瀬戸内の旅最終日は 大鳴門大橋 を眺められる 鳴門公園 からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/d919058809b666781e10539333414aba.jpg)
鳴門公園
鳴門海峡と大鳴門橋が一望できる公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/6ad1307d51ca5515da8a7d1d4b3c0117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/e46e611042b54a6f5f8cd948fe0bdb66.jpg)
大鳴門橋の橋桁下部に、観光用に設置された遊歩道 渦の道 を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/8eebbda42f78b48a667969255afdd59d.jpg)
片道約450mの遊歩道 渦の道
2000年4月22日に開業した徳島県を代表する観光地のひとつで
渦潮の発生する場所の真上まで行くことが出来、渦潮を直上から見下ろせる
海面からの高さは約45m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/9190d8404801f27286b9f5e6760f16f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/8f85c518b956af64299294752f76ae48.jpg)
足元がガラス貼りになっているガラス床が多く設置されていて
海の上に立っているようなわくわく感を味わいながら、渦潮の様子を観察できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4a/1eadf39ef683ddc02d77a1d12f09b92d.jpg)
ガラス床、結構な感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/897996aa03d76ea4c96870ba2e3ca65e.jpg)
渦は満潮干潮の関係もあり、この日のこの時間
そこまで美しい渦を観ることは出来なかったのですが
映像で流されていた、素晴らしい渦潮の画像をまとめてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/36cabd25adfd9a3f49ab18d588163d8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/28cd5e440afb2b3fe0fc3f45520a3f25.jpg)
次に 鳴門公園 から鳴門スカイラインを走り
四方見(よもみ)展望台に移動
上空から見るとハートの形をしたの島、鏡島が見えることでも有名な公園です。
公園には、鏡島をドローンで撮影した動画が見られるQRコードが記載されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/26/8cb00d984a9bed95484f3d070f27d72d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/28/beb193f100b29292c5027fe0d1f0a8de.jpg)
鳴門の渦潮の感動を思い出に残したくて
一目ぼれしたガラスのペーパーウエイトを、自分へのお土産に買いました。
毎日眺めていても飽きないくらい素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/d919058809b666781e10539333414aba.jpg)
鳴門公園
鳴門海峡と大鳴門橋が一望できる公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/6ad1307d51ca5515da8a7d1d4b3c0117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/e46e611042b54a6f5f8cd948fe0bdb66.jpg)
大鳴門橋の橋桁下部に、観光用に設置された遊歩道 渦の道 を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/8eebbda42f78b48a667969255afdd59d.jpg)
片道約450mの遊歩道 渦の道
2000年4月22日に開業した徳島県を代表する観光地のひとつで
渦潮の発生する場所の真上まで行くことが出来、渦潮を直上から見下ろせる
海面からの高さは約45m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/9190d8404801f27286b9f5e6760f16f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/8f85c518b956af64299294752f76ae48.jpg)
足元がガラス貼りになっているガラス床が多く設置されていて
海の上に立っているようなわくわく感を味わいながら、渦潮の様子を観察できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4a/1eadf39ef683ddc02d77a1d12f09b92d.jpg)
ガラス床、結構な感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/897996aa03d76ea4c96870ba2e3ca65e.jpg)
渦は満潮干潮の関係もあり、この日のこの時間
そこまで美しい渦を観ることは出来なかったのですが
映像で流されていた、素晴らしい渦潮の画像をまとめてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/36cabd25adfd9a3f49ab18d588163d8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/28cd5e440afb2b3fe0fc3f45520a3f25.jpg)
次に 鳴門公園 から鳴門スカイラインを走り
四方見(よもみ)展望台に移動
上空から見るとハートの形をしたの島、鏡島が見えることでも有名な公園です。
公園には、鏡島をドローンで撮影した動画が見られるQRコードが記載されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/26/8cb00d984a9bed95484f3d070f27d72d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/28/beb193f100b29292c5027fe0d1f0a8de.jpg)
鳴門の渦潮の感動を思い出に残したくて
一目ぼれしたガラスのペーパーウエイトを、自分へのお土産に買いました。
毎日眺めていても飽きないくらい素敵。