一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
ご冥福をお祈りします。
10月21日 広島の友達が亡くなりました。65歳でした。
現在も活躍されている、元ミス日本の吉野ゆりえさんと同じ、
希少がん、後腹膜平滑筋肉腫(こうふくまくへいかつきんにくしゅ)と聞いていました。
彼女からいただいた「まゆはけおもと」 毎年この時期に花が咲きます。
今年は、株が増えて花がふたつ
写真をポストカードににして、送ろうと思っていた矢先、
訃報の連絡を受けました。
最後のお別れ・・・・・・
ご主人がご挨拶で、彼女のことを
ころころと笑うと、表現をしていましたが、
まさに、ころころ笑う笑顔の素敵な女性でした。
mihoさんのご冥福をお祈りいたします。
チンドン隊、慰問です。
今日はじいさま、デイサービスの日です。
デイサービスの日は、ベッドのシーツを取り替えたり、お布団を干したりします。
ベッドの高さが少し高いので、のりさんパパに切ってもらいました~
午後からは、じいさまが、デイサービスに行っている施設に、
チンドン隊、慰問に行ってきました。
南京玉すだれ、人間おしぼり人形、スコップ三味線などをやり、
大変喜んでいただけましたが、
全く写真が撮れませんでした~~~~~
イヤリング
冠婚葬祭用のネックレスとイヤリングを、母からもらいました。
イヤリングをピアスにしたいけど、加工に出すと高いし・・・・
アクセサリーにくわしい東京の志保ちゃんに電話で聞いてみました。
鍋に水を入れて、イヤリングを入れて煮ると、
接着剤が溶けて、金具がきれいに、はずれるとのこと
なるほど、なるほど・・・・・
やってみました~~~~。
直接鍋に入れるのは、ちょっと心配なので、
布を入れて、その上にイヤリングを入れて、沸騰させました。
とりだして、ゆっくり、ゆっくり回すと金具がはずれました~~~~
偽物の真珠だと、コーティングがはがれてしまうので、注意!!注意!!
ピンを買ってきて、
接着剤で、つけると、完成です。
できた~~~~
志保ちゃん!! ありがとさんでした~
オルゴナイト
先日琵琶湖のオフ会で、
弟とよしこちゃんの手作りオルゴナイトをもらいました。
穴をあけ、金具をつけてペンダントにしましたよ~~~。
こちらが表と思っていたのですが、
肌に添うのは、こちら側でした~~~~
豚のかたちが、なんともかわいい!!
どう?のりさん
ぼくに聞かれても・・・・・・・??
柿のレシピ
午後、林檎さんが来てくれまして、カフェタイム。
柿のレシピを教えてもらいました。
大根は、軽く塩をしてしぼる・・・・・・柿は、薄くスライスしました。
ここへ、シーチキンを入れて、あとは、マヨネーズ。
塩&こしょうと、最後にちょこっと醤油で、
大根と柿のサラダの出来上がり!!
おいしくいただきました~
キッチンの引き出し
洗濯機周りに続き、
キッチンカウンターの引き出しの中を、より使いやすく整理しました。
1段目は、カトラリーと、
普段使いの、ごはん茶碗、汁椀など・・・・
2段目は、ふきんや、フリーザーバッグや、
青汁、ふりかけ、インスタントみそ汁、削り節などを、
プロポリスドリンクの箱で、仕分けしています。
(味噌汁は、毎日作っているので、インスタントは、私がいないとき用のものです。)
フリーザーバッグは、大、中、小と場所を決めています。
中と小が空っぽですけど・・・・・
3段目は、乾物、お茶、紅茶、コーヒーなどなど
ラべリングで、すぐわかるようにしています。
きょうは、ワークルームのパソコンの場所を移動したり、
東京の孫っちのバザー用のエコたわしを編んだり・・・・・・
のりさんは、足元で、お昼寝中
カメラケースと通帳入れ
コンパクトカメラケースは、キルティングの布で・・・・
カメラのピンブローチは、以前、横浜のmichiyoさんにいただいたものです。
かわいいでしょ!!
同じ作り方で、デニムの通帳入れです。
ワンポイントに、アイロンで貼り付けるアップリケを付けています。
ねんりんピックおいでませ!山口2015 パート2
午後14時からファッションショーが、はじまります。
安陪総理のおくさまも審査員ということで、
ご挨拶です。
背が高くてすらっとされた方なんですね~
デニムのファッションショーが、はじまりました。
朝早かったので、眠くなってきたし・・・・・・
15時すぎました。そろそろ帰りますか~~~
ふたたび、駐車場までの、なが~~~~~い、距離を
重い荷物を持ってあるきました~~~~~。
帰りは、hirokoさんの車を、私が下松まで運転しました。
地元の郵便局まで帰ると、
クラッシックカーが、目の前を、何台も、
何台も通過して・・・・・なんでどすぅ~~~~?
びっくりぽんでした~~~~~!!
ねんりんピックおいでませ!山口2015
山口市阿知須(あじす) きらら博記念公園の、
ねんりんピックのステージに参加してきました。
朝7時集合しました。会場までは、高速を使い1時間強。
出演者の駐車場から会場の多目的ドームまでの距離の長いこと!!
歩いても、歩いても・・・・・・
ドームの中
さすが、ねんりんを重ねた方たちの、イベント(ねんりんピック)だけあって、
健康福祉機器展や、健康フェアのブースがいっぱい!!
尿漏れパットもらったりして・・・・・(笑)
今日のステージは、ここです。
午後からは、ファッションショーがあるので、
舞台にはランウェイ(花道)が、作られています。
控室用のテントで、着替えをすませ、
まだ、たっぷり時間があるので、健康コーナーへ・・・・・
片足あげて立ち上がれるかのチェック中の、みっちゃんです。
私も、チンドン衣装のままで・・・・・40センチは、OK!!
30センチは、かろうじて・・・・・20センチになると無理無理!!
歳相応の結果でした~~~~~
私たちは、11時半からの出演で、舞台のそでで出番待ちです。
こいのぼりで作った衣装の二人。
tomikoさんは、まさに、
韓流 奇皇后(きこうごう)さまのようでございます。くるしゅう~ない (笑)
今回、生地も冬バージョンで・・・・・
kinukoちゃんの衣装、本日こちら
ブルーの花魁の衣装は、
以前、広島のみーちゃんからいただいたもので、大活躍しています。
玉すだれ、きょうは、この衣装です。
スコップ三味線もやりますよ~~~。
隊長のtakaちゃん、きょうは、はげつるおやじ頭に角が・・・・
司会のkinukoちゃんが、舞台に上がりました。
いよいよ出番です。
高森チンドン隊、20分間の出番が、大好評で、無事に終わりました~~~。
舞台の写真が撮れないのが、なんとも残念です。 つづく
洗濯機周りと・・・・
91歳じいさまは、要支援2から要介護2になったので、
週2回行ってたデイサービスを、火、木、土の3回にしました。
じいさまを送り出したあと、
洗濯機周りの掃除&整理をしましたよ~~~~~。
使っていた棚ですが、ポールの部分のさびも出てきて・・・・・
この棚を撤去することにしました。
すごく、明るくなって、いい感じです。
洗剤類を置いてたキャスター付きのパイプの棚に、
タオル&バスタオルを置きました。
下の段は、洗剤と、洗剤の空き箱を利用して、
石鹸、客用浴用タオル、洗濯ネットなどを入れて…・
何が、入っているかしっかり、ラべリング!!
洗濯機もそうじして、ピカピカ !!
やりだしたら、止まらなくなって、キッチンも片付けました。
また後日、 しますね~~~~
というのも、
今日から、「ねんりんピックおいでませ山口2015」が、はじまりまして、
高森チンドン隊、あした、山口きらら博記念公園
「ぶち元気!山口ねんりんフェスタ」のステージにでます。
朝7時集合!!なので・・・・・
今から用意します~~~~~。
« 前ページ | 次ページ » |