※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
アメリカの鏡・日本(Mirror for Americans: JAPAN)
という本の存在をしり少し読みかけています。東洋の
国として唯一西洋に逆らった国として仕掛けられた戦
争。西洋のして来た事が日本に突きつけられた罪状そ
のものである。
と作者のヘレン・ミアーズ(Helen Mears)は言いたかっ
たのでしょう。歴史で習ったABCD包囲網。実に当
時の日本の産業必需品の80%を押さえ否応なしに戦
争に引き込み、最後は動けないアヒルを撃つように爆
撃で産業と文化を破壊した。
そして「自虐史観」もこの延長にあるのではないでし
ょうか。以前の私もそのように思っていましたので今
の教育では自動的にそうなるようになっているのかも
知れません。
※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
盆を理由に止めていた草刈を再開し田の畦を刈り一段落
してから山道の草も刈る。これは横着をして突っ掛けで
歩けるように。蝮や山かがしは怖いので。
「暑いですね~」や「降りませんね~」を合い言葉のよ
うに言っていましたが、此処に来て雨が続くようです。
北京オリンピックは予定通り開かれて居り、日本勢も思
ったより活躍して居るようです。
一部でテロが起きて居ますが、かの国では「折込済み」
ではないでしょうか。グルジアがアメリカの支援を受け
プーチンの居ない間に自国でありながらロシアの勢力下
にある南オセチア自治州を攻撃しましたが電光石火の反
撃に合い反対に居座られた状況のようです。
アメリカやEUを当てにした攻撃だったのでしょうが自
らの実力が無いまま戦いを仕掛ける危うさを教えられま
す。我が国も同じようにバックにアメリカが居ると慢心
しているといざという時には詰め腹きらされまっせ~。