4月27日、太白区文化センター・楽楽楽ホールで開催された、「熊谷歌謡教室 第9回発表会」へ行ってきました。
ダンス仲間の友人が発表するというご案内をいただき聴いてきました。
歌謡教室の発表会へ行ったのは今回で2回目でした。
初めて行った時は、ステージも本格的で電飾が点滅し、出演者は煌びやかな衣装を着て、いつもよりも濃い化粧をし、晴れの舞台を楽しんでいたのには驚きでした。
2回目になるとその驚きも落ち着き、余裕をもって聴くことができました。
照明、音響、舞台などの準備も本格的で素晴らしい発表会になっていました。
午前10時開演、一人の持ち時間は約2分、2コーラスを歌い終えた後に次の人へバトンタッチ、司会の方の絶妙な進行で歌を盛り上げていました。
お昼の休憩時間は無く、出演者は総勢98名、午後5時過ぎまで発表会は行われました。
私自身、ボランティアで友人のボデオを撮影していたことから、お昼を食べる時間もなく、次から次へと披露される歌を聴き続けていました。
観客の多さにも驚きでした。
素人の発表会ながら会場が満席になるほど聴きに来ている人がいて熱気に溢れていました。
歌の合間には、楽器演奏、フラダンス、YOSAKOI踊り、日本舞踊、ベリーダンスなどが披露され発表会に華を添えていました。
ステージで歌う友人の姿も別人のようで素晴らしい歌を披露していました。
撮ったビデオはダビングし、ラベルを貼り、ケースジャケットを作成しプレゼントをしました。
私の力作だったことから、勿論、友人から喜ばれたの言うまでもありませんでした。
ダンス仲間の友人が発表するというご案内をいただき聴いてきました。
歌謡教室の発表会へ行ったのは今回で2回目でした。
初めて行った時は、ステージも本格的で電飾が点滅し、出演者は煌びやかな衣装を着て、いつもよりも濃い化粧をし、晴れの舞台を楽しんでいたのには驚きでした。
2回目になるとその驚きも落ち着き、余裕をもって聴くことができました。
照明、音響、舞台などの準備も本格的で素晴らしい発表会になっていました。
午前10時開演、一人の持ち時間は約2分、2コーラスを歌い終えた後に次の人へバトンタッチ、司会の方の絶妙な進行で歌を盛り上げていました。
お昼の休憩時間は無く、出演者は総勢98名、午後5時過ぎまで発表会は行われました。
私自身、ボランティアで友人のボデオを撮影していたことから、お昼を食べる時間もなく、次から次へと披露される歌を聴き続けていました。
観客の多さにも驚きでした。
素人の発表会ながら会場が満席になるほど聴きに来ている人がいて熱気に溢れていました。
歌の合間には、楽器演奏、フラダンス、YOSAKOI踊り、日本舞踊、ベリーダンスなどが披露され発表会に華を添えていました。
ステージで歌う友人の姿も別人のようで素晴らしい歌を披露していました。
撮ったビデオはダビングし、ラベルを貼り、ケースジャケットを作成しプレゼントをしました。
私の力作だったことから、勿論、友人から喜ばれたの言うまでもありませんでした。