畠山義綱のきままな能登ブログ

畠山義綱が見てきた史跡を紹介します。
時々、経済や政治などもつぶやきます。

北朝鮮崩壊シナリオ

2011-12-26 04:44:00 | 政治・経済

 金正恩政権が朝鮮労働党新聞に「大将」「最高司令官」と呼称され、徐々に全権を掌握したかに見える北朝鮮。しかし、ずいぶん不安材料がある。それを論じることで北朝鮮崩壊へのシナリオを考えてみたい。


1.金正恩政権初期(2012年6月まで)
 政権発足後半年間は大きな不安はなさそう。金正恩も政治の表舞台に登場して3年しか経っていないので、新しい政策を打ち出すことはできないだろう。金総書記義弟の張成沢国防委員会副委員長を後ろ盾に、金正日体制を引き継ぐことで当面の安定は確保される。
 唯一の不安材料とすれば、金正日の葬儀。金正恩が葬儀委員長とされているが、金正日の長男・金正男、次男・金正哲が参加するかどうかが分かれ目。参加できなければ、それほど金正恩の体制が固まっていて、割り込むすきがないということ。参加することがあれば、金正恩に不満を持つ勢力がどちらかに近づいて不穏な動きをする可能性もある。特に張成沢の政敵がいるとすれば、長男である金正男に近づく可能性は高い。金正男は金正恩と母親が違うので、近づきやす人物ではある。


2.金正恩政権前期(2012年6月~2013年1月)
 金正恩政権が一番不穏当になるのがこのあたりではないだろうか。半年経てば正恩も政治のある程度がわかると思う。一方、後見人の張成沢が実権を掌握して対立する危険性もある。金正恩の自我が悪い方にでて、周囲の反感を買い体制が崩壊するというのが一番高い崩壊過程。その場合、張成沢が金正恩に味方するか、敵対するかで大きく違う。もし敵対したら、崩壊のスピードは一気に早くなる。張成沢がクーデターを起こして金正恩を追放したり暗殺して全権を掌握しても不穏な空気は収まらない。金ファミリーに抑えられていた北朝鮮国民が、「アラブの春」のように政権に抵抗を始める可能性も否定しきれない。
 しかし、金正日の一周忌を迎えるまで金正恩政権が無難にいけば、そう簡単にクーデターは起きないかもしれない。そのためには、祖父・金日成が着いた国家主席も、父・金正日が着いた国防委員長も永久欠番として、国民や軍などを祖父・父の威光を借りて治めるのが手っ取り早い。


3.金正恩政権序盤(2013年2月以降)
 金正日死去から1年経つと、序盤の大きな体制危機は去る。その代り、金正恩体制が具体的な成果を上げ、国を豊かにしていかないと確実に北朝鮮国民の感情が離れ、いつしか大きい「アラブの春」が起こる可能性がある。金正恩が国政を大胆に変えるには、祖父・父の政策を否定する必要がある。そのためにはやはり肩書がものを言う。つまり、金正恩が「国家主席」になり、祖父と同等になり、父を超える存在になる必要が生じる。
 ただ、その大胆な改革も具体的成果を上げるには相当の時間がかかる。中国も1970年代後半に改革解放を初めて効果が出てきたのは2000年代。経済開放の効果が出るには20年以上かかる。北朝鮮の国民の状態は相当な窮状であるので、20年間の解放に耐えれるか疑問がある。その大胆な解放に異を唱えるものがでて、北朝鮮そのものが旧ソ連のように崩壊する可能性もある。


 結論を言うと、北朝鮮にあまり明るい未来はない。このままの軍事優先主義を貫き通し、クーデーターが起こるのを待つか。地道に経済開放を行い長い年月をかけて経済力を高めていきが、その間の反体制派の攻撃をかわし続けることができるか…。どちらにしても北朝鮮の将来は難しいかじ取りである。