今年2回目の「ふきのとう」です。
一回目は野菜販売所で見つけて買いました。
今回は友人が「連れ合いがふきのとうを取りに行ってきたの!」と届けてくれました。
まずは《ふきみそ作り!》
①よく洗ったふきのとうを刻む。
②みそ+砂糖+味醂+お酒を入れた鍋に①をすぐ入れて、
火にかけて、よーくかき混ぜて出来上がり。
※かき混ぜ加減・硬さ加減は自分流で。
※長期保存する場合は水分を飛ばすまで、よーくかき混ぜる。
※油で炒めてから調味料を加える場合に比べ
A)ふきのとうの色が鮮やか B)香りが残る と思うのは私だけ?
佐渡産コシヒカリ(連れ合いの実家産)ご飯にかけて食べるとそれだけでご馳走です。
冷奴の薬味にしても美味です。
そうそう、残りの「ふきのとう」をビネガー漬けにしました。
※ふきのとうの香りをビネガーに移すため、10日間ほど、
一日一回、よーく振る。その後、冷暗室で保存。
「ふきみそ」も「ふきのとうビネガー」も使い方は工夫次第、アイデア次第です。
とりあえずは眺めて、早春の色にうっとりして‥。
そのうち、グッドアイデア(利用法)が次々と思い浮かぶでしょう。