ちょっと一休み、道草人生

脳内出血で、仕事、仕事の生活から一転、
夫や友達に支えられ、色々な出会いや様々な発見があったり
これってステキ♪♪

脳溢血と三角食い??

2017年05月16日 | 脳卒中、関連
 
昨日、1ヶ月ぶりにY子が来てくれた。
毎年、庭に咲く「すずらん」を持って来てくれるんだけど、
今年は私の事情で遅くなったから、ほとんど時期が過ぎていた(笑)

それで、スズランとハーブの組合せ


今朝は、だいぶ葉が落ちていたので、少なくなっていた


でも、充分楽しめました


三角食べ
(和食を食べるときに、ごはん、主菜、副菜(汁物)を順序よく均等に食べていく方法)

お喋りの時に、Y子から「noncoは、三角食いって、出来てる??」と聞かれ
病気の前は出来ていたように思うけど、今は出来ていないかも・・・、と答えた。

何でも、Y子の友達が脳溢血(脳梗塞)でだいぶ良くなって、今は普通の人と
同じように暮らしているけど、その人が先日、一緒に食事した時の事
「頭では分かっているけど、三角食いが出来ないのよ、
気がつくと、1ツのお皿ごと、全部食べてから、次のお皿に移るの、
大人が、三角食いも出来ないのって、恥ずかしいわ」と言ったらしい。

それで、改めて考えると、「脳」のせいかも・・・って、思った。

いつもKから、味覚も「御破算で願いましては」になったんだよ、って言われていた。
子供と同じで、甘い物は大丈夫だけど、「酸っぱい」「辛み」「苦味」などは
以前は美味しく感じたのに、今は過度の酸っぱい・辛味・苦味が苦手になった。

だから味付けをする時に少しづつ、病気になる前の味に近づけてくれる。
要するに、「慣れ」だと言う・・・
お陰で、中華の麻婆豆腐やチリソース、お寿司の山葵は大丈夫。
一緒に外食しても楽しめる!

それと同じに、三角食いも本人が分かっている場合が多いから、
「三角食い」に、したいと思えば、出来るよ・・・との事でした。

私が、いつの間にか、1皿づつになっているね、と言うと
「noncoの場合は、美味しいとか、不味いじゃないから、
頭では分かっていても、直したいと思っていないから」だって

昨日は、Kと「脳」の不思議について、ディスカッションしました(笑)
  
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kの料理、昨日から今朝♪ | トップ | “SUITS” »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆき)
2017-05-16 10:20:19
noncoさん~三角食い意識して食べた事が無いですスズランスイセンが我が家でも咲いてます(花がそっくり)
返信する
ゆきさんへ (nonco)
2017-05-17 09:44:32
ゆきさん、こんにちわ♪
あの“スズラン水仙”も可愛い花
お庭に咲いているのって、いいですねー(^_-)-☆

東京は今日もすっきりしない天気ですよ(笑)
返信する

コメントを投稿

脳卒中、関連」カテゴリの最新記事