからだ。

「天空の郷ブランド」は、自分たちの存在を知ってもらうため、産地のための活動を、細かく活発に続けている。
それは、決して間違ってはいない。
でも、それだけが全てではないという事に対して、意識も低かったし、考え方も甘かったと思う。
実際に自分は何度か、その部分に対して注意を促していた。
しかし、修正はされてこなかった。

誰でもそうだ。
勢いが有る時には、その勢いだけで、そのまま行けると錯覚してしまう。
でも、そんな事は絶対にありえない。

「天空の郷ブランド」も、その部分では甘かった。
それは、今自分たちが、一番身に染みて判っている事であろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覚が無い

2015年02月18日 09時13分28秒 | Weblog
朝起きて水を飲んだ時に気が付いたのだが、味覚が無い。

冷たい温かいは判るが、甘い・苦い・辛い・酸っぱいなどの味覚が、全く無いという訳ではないが、ほとんど感じないのである。
だから、コンビニに行って、味の濃い調理パンやジュースを買ってきて食べてみたが、濃いと感じず、普通に不味いだけ。

あははは。

味覚が無くても、不味いは判るんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする