nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

朝顔4色揃い踏み

2008-08-21 07:35:15 | その他

昼間は相変わらず暑いですが、このところ朝の時間帯が涼しくて助かっています。
我が家の朝のお楽しみと言ったら、今は何といっても朝顔で
夫など起き上がると何はともあれ、まず真っ直ぐにベランダにやって来て
その日咲いた朝顔の数を数えて喜んでいます。
最初に買って来た時に比べたら、背丈も随分伸びて逞しい姿となり
日々元気に大きく、咲き続けてくれています。
高原散歩の記事が続いていたので、アップが遅くなってしまいましたが
先日ようやく 4色揃い踏み を果たしてくれまして、嬉しかった~  

さて朝の涼しいのはいいのですが、昨日も書いたように毎日のように激しい雷雨が続いていて
昨日など昼間と夜の二本立て、しかも集中豪雨並み。
一番ひどい時間帯に外にいようものなら、ひとたまりもないという感じで
昨夜の夫はサッカーを目指して必死に帰ってきたので、なんとか難を逃れましたが
あと15分遅かったら、どうなっていたかと言うほどのすさまじい横殴りの雨でした。  
今日も朝からラジオで、昨日同様の雷雨の恐れありと言っています。
今日は午後電車で出かける予定なので、最悪の時間帯に巻き込まれないようにと祈るばかり。  

人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフルーツ

2008-08-20 18:37:18 | スイーツ・フルーツ

やたら暑い上に毎日のように起こる雷雨に、買い物に出るのもヒヤヒヤの日々。
気圧の変化も激しいので、なんだか頭痛も度々・・・・・
黒い雲にジワジワ覆われていく空を見上げながら、青かった信州の空を懐かしんでいます。  

信州のお土産で買ってきた、ドライフルーツがおいしかったのでご紹介。
左側が桃で、右の赤いのははなんとトマト!
桃はドライフルーツとしてはお馴染みのあんずを、柔らかくしたような歯ごたえで
なかなかしっかり桃の味がしています。
トマトは結構サクサクしていて、噛むと甘くて酸っぱくて濃密なうまみがジュワッと広がります。
言われなければトマトだって分からないくらい、フルーティ!
どちらもなかなかおいしいので、もしどこかで出会ったらぜひ食べてみてください。

あと、種類の違う干しブドウも5種類ゲット!
クッキーやケーキに入れてみようと思っています。



こちらは信州限定 旅するハイチュウ 信州りんご & ぷっちょ 巨峰味 
嵩張らないのでお土産に便利ですね。


さて今夜はこれから キリンチャレンジカップ2008  
久々に、伸二のサッカーが見られるのかな? 


人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車山高原 

2008-08-19 08:54:53 | 長野・山梨・静岡

美ヶ原から八島ヶ原湿原、霧ヶ峰高原、そして車山高原・白樺湖、蓼科高原から茅野に抜ける道がビーナスラインで  
ここ 車山高原 は、このビーナスラインの中でも、もっとも美しい高原と言われ
展望や高山植物など、豊かな自然に恵まれた高原です。
車山山頂まで、2本の4人乗りリフト (スカイライナー) を乗り継いで登ることができ
霧ヶ峰の最高峰である標高1925mの車山の山頂からは、見渡す限りの大自然・360度のパノラマが広がり
八ヶ岳連峰、また北・中央・南の各アルプス、浅間連山の連峰
はるか彼方に富士山など、名だたる山々を見渡すことができるとのことですが・・・・・・

私たちはリフトには乗らず、リフト乗り場を横目に見ながら (もったいなかったかしら?)
白樺湖を見下ろせる遊歩道を、ゆっくりと歩いて来ました。
リフトは片道15分かかるということで、時間ももったいなかったし (ちょっと怖かったのもあって・・・ )
でもここが一番歩いている人が少なくて (みんなリフトに行っちゃったんでしょうね) のんびり出来たかも。

以下、昨日までと似たような写真になりますが
一応場所が違うということで、是非ご覧になってください。 





下方に見えるのが白樺湖  























今、この画像が私のパソコンの壁紙になっています。 

 














日帰りの旅だったというのに、記事が5つにも渡ってしまい
長々とお付き合いくださったみなさま、本当にありがとうございました。
(これでも撮ってきた写真の3分の1くらいなんですよ・・・どんだけ撮ったんだか 笑)
今回はバスで回りましたが、八島が原から車山山頂まであるいて120分とのことなので
元気なうちに、是非歩きに来たいと思いながら帰路に付きました。 


人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧ヶ峰高原 その2

2008-08-18 11:16:39 | 長野・山梨・静岡

霧ケ峰高原編の続きです。
長くなってきましたが、どうぞお付き合いくださいね。





霧ヶ峰は日本グライダー発祥の地だそうで、散歩中にも盛んに飛び立つ姿が見られました。  

























自宅の窓からは、建物で遮られた窮屈な空しか見えないので
360度邪魔もののない空を、心行くまで眺められるのが感動でした。

・・・・次は車山高原編に続きます。 

人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧ヶ峰高原 その1

2008-08-17 12:24:13 | 長野・山梨・静岡

さて八島ヶ原湿原からバスで10分で 霧ケ峰高原 の表口に到着です。
標高1500~1900メートルの緩やかな起伏が続く霧ヶ峰は
ポピュラーな観光地&スキー場でもあるので 、何度も行ったという方も多いのではと思います。

とにかくお天気のおかげで、こちらも抜群の見晴らし。   
霧ヶ峰はその名の通り、霧が多いから霧ヶ峰なんだと思いますが
地名に反して、文句の付けどころのない絶景が広がっていました。
野草が咲き乱れ、空気は澄んでいて、程よい風・・・・・
あてもなくただ歩くのが、本当に楽しいと感じる時間でした。

それでは画像をお楽しみください。





霧鐘塔
深く濃い霧で覆われることが多い霧ヶ峰高原では、濃霧の日には鐘を鳴らし
ハイカー達に方向を知らせる霧鐘塔が設置されています
霧ヶ峰高原のシンボルとして、見晴らしの良い蛙原の頂上に建ち
晴れの日にはハイキングやトレッキングの目印にもなっています。

























霧ヶ峰編その2、に続きます。 

人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥霧ヶ峰 八島ヶ原湿原 その2

2008-08-16 16:45:19 | 長野・山梨・静岡

さてここからあとは、来た道を戻りながら撮った写真ですが
行き道と同じ景色のはずなのに、カメラを構える角度や光の加減で
雰囲気が違って見えたりするのが、写真のおもしろさですね。



































お盆休み中の好天に恵まれた一日ということで、入り口には駐車場待ちの列も出来ていたほどでしたが
さすがは広大な自然の中、賑やか過ぎず寂し過ぎず、程よい人出。
山の中にしては、気温は高めだったのでしょうけど
時折吹き抜ける爽やかな風が心地よく、歩くのが本当に楽しかったです。  

次回は霧ヶ峰高原編です・・・・・  

人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥霧ヶ峰 八島ヶ原湿原 その1

2008-08-16 13:43:46 | 長野・山梨・静岡

昨日は夫と二人バスツアー  で、信州は霧ヶ峰方面へ出かけて来ました。  
いわゆる名所旧跡を観光するツアーではなく、自然の中に放り込まれて
高原をひたすら散策するという、お散歩好きにはもってこいのコース。
そんなツアーでしたから、気になるのは何といってもお天気でしたが
5日前に雨マーク  が点ってしまい、もう気がかりで気がかりで・・・・・
でも私の執念が実ったのでしょう、前日には曇りマーク  に変わり
当日は、どこへ行ってもピーカン!  
お天気のおかげでとにかく景色が美しく、どこをどう切り取ってもきれいなんです。
緑の景色と青い空と白い雲のハーモニーが素晴らしすぎて、空大好きの私は写真撮りまくりの一日。

ただ私の写真でこの感動がどこまで伝わるか心配ですが、ご覧になってくださいね。
まずは 八島湿原 からスタート。  



 八島湿原 は標高1,660m、約1万年もの歳月を経て形成された湿原
200種以上の植物が咲き乱れる国の天然記念物です。
七島八島とも呼ばれ、湿原に数多くの浮き島が浮かんでいたことから付けられた名前です。











ツリガネニンジン







ヤナギラン







湿原の周囲を囲むように配されている遊歩道を歩いて観察します。
湿原の中には道はなく、人は入れません。















時間が限られていたので1周することはできず、この地点で折り返しとなりました。
次の記事に続きます・・・・・


人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケートへのご協力をお願いします

2008-08-16 12:43:40 | その他

BlogScouter さんが、会員のブログ読者向けのアンケートを実施していますので
お手数かとは思いますが、是非ご協力をお願いいたします。

アンケートへは こちら から入ってください。

※アンケート取得期間は8/24(日)頃までを予定しております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま帰宅中…

2008-08-15 18:23:05 | モバイル投稿
 
お天気にも恵まれて、爽やかに高原散策してきました。
ただいま、大満足で帰宅中です。
お見送りのお言葉を頂いたみなさん、ありがとうございました。
お返事&詳細はまたのちほど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は遠出・・・・

2008-08-14 20:42:58 | その他

北島選手の2個目のメダルは、もう文句の付けどころのないぶっちぎりの勝利でしたね。
1個目の涙と比べて、2個目は余裕の笑顔。
北島選手らしい屈託のない爽やかさが、また一段と素敵でした。
そのほかにも、嬉しいニュースがどんどん飛び込んで来るので
もうサッカーなんて、記憶の彼方に追いやってしまいました。(笑)

さて子供たちもいないので、日帰りですが明日は夫婦で遠出してきます。  
心配していたお天気も、すっかり雨マークが消えてくれてひと安心。

そんなことで、もしかしたら明日は更新できないかもしれませんが
頑張って写真をいっぱい撮って来るつもりなので、楽しみにしていてくださいね。  


人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする