goo

二月ですねぇ~

毎度おなじみ・・・・・奈良のやなちゃんの藁書です。

二月に入りました。はやいですね~~~~~~~

 

2月の代表的な和風月名は、「如月(きさらぎ)」です。

 如月】(じょげつ)

「如月」と書いて「きさらぎ」と読むようになったのは、

室町時代頃のようです。「如月」を「じょげつ」と読んでも、2月の異称になります。

中国最古の字書『爾雅(じが)』に「二月を如となす」とあることから生まれました。

「如となす」は、万物が神意に従うように現れ出ること。

自然がいきいきと動き出す時期といえます。

 

 

さっちゃんから手編みのベストを母にいただきました。

黄色は、初めてですが、顔がぱぁ~と明るくなりました。

 

 

夜は、チンドンの練習

階段の壁スペースに、チンドン活動年表があるのですが、

その隣に、

 

 

新たに去年の活動の写真がプラスされました。

ボギー宮本さん作です。いつもありがとうございます。

今年も頑張っていきましょう。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )