青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

中国料理『伊達餃子楼』でランチタイム~『ランチパスポー』の参加店19店目~

2014-05-06 05:57:46 | グルメ・クッキング
平日に『ランチパスポー』の本を持っていくとワンコイン500円でランチが食べられる店、仙台市太白区鹿野にある、中国料理『伊達餃子楼』へ行ってきました。
『ランチパスポート』の参加店で19店目の利用になりました。

『ランチパスポート』には、
「昨年10月にリニューアルした『伊達餃子楼』からは、新料理長が織りなす本格四川料理の一つ「四川麻婆豆腐」がランチパスポートに登場。辛いもの好きにはたまらないリピート続出の人気メニューだ。」
とありました。

注文したメニューは、私が、「本場四川麻婆豆腐のセット(麻婆豆腐、ライス、スープ、サラダ)」を、妻は、「伊達餃子セットでした。

「オリジナルのラー油や豆板醤、山椒などいくつもの味と香りが重なり、あとから豆腐の甘味が感じられるクセになる一品。家庭では再現できない本場の味をお楽しみ」

確かにあとを引く香りと辛味がクセになる本格四川麻婆豆腐でした。
麻婆豆腐をそのまま食べてもよし、ご飯にかけて食べてもよし、久しぶりに中国料理らしいご馳走を食べたと満足しました。
伊達餃子もジューシーで美味しかったのは言うまでもありませんでした。何せ店の看板は「伊達餃子楼」でしたから。

『ランチパスポー』で食べられる期間は、5月13日までとなっています。
2月14日から始まった企画もあと1週間で終わりとなりました。
2月のまだ寒い季節から始まった企画はあっという間に新緑の季節になりました。
当初は、食べ歩きをすることも考えてみませんでしたが、外出時には、よくぞ利用していたものと感心しています。
連休明けの外出は限られています。あとどのくらい利用できるのかと思いながら楽しんでいるこの頃です。

新緑の仙台

2014-05-06 05:37:52 | 日記
先日、仙台市内へ出かけ、宮城県庁前にある勾当台公園、愛宕上杉通と歩いてきました。
銀杏とケヤキ並木はあっという間に新緑の色に染まっていました。

桜の花が終わったと思ったら新緑の季節になりました。
五月晴れといっても梅雨の合間の晴れ間を言うそうで、これから東北では田植えのシーズンを迎え猫の手も借りたいほどになります。

薫風に泳ぐこいのぼりは、5月の風物詩となり、屋根より高く泳ぐこいのぼりに心躍らせた時期もありました。
宮城県庁の玄関口にはこいのぼりが泳いでいました。

昨日、孫と一緒に、「仙台アンパンマンこどもミュージアム」へ行ってきました。
「こどもの日」でもあり入口は長蛇の列で入館するまで約40分の待ち合わせがありました。
館内は元気なこどもたちでいっぱい、若いお父さん、お母さんもいっぱい、じいじとばあばは少々でした。
出生率が低く生まれてくるこどもが少ないそうですが、まだまだ沢山の若いお父さん、お母さんがいると思って見てきました。
アンパンマンミュージアムだからこどもたちもお父さん、お母さんもいっぱいいた訳で少し錯覚に陥りました。
孫たちに付き合い疲れ切った一日でした。