前の職場の先輩が
お友達と訪ねてくれた
初めて会う方々
う~ん、これからの人生にどのように関われるのか
楽しみでもあり、少々不安でもある
できれば、良い形で
自然の中でのくらし
ベースは同じ感じである
朝日とともに起き
夕日とともに休む
今日という一日に感謝し
大地とご先祖さまと全てに感謝して
1時間30分の滞在での
同じ時間の共有
ひや~なんだろう
糀作り自立編、約3度目
前回は、餅米を水に浸けてしまい
それでは、餅をついてみようと思い立ち
そのうえに、ストーブでゆっくり
蒸してみようとやって見ました
ストーブでのゆっくり目の「蒸し」は、
米粒が柔らかくなり少し黄色に変色
餅にできるような蒸し上がりではありませんでした
1升用の餅つきは、「蒸し」も
餅つき機で出来るので、そこから始め
「蒸し」の状態をおそるおそる
待ちました
ピーピー、割合賑やかな終了音
ああ、大丈夫、黄ばみはありますが
餅になりそうそうです
というわけで、前回、糀が餅に早変わり
約3回目の挑戦は
糀菌を前回の2㌘減、
うるち米は変わらず2升(3㎏)
2時間の「水切り」、一時間の「蒸し」
糀菌を混ぜる温度
菌の混ぜ方
保温
保温時の水分調整など
状態を見ながらの加減
これ、もう大丈夫
作れるぞ!とういう感じだ
初めに、お手本となるやり方を見せて貰った事
むろいたがあった事など感謝しています
左手に薬の壺を持ち
伏し目がちな、薬師如来さまは
本殿の脇のガラス戸の奥に
鎮座しておられる
ある時期
熱心に通って居たお寺
急な坂道を息を切りながら登る
坂道の右手には竹藪
坂道を登り切ると
樹齢600年の樫の木が迎えてくれる
風もザワザワっと、迎えてくれる
足が遠のいてから、どれくらいであろう
懐かしい感じだ
沢山のお地蔵さんにお賽銭を置き
風の音にソッと耳を傾けながら
お寺の奥まで
そこに、薬師如来様がおられる
顔を覗くと、伏し目がちな顔から
「良く来たね、ご苦労さん!」
と語りかけて下さる
壺の中の薬は
風薬や胃腸薬だけではない
こころの疲れを癒す
薬も入って居るんだ
優しくて
居心地の良い空間
だなあ
薬師様
ありがとうございます
日経新聞21日付け一面、「春秋」によると
日本人ひとり当たりの「所有物の数」は
約1万個
モンゴル人は
約3百個
おそらく多くの日本人は
本当はいらない物に囲まれて
窮屈に暮らして居る
「離した馬は捕まえられるが、話した言葉は捕まらない」
「百歳の人はいないが千年の言葉はある」
モンゴルの格言である。物に執着しない人々は
その代わり言葉を大切にするという(抜粋)
40代に「宅配」を5年ほど経験した
アジア系の外国人の住まいに
配達させて貰った事があるが
玄関などは、すっきりと物がない
日本人宅は所狭しといろいろな小物で、
「ごった返し」
とい印象が強いなあ
特に集合住宅の玄関は狭いのにかかわらず
「あれもこれも」と言う感じだったな
今の住まいでも沢山の物で囲まれて居る
そして、どれも「自分で選んで」手元にある物
そう思ったときに
なんだか「ガッカリ」した「時」がある
長い年月に集めたもの
必要だと思い手に入れた物ばかりである
そして、今日も何かが入って来る
本当に必要な物
自分の行き先が明確でなければ
あれもこれもの世界に入り込めるであろう
人生、中間点を過ぎて
先ずは、自分を絞り込むことから、始めよう
私達
日本人は何を大事にしたほうが良いのだろうか
底冷えのする朝だ
叔父の四十九日に出かける
少しは顔なじみになった和尚さん
素晴らしいお経を唱えられる
大きな耳が人柄を現しておられるようだ
俗名から
仏さんの名前を頂ける
家族にとって
安心出来る事柄ではないだろうか
肉体の死は怖いことではないのだ
仏壇の位牌の位置を整える
人の良い叔母と
和尚さん、なんとも言えず
ほほえましいのだ
暖かな空間の外側に立ち
この時を感謝し
叔父の仏さんとしての新しい歩みを思い
いとまを告げる
嬉しいニュース
バリ島、ダイビング中に行方不明になった
日本人女性7名のうち
5名が救助されたとの事
後2名 無事を祈ります
関東甲信、東北の大雪の被害に遭われた方々にも
復旧作業が進みますように
ゴヤ「読書」
(日経新聞 まなざしのポエジー十選⑥掲載より)
キャンパスの中央に白い服の4,50代の男が
手に、書物を持ち
手元から30センチほどの所で凝視している
そのすぐ肩越し、横、後ろから「死者達」が覗き込んでいる
迫力のある絵でだ
書物といえども、選者は地図の様だと述べている
秘密の場所でも探して居るのだろうか
読書好きの私には、
本を手にしている時
守護霊か悪霊かは別として
見えない方々と一緒に読んで居ると思うと
何か
空間を「立体的」に感じることができるかな
カカカカカッ! キツツキだ
「・・・・・・」 鳥の羽音
暖かな小春日和
田圃にはカラスが十数羽
くちばしが地面をつつく
何か虫を食べているな
いよいよ、春の到来だね
車を降りて探せば
ふきのとうが出て居そう
気温の上がらない数日の
ほんの「ひととき」であった
虫も鳥も人間も
春を待ちわびている
行事食は、結構楽しい
お気に入りのブログの内容もバレンタイン
手作りチョコに
ディナー用レシピなど
過ぎ去った「昨日」ではあるが
作ってみたくなる
夕食は少し手をかけ
付け合せの
ジャガイモ、人参、ハムを
ハート型にくり貫いた
食卓は、いつもより「愛」がいっぱい
気持ちはたぶん伝わったはず・・・?!
さて、次は、ひな祭り
あれこれお菓子や食事のメニューを
探すのもいいかもしれない
後ろの、ストーブには
麹つくりのための
もち米が、ゆっくりと蒸されている
この時期が近づくと
お店も、スーパーのチラシもバレンタイン
今年は、どうしよう!!!
パソコンの前に座る事
1年6ヶ月あまり
癖になりつつある検索
お気に入りの「マイティさん」のレシピ
ハートココアパンは
2月に入りチャレンジ
パン生地を棒状に伸ばし
クルクルと両端から巻いてハート型に
2度つくる
パン生地はホームベーカリーの「ねり」を
利用すると、作りやすい
きな粉の生チョコは
昨日チャレンジ
材料は
ホワイトチョコレート
生クリーム
きな粉
チョコを湯せんしたり
ボールのまわりにベタベタ付いたり
・・・・・
一年に一度だけ、と叫ぶ
10時、
冷蔵庫から出して食べた味は
最高満点!
お経の調べに
手を合わせ、目を閉じる
訳も無くぐにゃりとしていただろう
背骨、背筋がピンと伸び
首筋もグルグルと回し整える
肉体というものを
意識する事は殆どないが
体の中心の柱である背骨を
感じた
姿勢を正したこと
お経のもつ力が
お借りしている体を
ふさわしい型に整えたのか
体は太陽に向かって
真っ直ぐに
樹木や植物のように
まず、背骨からか?!