百翔

あした天気になぁれ!

久しぶりの旦那様との仕事

2024-10-10 | Weblog
この時期、
特殊建築物の視察?!の仕事が入る
今日は、
町内の5階建てのビジネスホテル
上から下まで
外回りも見る。

見るだけとは言え
1時間ほどかかる。

秋晴れの穏やかな
時間だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと雨ごとに

2024-10-09 | Weblog
今朝の気温は16℃
ひと雨ごとに寒さにむかっいる。

2,3日の雨模様で
洗濯物が軒下に室内にと3日分下がっている。
もうそろそろ、限界だ。

なんとか、乾かさなくては、、、。

戸外の作業着も厚めのモノにしないと
都合が悪い。

さあ、
今日も始まり
始まり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛描との関係

2024-10-08 | Weblog
我が家の愛描、
秋も深まり
気温が低くなり
時々、
膝の上に来てくれるようになる。
「かっわいい!」

しっかり、両手で押さえて
胸に押さえつけ、抱いてあげる。

この愛描
夜間に猫会議に参加するのか
毎日出かけル。

以前は、
足音と泣き声」で
「私」を起こしていたが
この頃は、
足音だけで泣かない。
「何故だろう?」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界を超えるモノ

2024-10-07 | Weblog
長蛇の列ができるお店の特徴は
なんなのだろう。
長年の私の問い。

昨日は、
町内のピアノの先生の主催のファミリーコンサート
自発的に参加するつもりはなかったが、
町外住民の時
数年参加していたコーラスのメンバーの
お誘いで、断り切れない状態での参加だ。

プログラムは、
先生自身のソロピアノ
先生の先生のソロピアノ
町内のコーラスの合唱
伴奏付き朗読

結論は、
「好きなことを続けることで
多くの方々の共感を得
うねりとなって大きな流れになっていく」
体感できたことは、
これからの私の人世を変えていける。
ギリギリの所で飛躍するんだ、、、。

感動の日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三次奥田元宋小由女美術館

2024-10-06 | Weblog
月一の監視のボランティアに参加、
縁日を楽しむかのように展示してある
配置だ。

『金魚美抄」

金魚の祖先は鮒(フナ)だそうだ。
交配と突然変異で色々な種類が
できたそうだ。

11人の作家さんの大集合展示

フェルトの金魚
張り子の金魚
勿論
絵を描かれてもある

今月22日まで

縁日は、楽しい思い出が甦る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月一の買い出し

2024-10-04 | Weblog
月一の魚の買い出しを始めてまだ、
1年にはなっていないが、
この買い出し
旦那様と私の
楽しみの一つに数えられている。

山間部の住まいである我が家、
スーパーに並ぶ魚の種類が少ない。
味も今一!と
海沿いのJA系スーパーに通っている。

1ヶ月分の魚をゲットするのである。

今日も新鮮なお魚たちに会えて
嬉しいばかりである。
買い出しの日の夕食は、
『お刺身定食?!』
ちょっと手抜きも出来て
さらに嬉しく楽しい1日なのである。

5時を告げる
音楽が流れたので自宅に
帰ることにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それほど大地は潤ってはいない!

2024-10-03 | Weblog
雨の日、
2日目
まだまだ、
大地は雨を望んでいるだろう。

午前中は、
雨がぱらつく程度だったので
畑の作業をした。
整備と
小カブ、大根、の種蒔き
ネギを植えたり
ピーマンサツマイモの収穫
今年のサツマイモは、
甘くない物が身体に良いそうだということで、
鳴門金時。

帰宅すると
すぐに昼食の準備。
午後は、室内でのんびり。

娘の子供のお宮参りの準備が整った。
良かった!

そして、
我が家は
2日分の洗濯物が軒下に・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、雨!

2024-10-02 | Weblog
かなりご無沙汰していた雨
ようやく、
降ってくれました。

秋野菜の種を蒔かなくては。

大根とほうれん草の一弾は蒔きましたが
ほうれん草の種が、
なかなか発芽せず。
この雨で、
どうにかなるのではないかと期待している

大根は〜
春に種取りした種をまいてみたら
直ぐに発芽、
嬉しい限りです。

人参
小蕪
小松菜
・・・。
丁寧に蒔いて、丁寧に育てよう!

空いているところに沢山蒔いて
差し上げることにしよう

もう既に頭の中では、
豊作の野菜畑になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、広島へ

2024-10-01 | Weblog
10月から
自宅待機状態の生活にしようと、
9月最後の昨日は、
旦那様と広島へ。

以前は、
月1の広島行きだったが
娘が嫁いでからは、
縁遠くなった広島。

都会は、自由でいい!
知り合いはに出くわすこともめったにない。

一番の目的は、
ユザワヤでの買い物、
いつも行く、
お店とは、
少し違った物がある。

沢山の年代を超えた人たちの中に存在できたこと
外国人さん達とも同じ空間を過ごせたことは
日常には味わえない貴重な時間であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする