時々食べたくなる、“稲荷寿司”
だけど、市販のは甘すぎるなぁ、と思っていたら・・・
生協の「ふっくら、いなりあげ」というのが、ありました。

これは、酢飯をつめるだけで、稲荷寿司が作れる便利なものだけど・・・
味付けが……、私には少し濃い!
そこで、アゲの汁を切り、鰹出汁とほんの少しの醤油で、味を直しちゃいました!
昨日は、ヘルパーさんが来る頃に、お米が炊けるようにセットして、
アゲも味を直して、永谷園のすし太郎も、そばでスタンバイ・・・
ヘルパーのOさんが来たら、稲荷寿司を作りたい旨、伝えて、
炊き立てのご飯に、すし太郎を混ぜて、アゲの中に詰めて貰う。
仕事が早いOさん、アッと言う間に出来ちゃう!

私は、途中で何度も椅子に腰かけて、休み休み、茹で物や他の事をする・・・
昨日は、それだけで疲労困憊!
太巻き寿司も冷凍ので、最初っから切れている。
これは、味もまあまあ……
太巻きの中は、玉子焼き、干瓢の煮たの、ガリ(生姜)、青菜でした。
後は何もする気になれず、思いっきり手抜き料理でした

去年、挑戦した稲荷寿司