![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/dfdc559a636c09cf92504f781a1bc6dd.jpg)
那智の滝を見た後は、熊野三山の一つ 熊野那智大社 へ。
私たちは途中をバス移動で、大門坂→那智の滝→熊野那智大社と回りましたが
徒歩の方は、大門坂→熊野那智大社と進んだ方が順路的にはいいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/11709d24dd4fb0d3d7fb01e6ab6ee7d4.jpg)
いきなり急階段から始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/cf0da4fedf60493c4cbd1c6bede3f161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/0e34b8db1ae66b6fd53adfbb2b83c58d.jpg)
登り切った!と思ったら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/79e3af9286d47ec48c81f21789d94af7.jpg)
また階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/7b8bf48052584ecfc6f50326e9220518.jpg)
こういう光景に癒されながら、必死で登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/a35b0c873c60d887176a9dd3dc423f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/1f4235543039aeeda0f15e08b1b7dc69.jpg)
やっと鳥居が見えた!と思ったら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/88/20748d9a7b40f091ce1d20b67917d492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/ea4d3905725d24c894803a8ef93c71d5.jpg)
また階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/826c3065ae7efcc6550e7a7f84565c74.jpg)
ほうほうの体で、登り切ったら、その先にまたまた階段!
何度も何度もくじけそうになりましたが
私たちよりずっと年配の方々も大勢いらしたので
途中で、音を上げるわけにはいきません。
この階段を上るという苦労が、参拝のご利益につながっているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/704802281a075880cc1b8930c5468c72.jpg)
途中水分補給を繰り返しながら、15分ほどかかってようやく境内に到達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/dd48a774baf54a2fb5ac5e569bd7fbcc.jpg)
宝仏殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/92540dff7282f50c5d0e44437ba518fc.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f2/5ef5362c4c571405a444be67e938755f.jpg)
境内からの見晴らし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/bdae66c052aed92509983a103bcb9ee6.jpg)
熊野のシンボル八咫烏を祀った 八社殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/d67c79bb86805afa30551206cebc61c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/e19902e83f9ed2748d15bd6c7cb9746a.jpg)
レッズの今後をしっかりとお願いしてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/220f3bf0b5d20c226d91f0e15ca139bf.jpg)
御朱印
この後は、隣にある那智山青岸渡寺へ・・・
私たちは途中をバス移動で、大門坂→那智の滝→熊野那智大社と回りましたが
徒歩の方は、大門坂→熊野那智大社と進んだ方が順路的にはいいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/11709d24dd4fb0d3d7fb01e6ab6ee7d4.jpg)
いきなり急階段から始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/cf0da4fedf60493c4cbd1c6bede3f161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/0e34b8db1ae66b6fd53adfbb2b83c58d.jpg)
登り切った!と思ったら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/79e3af9286d47ec48c81f21789d94af7.jpg)
また階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/7b8bf48052584ecfc6f50326e9220518.jpg)
こういう光景に癒されながら、必死で登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/a35b0c873c60d887176a9dd3dc423f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/1f4235543039aeeda0f15e08b1b7dc69.jpg)
やっと鳥居が見えた!と思ったら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/88/20748d9a7b40f091ce1d20b67917d492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/ea4d3905725d24c894803a8ef93c71d5.jpg)
また階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/826c3065ae7efcc6550e7a7f84565c74.jpg)
ほうほうの体で、登り切ったら、その先にまたまた階段!
何度も何度もくじけそうになりましたが
私たちよりずっと年配の方々も大勢いらしたので
途中で、音を上げるわけにはいきません。
この階段を上るという苦労が、参拝のご利益につながっているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/704802281a075880cc1b8930c5468c72.jpg)
途中水分補給を繰り返しながら、15分ほどかかってようやく境内に到達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/dd48a774baf54a2fb5ac5e569bd7fbcc.jpg)
宝仏殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/92540dff7282f50c5d0e44437ba518fc.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f2/5ef5362c4c571405a444be67e938755f.jpg)
境内からの見晴らし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/bdae66c052aed92509983a103bcb9ee6.jpg)
熊野のシンボル八咫烏を祀った 八社殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/d67c79bb86805afa30551206cebc61c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/e19902e83f9ed2748d15bd6c7cb9746a.jpg)
レッズの今後をしっかりとお願いしてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/220f3bf0b5d20c226d91f0e15ca139bf.jpg)
御朱印
この後は、隣にある那智山青岸渡寺へ・・・
聞いたら15分くらいかかるとのこと、
80になる母を連れていたので、
車で那智大社社務所まで登って
楽しちゃいました^_^;
暑かったし、
若い人も結構へろへろな感じで、
杖ついてる人も多かったわ。
歩くよね〜😅
本当にきつかったけど、いい体験だったわ。
日ごろ歩いたり自転車に乗ったりで
足は鍛えているつもりでも、階段は苦しいね。
秩父の、おかめさんがまだ行っていない札所31番でも、ここの3分の1程度だったと思う。
お母さんと一緒だったのなら、階段は絶対に無理だったと思うよ。
杖をみんな借りていたけど、私はカメラを持っていたから杖なしで頑張りました。