一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
「なめこ」に続き、今度は、「こびとづかん」
「 しまむら 」 に、こびとづかんの布があったと、つい口をすべらせてしまい
孫っちの、かんかん(かんなちゃん)に知られてしまいました。
かんかんは、前から、こびとづかんの、大ファン!!
布はこれです。 これも今、子供たちの間で、人気ものらしい・・・・・・・ゲゲッ!!
こびとづかんって 何? って聞かれても
・・・・・・・・・・・・・・・・
「なばたとしたかさん」の絵本作品ということを、 たった今、知りました~~~~
少年がとある朝に、謎の生き物のようなもの「こびと」を発見し
祖父からかりた「こびとづかん」を頼りに、「こびと」の生態を観察するというストーリー
かんかんのリクエストのお答えして、作りましたけど・・・・・・・
やっぱり、気持ち悪~~~~~!!
気持ち悪ついでに、目玉おやじのようなビーズつけて、ますます・・・・・・
飴ちゃんまであるって、どうよ!!
送りますけど、
かんかんさぁ~
なめこのほうが、かわいいよ~~~~!!
って、どっちもどっち?
階段下収納
母屋、階段下の物入れです。 中を模様替えをしました。
毎度おなじみ、必殺!!ダンボール収納です。
宅配の水を毎月取っているので、同じサイズの箱がそろえられます。
1番上は、ウエットテッシュ 、 テッシュ 、 トイレットペーパー。
2段目と3段目は、お掃除用品 、 キッチンペーパー
お返しでいただいたキッチン洗剤など・・・・・・・・・・一目でわかります。
って、じいさまには無理か!?
一番下の段は普段使わない花器 & 除湿剤。
延長コードの連結・・・・・・掃除機をかける時、コンセントを一箇所ですませたい
右奥は、やはりダンボールに、ローカ用じゅうたんとロングマットを立てて収納。
掃除機は手前に置いてます。
奥行きが深い収納は、これくらいゆとりを持つと、使いやすいです。
手つきの籠は、新聞紙入れですよ~。