畠山義綱のきままな能登ブログ

畠山義綱が見てきた史跡を紹介します。
時々、経済や政治などもつぶやきます。

歳出削減…三重県松阪市の場合

2012-01-26 22:23:00 | 政治・経済
本日の報道ステーションで「三重県松阪市」の山中市長が歳出削減の例を特集していた。


 山中光茂市長は、2009年に松阪市長選挙に立候補し、自民・民主・各種団体相乗りの現職を破って初当選します。市長に就任し、予算の末端まで把握し、予算作成の段階で1円単位でバッサリ予算を削る。その中で、ごみ焼却場の建設費を一社独占状態から競争入札に換え、200億円超の予算だったものを120億円弱に圧縮した。また医師会の反発を押し切って健康診断の特別手当を削減するなど財政削減に努めます。
 2010年には、地方自治体で初めて借金時計を設けます。2010年には1秒間に54円減少するなど(2012年1月現在で1秒16円の減少)、国の借金時計とは反対に、松阪市債は減少していき健全財政を目指しています。


 一方で、山中市長は、外国人にも住民投票権を付与する三重県松阪市の「市まちづくり基本条例案」の制定をめざし、市民の批判を浴びている。市長は外国人住民投票権と外国人参政権とを結び付けた批判があるとして「全くの誤解だ。外国人参政権は私も反対」と話しているが、相変わらず批判は多く条例案可決の見通しが立っていない。さらに、2011年6月27日、松阪市議会の答弁で、菅直人首相が訴えている自然エネルギーを電力供給の2割に増やすとの主張について「ちょっとあほな総理が軽々しく言っている」と発言し、その軽々しい発言にも批判があるなど、「財政再建を成し遂げた才能ある市長」と絶賛しているわけではないようです。


 歳出削減は、私が先日ブログで発言したような歳出削減をすでに実際に実行しており、すごい人がいるなあと思っています。やはりトップが予算内容を的確に把握し、トップダウンで削減することが手っ取り早いみたいですね。ただ、それが国政という超大規模ですべてを把握できるか疑問ですが。そして、外国人住民投票権の批判のように、やはり人間何事も完璧な人はいないなって思わせる人物でした。それでも、市債がしっかりと減少しているのはスゴイことです。






福島復興計画

2012-01-25 07:14:00 | 政治・経済
福島復興計画(第1次)で12の重点プロジェクトが策定された。
(1)環境回復
(2)生活再建支援
(3)県民の心身の健康を守る
(4)未来を担う子ども・若者育成
(5)農林水産業再生
(6)中小企業等復興
(7)再生可能エネルギー推進
(8)医療関連産業集積
(9)ふくしま・きづなづくり
(10)ふくしまの観光交流
(11)津波被災地復興まちづくり
(12)県土連携軸・交流ネットワーク基盤強化


 ???これを読んで私は?しか浮かばない。こんな総花的な内容なのが復興計画?しかもなんら平常時の目標と変わらない。プロジェクトの「復興」を「強化」に変えると被災してない県とおなじみたいな内容。

 福島復興計画の会議の内容を見ようと思い、サイトを探してPDFファイルを開いても、すごくわかりにくい。


 私なりに福島の課題を考えると、福島の原発事故やその影響に関する否定的なニュースが多いなか、普段の生活を取り戻しているという日常ニュースはあまり大きく報じられない。だから、観光をPRすることが福島復興の後押しにつながるんじゃないかな?

 うん。また福島に旅行行きたくなってきた。今度は家族でいわきのスパリゾートでも行きたいなあ。

国家財政の無駄削減に関する考察

2012-01-24 19:27:00 | 政治・経済
 国家財政の無駄削減で、現在の予算92兆円を78兆円ほどにする。14兆円削減。年間の国債返却額が22兆円なので昨年度並の税収(48兆円)とすると、30兆円の新規国債発行となり、差し引き8兆円の国債増加となる。ここで消費税を10%にすると10兆円の税収増となり、新規国債は20兆円となり、プライマリーバランス(財政の収支均衡)が取れる。単純なる机上の空論だけど、日本の財政ではこのくらいの規模でないともうやっていけない。


 では、14兆円もの歳出削減をどう捻り出すか。私には具体的な案など何もない。政権を取るまでの民主党のマニフェストが取らぬタヌキの皮算用だったように、政権の内情を知らなければ詳細な案など作れない。でも歳出削減のための方策を考えることはできる。


 まず、予算の作成で無駄を省くにはどうすればよいか。それは一律に予算を省庁ごとにカットすること。日本人は与えられたものでなんとかできる能力を持っている。まずは予算の一律20%カットから。これで約18兆円は削減できる。


 ただ、必要な政策と無駄な政策の仕分けが必要。それを分けるために事業仕分けの手段を使う。マスコミや一般市民が見てる前で予算を作る。当然横槍が入るが、削減については受け入れ、予算の増加ついては受け入れない方針にする。


 公開予算でつくったものは閣議決定し、勝手に復活させない。


 情報公開が最善の手段なんて私はこれっぽっちも思っていない。ただ、情報公開することにより、オープンに議論したというアリバイ作りができ、予算削減によって不利益がでる団体の裏ルートの抗議をマスコミによって潰す効果はあるかもしれない。


 大事なことは首相が全予算に責任を持つこと。20%削減できなかった予算や無駄予算については、首相本人が関与し採決すると内閣がブレない。首相も他の公務が忙しいから、副首相を置きその人物は予算専任とすればいいかな。


 あとは、政権党の内部が首相に造反しなければなんとかなる。


 まあそんなうまくはいかないと思うけど。あくまで私が考える案です。

子育て環境整備って何?

2012-01-18 06:55:00 | 政治・経済
 新聞の読者投稿欄にこんな内容が書いてあった。

 我が家は共働きで、保育園児が一人。二人目が欲しいけれど、子どもが熱を出すと保育園の登園拒否、登園中に熱を出すと保護者が呼び出され仕事を放棄せざるをえない。保育園に看護師を配置し、多少の病気なら預かってもらえることが子ども手当てより必要な子育て環境整備じゃないか、と。


 う~んこれってどうなんだろう。うちの妻も娘が病気になった時に「小児科の病児保育に登録して申込む」といったので、私は反対したことがある。でも、どうなんだろう。なぜ母親は子どもが病気の時にも子どもを預かってほしいのだろうか。


母親にも仕事があり、簡単に仕事を休むわけにはいかない。母親が病気の子どもの側にいても何もできない、とい理由がある。

 父親は家庭のことで仕事を休みを求めるのは言いずらいし、仕事も忙しいからできれば母親に任せたいという理由がある。


 結果、父母の思惑は「仕事優先」で一致し、子どもを病気でも預かってほしいとなる。


 では子どもの気持ちはどうなんだろう?病気の時はどうしてほしいんだろう?きっと看護師に見てもらうより、保護者と一緒にいたいのが本音じゃないかな?
 子ども心に、病気で弱っているときに側に保護者がいなかったら寂しいんじゃないかな。仕事を優先させる保護者に落胆するんじゃないかな。そんな保護者の言うことを子どもが何か叱った時に聞いてくれるかな?
 そしてそういう子どもが大きくなったときに、しっかりと子育てできるのかな?人間は子育てまで分業し、外部に任せていいんだろうか。東日本大震災で考えさせられた家族の絆。人間関係をもう一度根本から考え直してみるのはどうだろうか。


 具体的に私たちができる行動は、夫婦仲良くかな。母親の代わりに父親が休んで病気の子どもを迎えに行く。できないときは母親を労う。そんな父親の行動が母親を支えるのかも…。本当の子育て環境整備は父親の子育てへの理解と協力だ!なんて私は思っちゃう。

台湾総統選結果

2012-01-15 08:06:00 | 政治・経済
 昨日行われた台湾総統選の結果、現職で国民党の馬英九氏が再選を果たした。

 前政権まで中国人観光客の訪台を限定的にしか認めていなかったため、馬氏がそれを解放し、中国人観光客増加と対中輸出入増加は確かに台湾経済に潤いをもたらした。


 短期的には効果のある政策かもしれない。長期的にみると台湾が対中依存が強くなると政治面での譲歩せざるおえなくなるパンドラの箱なのかもしれない。


 現在、日本は対ロシアとの経済関係は非常に弱い。これは経済面で結び付きが強まると北方領土交渉にも悪影響があるかもしれないという面もある。


 馬氏は中国と経済協力枠組み協定で台中FTAを結ぼうとしている。さらに和平協定交渉検討も口にしている。台湾と中国に適度な緊張感がなければ、中国に飲み込まれる。それを今回投票した人はしっかり考えたのだろうか…。