トレンダーズ さんからおいしい 青森りんご
を送っていただきました。

赤いりんご は、袋をかけず太陽のめぐみをいっぱい浴びて育った サンふじ
青いりんご は、独特の芳香がある 王林
りんごに含まれている りんごポリフェノール って
シミの原因となる、メラノサイトの生成を抑えてくれたり
食前に食べることで、食べすぎを予防してくれたり
美肌対策やメタボの抑制にもいいんだそうですよ。
そんなりんごポリフェノールは、皮の内側や種の部分に多く含まれているので
実はりんごは、皮ごと食べるのがお勧めだそうです。
とはいっても、一般にはワックスギラギラのりんごも多いから
やっぱり皮を剥かないで食べるのは、ちょっと恐いですよね。
その点 青森りんご は、ノーワックスなんですって。
だから安心して、皮ごと食べられるりんごなんですよ。
またりんごによって、脳機能がアップするという研究結果
も出てきたそうです。
そんなりんごと脳を組み合わせてできたのが、こちら
脳力UPる体操(のうりょくアップルたいそう)
脳機能の向上によいという研究が進んでいるりんごとこの活脳体操で、記憶力、創造力、元気力を高めることができます。
よかったら覗いてみてくださいね。

さて、いただいた 青森りんご を使ってクッキング。

もちろん皮つきで使いますよ。
薄くいちょう切りにして、水にさらします。

薄切りのりんごを、我が家の定番のかぼちゃサラダに混ぜてみました。

こちらが出来上がり画像です。
使った材料は、かぼちゃ、裂いたモッツァレラチーズ
ゆで卵のみじん切り、ミニトマトのくし切り、青森りんご
塩こしょうして、マヨネーズとレモン汁で味を付けます。
ほこほこのかぼちゃと、サクサクのりんごの食感の違いが楽しくて
甘みと酸味のバランスのいい、まるでスイーツのような味わいのサラダができました。
おいしい 青森りんご を、みなさんもぜひ食べてみてくださいね。
青森りんごについて
PC版 はこちら
モバイル版 はこちら
この記事は トレンダーズ さんのモニターに参加しています。

いつもありがとうございます


赤いりんご は、袋をかけず太陽のめぐみをいっぱい浴びて育った サンふじ

青いりんご は、独特の芳香がある 王林
りんごに含まれている りんごポリフェノール って
シミの原因となる、メラノサイトの生成を抑えてくれたり
食前に食べることで、食べすぎを予防してくれたり
美肌対策やメタボの抑制にもいいんだそうですよ。
そんなりんごポリフェノールは、皮の内側や種の部分に多く含まれているので
実はりんごは、皮ごと食べるのがお勧めだそうです。
とはいっても、一般にはワックスギラギラのりんごも多いから
やっぱり皮を剥かないで食べるのは、ちょっと恐いですよね。
その点 青森りんご は、ノーワックスなんですって。
だから安心して、皮ごと食べられるりんごなんですよ。
またりんごによって、脳機能がアップするという研究結果

そんなりんごと脳を組み合わせてできたのが、こちら

脳力UPる体操(のうりょくアップルたいそう)
脳機能の向上によいという研究が進んでいるりんごとこの活脳体操で、記憶力、創造力、元気力を高めることができます。
よかったら覗いてみてくださいね。

さて、いただいた 青森りんご を使ってクッキング。

もちろん皮つきで使いますよ。
薄くいちょう切りにして、水にさらします。

薄切りのりんごを、我が家の定番のかぼちゃサラダに混ぜてみました。

こちらが出来上がり画像です。
使った材料は、かぼちゃ、裂いたモッツァレラチーズ
ゆで卵のみじん切り、ミニトマトのくし切り、青森りんご
塩こしょうして、マヨネーズとレモン汁で味を付けます。
ほこほこのかぼちゃと、サクサクのりんごの食感の違いが楽しくて
甘みと酸味のバランスのいい、まるでスイーツのような味わいのサラダができました。
おいしい 青森りんご を、みなさんもぜひ食べてみてくださいね。
青森りんごについて

PC版 はこちら
モバイル版 はこちら
この記事は トレンダーズ さんのモニターに参加しています。



