※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
周りの田んぼが、やけに早く稲刈りが進行して、我が
町だけかと思いきや、よそのブログにも「今年は早い」
と書かれているので一様に早いようです。
福田首相も安倍前総理がアメリカよりも先に近くの大
陸に出かけていじめられた教訓を生かして早々に行く
ようです。国技と言われる相撲の世界でも、親方が先
頭に立って弟子に暴行を加えて死なせる事件まで起き
ている。
これなど、本番の世界ではモンゴル勢をはじめ強豪が
ひしめいて、歯が立たないので、部屋の中で弱い者い
じめをしてしてしまったような状況ではないでしょう
か?外に向えない力が内に向いてしまった。
馴れ合い、密室、談合などが日本全体を覆い、下手を
すると先の安倍首相下ろしにもマス・メディアや車屋
の最大手が絡んでいるのではないか?という話まで出
て来て、その身勝手さは、このままでは日本の自滅で
はないかと危惧される事態。いずれ陰謀が明るみに出
て社会的制裁が行われることをこい願う。
※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
外国に住んでいる日本人の方やら、国際情勢に明るい
方々から「日本の平和ボケ」を心配する発言や著書が
多く出されている。日下公人氏もその一人で‘平和な
ときも「戦争」は続いている’という文書を発見した
ので掲載させていただきます。
※平和なときも「戦争」は続いている
※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
トヨタ自動車が中国にのめり込むのは、将来を予想でき
仕方ないが、ファンのマツダまで行くとは。どうせ難癖
をつけて没収されてしまうのに!と素人が要らぬ心配を
したりして。
今後の政局も流動的要素が多分にあると思いますが、私
的には「対北朝鮮外交をどうするか」が最大のポイント
と思います。
思いの他よく降った雨も上がり農作業の再開です。米の
方は豊作のようです。ただ酒米や餅米は胴割れが発生し
ているとか。
※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
今日は少し雨模様ですが、明日からはまた回復すると。
自民党の総裁選挙も当初の予想通り福田康夫氏に決まり
ましたが、麻生氏の善戦が伝えられ、35都道府県で実
施された、党役員投票では麻生氏が上回ったとか。
後は今後のお手並み拝見でしょうが、私の中での自民党
に対する興味は急速に無くなりましたので、今後このよ
うなことを書くことも無くなるでしょう。
曽野綾子さんの文書に「自分の身の危険をも賭してこそ
友情」といったことを書かれていました。自らの価値を
捨てて「一サラリーマン」に身を落とした教師の皆さん
に最早この窮状を救う力も能力も期待できないでしょう。
※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
記者クラブという名の癒着により公平な報道が疎外され
ているという話を聞いたので調べて見ました。はてなダ
イアリーには日本新聞協会の見解によれば、公的機関な
どを継続的に取材するジャーナリストたちによって構成
される「取材・報道のための自主的な組織」。
しかし、実態としては、在京の新聞社、通信社、放送局
に組織運営は独占されており、既存の会員以外の報道機
関・ジャーナリストの入会は拒否・または制限されてい
るケースが多い。特に、海外の報道機関・フリージャー
ナリストの入会は厳しく審査され、入会を拒否される。
と手厳しい。記者クラブという組織が外国には類を見な
いとのことだが、一方ではマス・メディアを国際金融資
本が買収するということが起きているのも事実。
※記者クラブとは
※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
ドルの暴落の危機とアメリカの没落が現実味を帯びて
語られるようになってきました。いよいよ新たな時代
が到来するのかも知れません。日本の現状を幕末の状
態と同一視する意見もあります。
安倍首相に付いても、評価する声が大きくなっている
気がします。何はともあれ、あれ程真面目な首相は私
の知る限り三木武夫氏以来ではないかと思ったり。
ただ、三木氏には安倍慎三氏よりも人材や経験に恵ま
れていたのか、しぶとさがあったようだ。私利私欲で
なく国家感を持って総理の座に着いた点で安倍慎三氏
の評価が上がればと願います。
※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
台風は朝鮮半島の方へ行ってしまったようです。雨に
なり稲刈りも一時中止でしょうか。「敬老の日」とい
うことで今日は休日(小企業は関係ありませんが)
9月15日が敬老の日なのは2002年までで、2003年からは
体育の日・成人の日と同様の移動祝日になり、9月の第
3月曜に設定され、9月15日は「老人の日」となり、15~
21日は「老人週間」となるそうです。
丁度天気も良くないので、休める人はしっかり休んで
秋の農作業や冬前の一働きに備えて欲しいと思います。
※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
安倍首相の唐突な辞任は、その辞め方に謎解きがあり、
日本が貯めて来た「郵貯」の行方と関係があり、その筋
に辞めさせられたいうのが本当ではないかとの見方が一
部にあります。
表立った理由ではありませんが、決して日本がただの東
海の小島でいることを、世界は許さないような仕組が出
来ていて、沈み行く国と昇る国の戦いがあるのでは。
具体的には米露欧中の戦いの中に日本がいて、「郵貯」
の500兆円がドラゴンボールのようになっているので
は?
※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
安倍首相の突然の辞任で政局は大変。どうなります
か?政界再編が進むかもしれませんが、地方にはど
うでしょうか。
好天が続き周りの田んぼでは稲刈りが進んでいます。
大きなコンバインがアッという間に刈ってしまいま
す。「おわった~!」という爽快感が堪らないので
しょう。
何時の間にか、蝉の鳴き声がコオロギに替わり、網
戸から入る風も冷たさが混じるようになりました。
冬を前にした、つかの間の賑わいが秋にはあるので
しょうか。
※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
昨日平成19年9月11日火曜日より平成19年
第5回飯南町議会定例会が開催されることとなり
ました。配布された日程表を添付いたします。