七草も過ぎ、今日は八日。
暮れの大掃除をサボり、、、おせち作りもサボり(これは毎年の事ですが)
十二分な休憩を取りました。
初詣は遠慮しましたが、風の無い日に初散歩。けど、お花が見つかりません。
なので、海を
散歩の帰り道、久しぶりに息子のママ友に出会いました。彼女はお姑さんとは別棟での同居です。
お姑さんの方とお会いする事が多く、ご挨拶ぐらいですが、、していました。
シッカリした方、と思っていたのです。認知症だそうです。
本当に、この病気は表面的には解りにくい。なので、気付くのも遅れます。
介護してるものの苦労も判りにくいのです。私がして貰った様に、聞いてあげる事で応援できれば、
そんな思いで、お聞きしました。我が家は楽だったのだなぁ~と、感じつつ、、、黙って聞きました。
12時のチャイムが鳴りだしました。「ごめんねぇ~~、また、、」
で、今頃になって、掃除を始めたりしています。(あくまでも掃除です、、大の字はつきません。)
洗濯物を取り込んで、お茶しまぁ~す。
大掃除、お節、七草粥、と少し罪悪感をもって知らんぷりしてました。
わぁ~~~!!わたしだけでないんだぁ~。良かった。
それに憧れの海!、埼玉には海が無いんです。
一緒にお茶しましょうよ~。
出て来てくれてありがとう 待ってましたよ。
認知症患者を抱える家の主婦は とても大変だと
思います。 なんのお手伝いも出来ませんが話を
聞いてあげることは とても相手を和ませることに
なると思いますよ。
全てさぼっていいんですぅ (〇´・з)(ε・`〇)ネーww
しかもお正月はなかったんだし (〇´・з)(ε・`〇)ネーww
のんびりできたようで何よりでしたゥン((^ω^ )ゥン
ママ友さんのグチの聞き役助けてあげてください^^
年末の掃除手抜きもいいとこ、目に付くところだけで
済ませました。
認知症な人が増えてるようですね、
気を付けなければ明日は我が身かもしれません、
なんにでも興味を持って頭を働かせなければです。
のん太さんも通った道をママ友さんが歩かれるわけですね。
十人十色でしょうが認知症の家族を持った経験の上で聞いてもらえるのはママ友さんにとって、のん太さんの存在は嬉しいと思いますよ。
私も親友が同じ時期に共に介護をしていましたから友人にずい分支えられました。
我が家も来月は三回忌を迎えます。
新年早々いいことされましたね。
うちは両親がサービス付き高齢者専用住宅にいますが
母は立派な(?)認知症患者で要介護もらってます。
たまに会って話す分には、高齢者ってこんもんかな?みたいな感じです。
だから弟の嫁の母に母の認知症のことを伝えたら、まさかって言われました。
それだけに、24時間一緒にいる父が、ストレス発散できる環境ってどんなものなんだろう
って、考えることが増えました。
で、行き着いた結果は、話を聞くこと、
それと猫写真ハガキを書くこと、でした。
だから、ママ友さんはう~んとリラックスできたと思う
まだ起きています。(^_^;)
こちらは昨日今日と大荒れで、深夜になりようやく雪がやみました。
のん太さん、ゆっくりお休みだったのですね。
風邪などひいたんじゃなくて良かった。
今年もまた宜しくお願いします。
海の景色が我が県と似ているようです。
いい天気でしたね。
そうですか、普段は普通に見えるのに、認知症なんですね。考えさせられます。
海綺麗ですね 日差しがとても暖かそうです
相槌をうって聞いてあげる とても大事な事です
のん太さん 傾聴ボランティアが出来そうね
写っていませんが、船もたくさん浮かんでいました。
どうぞ、召し上がれ^^