<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

よろこびのあり方、幸福のあり方は、各人各様、自由であっていい。

2025年02月22日 20時22分51秒 | Weblog

美的センスは百人百様。そうしてある。

そうしてなければ、一極集中が起きてしまって、奪い合いが起こってしまう。

で、あなたが美しいと思うものが美しいんです、というようにしてある。

そしてそれでいい。

これで、痘痕(あばた)も靨(えくぼ)になる。割れ鍋に綴じ蓋で調和して安んじることができる。

百人百様の恋が成就する。わたしの妻が日本一、わたしの夫が世界一になれる。そういう仕組みにしてある。

美的センスが一つに限定されて一るなら、夫婦にはなれない。なっても後悔ばかりが残ってしまう。

芸術のセンスもしかりである。文学鑑賞のセンスもしかりである。それぞれの美的センスに任せられている。

だからまったく同じものを美の最高、芸術の最高、文学の最高としなくてすんでいるのである。

選者はしかしこれに等級をつける。Aさんの美的センスが1位です、Bさんのが2位です。あなたのは等外です、などとして,踏ん反り返るが、おかしな話だ。自分のセンスだけが唯一の美のセンスではないはずなのに。

美的センスや文学のセンス、芸術のセンスが一つ二つしかないとすれば、それはもう窮屈な話だ。狭っ苦しい話だ。価値観はそれぞれであっていい。自由であっていい。大空の広さであっていい。

Aさんが美しくないとした風景を、Bさんがこよなく愛して美しく見る。そういうことだってあっていい。Cさんがツマラナイとして唾棄したものでも、Dさんが最高の価値付けをしてくれることだって起こりえる。これでいいのだ。

百人百様。これでいい。限定はない。他者の一方的お仕着せに拘束されないでいい。自由であっていい。生き方も自由であっていい。よろこびのあり方、幸福のあり方も、自由であっていい。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生きている今のうちに。 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事