一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
なつかしの
私が卒業した中学校は、統合されて隣の土地に建て替えられています。
夕方・・・・散歩にでかけてみました。
そういえば、銅像があったはず、
でもここからは、見当たらない、もう撤去されたのか!?
中に入ってみたら
ありました~~~~~~~!!
しかし、こんなに小さかったのかと、びっくりです。
この銅像のそばで、セラー服で、写真を撮った記憶があります。
ははは~、そんな時期もあったのよ~ (笑)
卒業した校舎は、なくなったけど、なつかしさでいっぱいでした。
それにしても、銅像が小さい・・・・・・・自分が大きくなりすぎました。(笑)
実家のダイニング
ダイニングの椅子のクッションカバー
私が長男を出産で実家に帰っているときに編んだものです。
長男は現在、39歳なので、
39年前!! 趣味が、かわいいわね~~~
母は、今も大切に使ってくれています。
朝まだ寒い日もありますが、、もうそろそろ夏用にした方がいいかも・・・・・
今日は、流し台の下を片付けました。
浜坂漁港
渡辺水産のレストランです。
yoshikoちゃんと私はこれ
弟は、こちらと、
下の弟は、こちら
満腹のあとは、すぐそばの海へ・・・・・
日本海ですよ~~~~!! 気持ちいい~~~~!!
yoshikoちゃんと・・・・
3兄弟 勢ぞろい!!
スーパーラッキーデー (大開運吉方位日) でした~~~。
seikoちゃんありがとう!!
黒野神社
チンドン隊広報担当seikoちゃんから電話がありました。
またまたチンドン隊の出動か!?と思いきや、
今朝、私の巫女姿と母が脳裏に現れたそうで・・・・・・・・ ありがとう
本日、大開運吉方位日といって
吸収できる運気がいつもの何倍何十倍ものパワーを吸収できる日。
さっそく地元の氏神さまへ
宮司さんは、私が高校生の時の英語の先生です。
実家に帰ると必ずお参りしています。
境内社殿
社殿正面から
こちらが本殿
本殿に、この彫り物があるのは、今回初めて見ました。
龍が、浮きあがってるのがすごい!! でしょう。
狛犬さん 「あ」
「ん」
皇太神社
弟2人とyoshikoちゃんと一緒にお参りしました。
さて、さて、これから浜坂のレストランへ向かいます。
水素水 パック
弟が、両親のために、ナノバブル水素水生成器 を持ち帰っていまして、
只今水素水製造中。
私は、この水素水で、パックを・・・・・・
自分でも、うける~~~~(中国人あるよ)
20分間のあとは、
色が白くなりました~~~
きょうは、浜坂漁港のレストランでランチをします。
寒いです
雨模様
朝から肌寒くて、こたつを入れました。 びっくりでしょう!?
半袖の方を多くもってきてるのに~・・・・・(/´△`\)
去年11月、弟が買った金魚が、
こんなに大きくなっていました。
今回、2人の弟も一緒に帰ってまして、
床がぶかぶかしてるところを修理しました。
湿気対策に床下に炭を入れて・・・・・・
頼りになるね~ 両親も大喜びでした。
湯村温泉
湯村温泉に1泊しました。
去年も泊まった「ゆあむ」です・・・・・こちら
のんびりお風呂に入ったあと、18時からの夕食
前菜です。田舎にしては、おしゃれなお料理でしょう
土鍋で、ほたるいかの、しゃぶしゃぶは、
あとで、おそばを入れて食べます。
黒毛和牛と竹の子のはさみ焼き・・・・泡しょうゆだったかな?
豆山菜ご飯と赤だしは・・・・・・食べちゃいました~
からっぽ!!です。
ご飯茶碗は、それぞれ丸の模様が違っていました。
湯村温泉は、夢千代日記の舞台になったところです。
お風呂に背もたれ付きの椅子があればいいと、前回、口コミに書きました。
なんと、今回発見!!
母も私も感激!! でした。
移動
実家の両親の様子を見るために兵庫県へ・・・・・・
のりさんパパに、新岩国まで送ってもらいました。
もちろんのりさんも一緒です、
のりさん、行ってきますよ~~~。
新岩国から広島まで、一駅
広島で、のぞみに乗り換えまして、
新神戸到着
駅出入り口のアジサイが、鮮やか~
新神戸からは、弟の車で、移動します。
実家まで1時間半くらい・・・・・途中、朝来市のドライブインでランチ。
大型観光バスが何台も到着していました。
日本のマチュピチュとして、有名になっている、竹田城城跡
「天空の城」 が、ここから近いです。・・・・・・・こちら
午後2時ごろ実家に到着しました。
広島へ
私のお気に入りの洗剤 ネイチャーケア の勉強会があり、
川沿いのカフェを通りRCC文化センターへ・・・・
今日は、代理店のhiroeママのデモンストレーションです。
多目的洗剤のスワイプや野菜洗のフレッシュ
広電バスの運転席の横、ブルーのスワイプのスプレーみたことある?
くもり止めもできる優れものです。
参加のchikakoさんは、
初めてなのに、テレビショッピングのように、語り、
大爆笑!!
元、司会業だけあって、さすが!!です。
わたしは、鏡に塗りつけた口紅をさらりと落として・・・・・
夕方は、テディジュディさんと、食事の約束していまして、
(ワンコのバリカンを貸していてそれを受け取りに・・・・)
駅のシェラトンホテルに隣接されているSUZUCAFEへ
テディジュディさんは、ペペロンチーノ
私は、トマトソースのパスタを注文しました。
スリムでおしゃれなテディジュディさんです。
ほんとは顔もみせたいのですが・・・・ぶちかわいいぜぇ~
おいしくて、満足パスタのあとは・・・・
よくしゃべりました~~~~
楽しかったね~
テディジュディさんが、ここのトイレ、ぜひ行ってきてと言うので
行ってみましたよ~
3つ並んだ一番奥、広い扉を開けて中に入ったら
ぎゃーっ!!
びっくりした~~~~~~~~~~~~~~!!
思わず声が出てしまいました。
ぜひぜひ行ってみてください。
「楽しめば楽しみが、楽しみながら楽しみ事を集めて楽しみに来る。」
テディジュディさんからコストコのパンいただきました~~~~~
和太鼓
和太鼓 倭YAMATO見に行きました。
鼓童とは、また違う魅力で、
拍手しすぎて、手が痛い 大声出しすぎてのどが痛い
会場全体が盛り上がり、楽しめました。
若かったら入りたいくらい・・・・・・募集は、25歳まです・・・・・・ははは~
和太鼓は昔から大好きで、東京に住んでいた時、
佐渡を拠点とする和太鼓、「鼓童」の公演を20年近く毎年見に行ってました。
鼓童は、なんともいえない緊張感で、年に一度体に「喝」が入る瞬間があり、
毎回グレードの高さを感じます。
現在、玉三郎さんが、芸術監督をしているグループです。
« 前ページ | 次ページ » |