コロナ禍が低迷してきたと同時に
仕出し、来客数がすこしずつ増加。
従業員数は、そのまま!
「赤組」だから仕方がない。
先ずは、体力面できつくないように
朝の散歩!
5時に飛び起きて出てみると、
なんと村人の姿が3人
早起きだね〜!
どんな展開になるか楽しみにしよう。
いつものような時間に目覚めた感じがした。
いよいよ起き上がり、階下へ行き、
居間の時計を見ると
なんと、4時30分だ。
外は、明るい。
早いけど起きようと、
朝のルーティーンが始まる。
5時30分畑に出かけル。
頂いた、里芋の定植だ。
6時のオルゴールが地域一帯に響く。
帰宅し、
トーストとコーヒーを頂き
次は、草刈りだ。
ご苦労さんの自然からのご褒美は、
自生のオレンジ色のベリーと
熟した桑の実。
「ごちそうさん!!!」
まだまだ、今日は続く。
今日は、骨折の治療中の診察日。
朝、7時過ぎに家を出、
6番の番号札を貰いました。
経過は、順調?!
超音波を2カ所から流していましたが、
1箇所になりました。
ヤッター!
後2週後と4週後に診察。
早く終わらないかなぁ!
今朝、7時から裏山の散策。
というのも、
知人にフキを差し上げることにしたので
採りに出かけたのである。
先ずは、ドクダミの花が咲いていたので
化粧水用に摘んだ。
ドクダミの強い独特の臭いを連想するが、
焼酎に漬けたドクダミ水は、
フローラルな甘い香りがするのである。
2.3日つけて、
花を取り出し、
1ヶ月後から使うことができる
まだ蕾をつけているドクダミを刈った。
干してドクダミ茶にするのだ。
身体に良いなあ〜と感じながら、
飲めるのだ。
オオバコの虫食いでないモノをえらんで
これも、刈る。
気管支に良いそうだ。
そして、お目当てのフキ!
もう採る時期は多少過ぎているので、
虫が入って居ないモノを選んだ。
最後は、桑の実!
かなり、小粒だがガツンと甘い。
これも、採って自宅に持ち帰ろう。
18:30無事総会が終わり帰宅。
参加された方々が、
皆さん、喜んでいただけたろうか?
済んで良かった。
大きな開放感だ。
次は、バイトを中心に、
草刈りと草取り、
段取りを考えたりしながら、
なんとかしよう。
爽やかな、夕暮れだ。
一雨毎に草は伸び、
夏に向かい成長は、早い!
あちらを刈れば、次はこちら。
庭の草取りも追いかけられる。
仕方がない!
防草、
沢山のやり方があるはずだ!
冬場の時のような
毎日ブログ配信は
無理。
3日ごとくらいなら、
出来そうな感じ。
午後は、
関わっているグループの1年間の総まとめ総会だ。
20人強の集まりであるが、
参加者される方々が、
楽しんでくれるように、、。
緊張があるなあ!
今日は、雨であるが、
「お出かけ!」
広島市のゴミ処理場に見学だ。
ゴミ分別が変更して4年目。
以前より細かい分別になった。
その事は、
生活にストレスになっているけれど、
習慣にまですれば、
無意識領域内に入ってしまうわけではあるが
まだ、
そこまでには至っていないのが現状だ。
「ゴミ処理場の視察」
目の前に飛び込んできたので
参加することにした。
どんな風に感じるか楽しみである。