nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

奥霧ヶ峰 八島ヶ原湿原 その2

2008-08-16 16:45:19 | 長野・山梨・静岡

さてここからあとは、来た道を戻りながら撮った写真ですが
行き道と同じ景色のはずなのに、カメラを構える角度や光の加減で
雰囲気が違って見えたりするのが、写真のおもしろさですね。



































お盆休み中の好天に恵まれた一日ということで、入り口には駐車場待ちの列も出来ていたほどでしたが
さすがは広大な自然の中、賑やか過ぎず寂し過ぎず、程よい人出。
山の中にしては、気温は高めだったのでしょうけど
時折吹き抜ける爽やかな風が心地よく、歩くのが本当に楽しかったです。  

次回は霧ヶ峰高原編です・・・・・  

人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥霧ヶ峰 八島ヶ原湿原 その1

2008-08-16 13:43:46 | 長野・山梨・静岡

昨日は夫と二人バスツアー  で、信州は霧ヶ峰方面へ出かけて来ました。  
いわゆる名所旧跡を観光するツアーではなく、自然の中に放り込まれて
高原をひたすら散策するという、お散歩好きにはもってこいのコース。
そんなツアーでしたから、気になるのは何といってもお天気でしたが
5日前に雨マーク  が点ってしまい、もう気がかりで気がかりで・・・・・
でも私の執念が実ったのでしょう、前日には曇りマーク  に変わり
当日は、どこへ行ってもピーカン!  
お天気のおかげでとにかく景色が美しく、どこをどう切り取ってもきれいなんです。
緑の景色と青い空と白い雲のハーモニーが素晴らしすぎて、空大好きの私は写真撮りまくりの一日。

ただ私の写真でこの感動がどこまで伝わるか心配ですが、ご覧になってくださいね。
まずは 八島湿原 からスタート。  



 八島湿原 は標高1,660m、約1万年もの歳月を経て形成された湿原
200種以上の植物が咲き乱れる国の天然記念物です。
七島八島とも呼ばれ、湿原に数多くの浮き島が浮かんでいたことから付けられた名前です。











ツリガネニンジン







ヤナギラン







湿原の周囲を囲むように配されている遊歩道を歩いて観察します。
湿原の中には道はなく、人は入れません。















時間が限られていたので1周することはできず、この地点で折り返しとなりました。
次の記事に続きます・・・・・


人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケートへのご協力をお願いします

2008-08-16 12:43:40 | その他

BlogScouter さんが、会員のブログ読者向けのアンケートを実施していますので
お手数かとは思いますが、是非ご協力をお願いいたします。

アンケートへは こちら から入ってください。

※アンケート取得期間は8/24(日)頃までを予定しております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする