goo

メキシコ グアナファト観光へ

 2泊したレオンのホテルから、バスで約1時間

宝石箱をひっくり返したような街、 メキシコ「グアナファト」に行きます。

グアナファト Guanajuato

 


バスを降り市場に向かいます。
 
珍しい野菜が、たくさん並び、



 

活気があります。
 

 

イダルゴ市場

鉄道駅の駅舎跡を改装して作られています。

グアナファト Guanajuato

 

サボテンの被り物?・・・・・チンドンにどうかしら?と kinukoちゃん
 

 

一階は、食品が多くて、
 

 

二階には、雑貨屋さんが・・・・
 

 

ここでは、時間があまりなくて、ゆっくり見ることができませんでした。
 

 

きょうも、よく歩きます。
 

通りには、鶏の丸焼きやさんが、たくさんありました。

 

グアナファトは、メキシコ中部に位置するグアナファト州の州都です。

 

カラフルな街並みが世界遺産に登録されています。



 
 



 

口づけの小道 (Callejon del Beso)です。
 

 

グアナファトの小道の幅は大変狭く、道を挟んで向かい合って建つ家のバルコニーから

キスができるほど、というたとえから、その名がついたそうです。

隣同士で犬猿の仲だった2軒の息子と娘が恋に落ち、夜ごと2階の窓辺から身を乗りだし、

路地を隔てて口づけを交わしたという伝説が・・・・

 

 

カップルがここでキスをして記念撮影をします。

hirokoちゃん!!ご主人とどうぞ・・・・・・昔ラブラブ、今は?(笑)
 

街並みもカラフル

 

オープンカフェも、たくさんあります。



 
 
 

 

 

この建物は、グアナファト大学・・・・・グアナファトにある国公立大学。

階段を上まで登ると、
 

 

カラフルな世界が広がりました。
 




 
 
 
 
 
 
ランチあとに、ピピラの丘・・・・ケーブルカーで矢印のところまで行きますよ。


 
 
 
 









 

地下道もあり

 

車も走っています。

 

公衆電話も絵になりますね~

 

ランチのお店は、この黄色の建物の二階
 

 
 
 
kinukoちゃんの息子さんご夫妻も、私たちと一緒に観光をして

一緒のホテルに泊まります。
 

窓から外を見ると、結婚式のようです。

 

どこの国でも結婚式に遭遇するとハッピーになれますね。



 

 

バシリカ教会 (Basilica)です。

ラパス広場の目の前にあります。

グアナファトのシンボル 黄色の壁が目を引く教会です


 

ランチを済ませて、これから、ケーブルカーでピピラの丘に行きます。


 乗りますよ~

 

 

グアナファト

メキシコで、一番カラフルな街です。
 

 


ピピラ像は、メキシコ独立運動で活躍した鉱夫がモデル。

グアナファト大学の階段の上で遠くの山に見えてたのが、この像です。


 





 

一緒に写真を撮るとチップがいります。


 
 
 
ピピラの丘から、ケーブルカーで降りてきました。

 

 

 

 

バスで約1時間・・・・

今夜宿泊の

ホテル ミシオン サン ミゲル デ アジェンデ  に到着。

 

ここから添乗員さんも一緒に、(いつも一緒ですけど・・・・)

市内バスで、サンミゲル・デ・アジェンデの街に向かいます。

 

 

 

落ち着いた色合いの赤、黄色、オレンジをベースとした情緒ある街が

サンミゲル・デ・アジェンデです。

 

 

ピンク色のサンミゲル教区教会が街の中心に位置し、観光の起点となります。

ここも世界遺産です。

 

 

この町のレストランで夕食です。

明るいですが、7時半は過ぎていたと思います。たぶん・・・・・

 

 

ぱっと見、いまいちな感じのお料理ですが、

ここのレストランのお料理は、おいしかったです。

 

日が暮れて、すっかり夜に・・・・・

 

ライトアップを楽しみながら、

 

 

 

 

バスに乗りホテルに帰ってきました。

 

 

 

「ホテル ミシオン サン ミゲル デ アジェンデ  」

お部屋には、メッセージが・・・・・読めませんけど・・・

ようこそ、たのしんで、ってなこと? たぶん(笑)
 

 

せっけんや、乳液などのパッケージがカラフルでかわいいです。
 

 
 

グアナファト VS サンミゲルデアジェンデ

グアナファトは「おもちゃ箱をひっくり返したような、賑やかで明るいカラフルさ」

 

サンミゲルデアジェンデは、中世ヨーロッパの素朴な雰囲気

おとぎの国の世界からそのまま持ってきたような、暖かみのあるカラフルさ。

 


 

それぞれ違うカラフルさを楽しんできました。

 


 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )