AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

アマゾンの予約、やっと届きました。

2009-06-13 10:14:48 | Weblog

  梅雨に入って間もないのに、今朝の予報士は梅雨の晴れ間と
  言っていました。
  でも、やっぱりまではいってないような
  朝の空気です。

  昨日は    を乗り継いでの
  ダンスレッスンでした。 月曜日以来でした。
  チョッと間があきますと???が多くなり、緊張してしまいます。
  行きはバスに乗りますが、帰りは時間が合わずいつも駅まで
  歩くのですが、昨日はこの歩き!の足が重くなっていました。

  大分前にアマゾンに予約しておいた
  村上春樹の<1Q84>BOOK1、2がようやく届きました。
  きっと、本屋さんに行ったほうが早かったでしょうが、
  持って帰ってくるのに重いので予約取り寄せを選択したのです。
  以前は抱えて帰ってくるのも楽しみで、電車の中で
  待ちきれず、ごそごそと開いて見たりしたものです。


  BOOK1をぱらぱらとめくってみただけですが、
  なにやら面白そうです。
  BOOK1は4月~6月で帯には最新書き下ろし長編小説とあり、
  裏帯には「こうであったかもしれない過去がその暗い鏡に
  浮かび上がらせるのはそうではなかったかもしれない
  現在の姿だ」 とありますが...???


  とにかく今日から読み始めることにしましょう。
  2冊になっていますので、梅雨時にはとても都合のよい
  本です、<海辺のカフカ>ぐらいしか覚えていませんが
  この本はすぐ読んでみたいと感じていましたので
  新しい何かを...に期待しています。


  午後はガスメーターの取替えに来るとのことなので
  留守はできないので、今日は一日ゆっくり過ごせます。
  ピーマン2ヶ、ミニトマト3ヶ、絹さやは可愛すぎて
  採れません。  ナスはようやく葉が大きくなり、勢いが
  出てきました。 オクラも順調です。
  ゴーヤは華奢ですが伸びています。
  網張りをしなくては...なんて一人前の設えを用意して
  あげたい!!と、イタリアンパセリだけは<どうして~>と
  思うほど勢いがよいのです。 ほんとに不思議です。


  でも、毎朝、ウグイスの声を聞きながら、寝ぼけまなこで
  見回るのですが、それなりに可愛いいのです。
  それだけに、充分それに答えて、手入れしているのだろうか、
  肥料は??、アブラムシは?などといつも???ばかりの
  シンマイ園芸者の心配はつきません。
  <何してほしいか教えてくれないかしら>って尋ねても
  答えてはくれません。 
  最後までわからないかもしれないけどだけです。

  今日のウグイスは鳴くだけでなく、語っているように
  長~~く抑揚をつけています。
  いつもとは違った鳴き方にさっきからメジロが答えはじめました。
  
  弟から譲ってもらった籐っぽい椅子をベランダに置きました。
  コーヒー片手にもう少し自然界の営みに耳をすませていたい
  お昼チョッと前の気分です。

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久里浜からフェリーで千葉県に金谷に...。

2009-06-11 11:21:06 | Weblog

  お墓参りの旅に弟の車で出かけたのは9日の朝でした。
  先ず、父母の眠るお寺へ...、墓前に参り、私と同い年で
  3年前に亡くなった従兄弟のお墓にも花を手向け、
  久里浜のフェリー乗り場にむけて走りました。  

  
  千葉県金谷までの乗船時間は35分、天気のなか、
  波も穏やかでほとんど揺れることなく着きました。
  途中、大型船と交差するような場面では船内放送で、
  水先案内艇に先導されてくる様子などを説明していました。


  海岸線をくねくねとドライブしたり、新鮮な地魚のにぎりを
  楽しんで、野島崎灯台に昇り、足を震わせながら外房の波や
  景色をしばし眺めたりしながら弟の知人の宿に向かいました。


  次の日は父の実家のお墓参りに大多喜まで車は走ります。
  大多喜は大多喜城が山上に眺められ、城下町を睥睨しています。
  その城主、本多忠勝、その夫人、次男、本多忠朝のお墓は
  父の実家の菩提寺の良玄寺の一番奥に祀られています。。
  本多忠勝の墓と対峙するようにあり、古い墓石がたくさん建って
  いるのが歴史を語っています。


  私は暫く振りの祖先のお墓参りでしたが、町おこしが盛んに
  行われているらしく、町並み、案内板、街灯などが
  城下町らしい設えになっていて、町のあちこちには黒塗りの
  ベンチが置かれ、訪れる人の憩いの場所として提供されていました。


  先回来たときとはうって変った雰囲気になっていて、
  月日の移り変わりが良いほうに変っていたのはうれしいことでした。
  6月最後の日曜日に父の七回忌法要があるので皆んなが集まった席で
  様子を伝えたいと、デジカメでパチパチと撮ってきました。


  父の実家は母親が亡くなったときに町に寄贈していて、
  公園になっていましたが、今回訪れましたら、
  歴史を語る案内板が建ち、町おこしの一環として、歴史的要素を
  取り込んだ公園となっていました。そばを流れる川で遊んだ
  あのころをしばし思い起こす時間でした。


  戦争中、兄を学童疎開に出すのが忍びなかった母は
  父が出征した後、家族でこの場所にあった父の実家に身を寄せて
  いましたので、私にもいろいろな思い出のある場所です。


  弟がお墓参りに行ってくるよって言い出さなければ、
  私はこの場所に立っていることはなかったでしょう。
  <一緒に行くわ>って連れて来てもらって本当によかった!!
  そして以前よりずっときれいに整備された父の生れ育った
  大多喜をみることができて、心が安らいでいる私です。


  今日からまた、普段の毎日に戻りました。
  でも、どこかに今回のお墓参りで感じたことが
  いきていけばよいのですが...。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久さしぶりの晴天に、絨毯干して...。

2009-06-07 20:08:43 | Weblog

  あ~、久さしぶりに天気予報を聞くまでもないでした。
  カーテンのむこうの太陽が眩しいほどで、5時には起きてしまいました。

  洗濯、掃除、敷物を干して...、でも10時前です。
  早く起きるとこんなに時間が有効に使えるのだと確認!!


  次はリビングの絨毯をはがしてヨイショ!!っとベランダの
  柵に広げる、う~~~、重い! 下の植え込みに落としたら
  大変なことになります。
  ようやく無事干しあげた~~。  途中であきらめようかと
  何度も思ってしまったけど...初志貫徹!って大袈裟かも。


  ベランダは掛け布団、絨毯、ラグ類、洗濯物と隙間なく
  使われている。 ここでひと休みの<コーヒー、バナナケーキ>
  

  今日は娘から新国立劇場の<オペラ>に誘われたのだけど、
  明日はダンスレッスン日、次の日から1泊2日で房総まで
  出かけるため、連日は疲れるので今回は残念だけどお断りした。
  

  それにしても、のありがたさを存分に
  利用でき、満足だった私は自分自身にもご褒美をと
  ソファ~にひざ掛けかかえてお昼寝準備で...2時間

  
  すべてを取り込んで、それぞれの場所に収めて、
  お日さまに感謝です。
  お天気はあまり続かないらしい。
  そろそろ梅雨入りになりそうな気配、今年はチョッと遅れ気味とか、
  リビングには干した絨毯が二つにおられておいてあるけど
  今日はこのままにして...
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にもめげず、ウオッチングドライブに出かけました。

2009-06-06 12:40:29 | Weblog

  今日もはっきりしないの陽気です。

  昨日は雨のなか、パン先生とかねてよりメールしあっていた
  長後のKO-BAというカフェをウオッチングするべく、
  先生のプリウスで出かけました。

  
  新しい車には最新設備満載で、助手席の私は我が家の車にはない
  装備を珍しそうに眺めながら楽しんでいました。

  
  ナビは電話番号で位置を確認して誘導してくれます。
  神奈川県特有の細い道をくねくねと曲がりながら、
  道路より茂みに沿って走った場所に建っているお店の
  駐車場に車を停めました。
  かれこれ一時間ぐらい走ったでしょうか。


  大きな傘をさしていますので、頭上の緑の様子はわからないのですが、
  この一角だけは瞬間迷い込んできたような趣きがあり、
  たくさんの花々が咲き、なんともいえない柔らかな雰囲気は
  童話の世界をイメージして作られているようにかんじました。

 
  一戸建ての玄関も内装も、その世界をこわさないように
  塗り上げられていて、椅子も机もキッチンの様子も
  そのような設えでした。


  外の庭にもいくつかのテーブルが置かれ、お天気のときは
  パラソルの下でたのしめるようにもなっていました。
  丁度、お昼でしたので、スパゲッティーを頂きましたが、
  物語の中のワンシーンのような素朴なものでした。


  もともとは私が伺っているブログの方が載せていらしたのに
  興味をもっての行動です。
  雨のため、あまり写真もとれずにいましたので、
  きっと同じアングルになってしまったかもしれません。

  お天気ならもう少しいて、雰囲気を楽しみたかったのですが、
  また、くる事にして、次のウオッチングに走りました。

  この場所もかねてメールで話してあり、先生は一度経験ずみ
  でしたが、私が知らないので、近いからと車をまわして
  くださいました。
  
  そこでは石窯で焼いたパンを販売したり、レストランがあり、
  イタリアン料理とともにパンも食べることができます。
  が、食事はすませていますので、パンを買うだけにして
  風情をウオッチングしてきました。


  次は帰り道にある、<スイーツ>のお店れ<レ・シュー>です。
  ここは先生が見つけたお店でとろとろのにしかまプリンと
  小さいけど濃厚なにしかまチーズ・プレーンは
  本当に美味しく評判に違わないスイーツでした。


  雨の日はひとの心を落ち着かせるので、どのお店も満席で
  ゆったりと午後の時間をおしゃべりで楽しんでいましたっけ。
  そんなわけで、お茶する時間はとれなかったのですが、
  家に戻って、求めてきたスイーツと紅茶で最初からの
  道を頭で辿りながらソファ~に沈んでいました。


  車でなければ出かけることはなかったでしょう。
  雨でも苦もなくでかけられるのはやはり車です。
  やっぱり、歩くことも、バイクも、電車も、バスも
  そして車もTPOで使い分けていかなくては..って。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可憐な白い花がひとつ咲きました。

2009-06-05 15:42:08 | Weblog

  もう梅雨入りかと思うような雨が降っています。
  気持ちは落ち着きますが...あまりにも穏やかです。

  ベランダでは種から育てたサヤエンドウにはじめて花が
  咲いたのをみつけました。

  春まきと袋に書いてありましたので、プランターに
  直まきしてしまったのが、ちょっとらんぼうだったようで
  芽をだしてもなかなか育ってくれず、あきらめようとして
  いたのですが、それも出来ずに毎朝眺めては手入れして
  いましたら、だんだんツルが伸びて葉も大きくなってきました。

 
  今しばらく様子をみようと考えなおしたところに
  この可憐な白い花が咲いてくれました。
  はかなげで、心配ですが莢をつけてくれるのでしょうか?

  
  高速道路に入る手前の広い畑では、ナスが、ピーマンが、
  トマトが勢いよく育っていました。
  やはり地植えの作物は見ていて気持ちがよいほどの
  生命力です。
  ベランダのプランターとは格段の違いになんだか
  ベランダ菜園の取り組み方の方向違いを感じてしまいました。


  今度はベランダで充分!!って種類を選んで楽しむように
  勉強しなくっちゃ...って反省をもうしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久さしぶりのバナナケーキでした。

2009-06-04 06:22:42 | Weblog

   そろそろ梅雨の時期到来でしょうか、パッとした
   来客が旅のお供に連れていってしまったのでしょうか、
   模様の
   日々です。

   昨日の朝、バナナをみましたら、皮が変色しはじめて
   いましたので、残り2本をつかって焼いてみました。

 
   いつ以来でしょうか? ケーキは分量をキチンと量って
   なんて、お教室では先生が何度も仰っていますが、
   ついつい、<このくらいは...>と量りながらも
   そんなに正確ではない私です。

   
   フォークでバナナを潰し、ラム酒をかけておいて、
   卵3個は黄身と白身を分けて、白身は泡立てて...と
   結構手間がかかります。流しには洗うものが重なって...。


   でも、温めておいたオーブンにいれ、しばらくすると
   バナナケーキの焼ける香りがリビングにも届きます。
   <あ、うまく焼けている感じ~>ってわかるのです。


   そして、デジカメでパチリ!! 荒熱がとれたら
   フォイルに包んでしばらく落ち着かせます。
   昨日はその前に1本を使って焼いた蒸しケーキを
   おやつにして、このケーキはそのまま冷蔵庫です。


   どんな風に出来上がっているでしょうか、いつも心配です。
   自分で焼きながら興味津々です。
   はじめのひと切れは仏前に供えます。
   <美味しそうだね>って 声が聞こえるでしょうか?


   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の途中に寄ってくださいました。

2009-06-03 10:59:58 | Weblog

  今日のリビングは朝からバナナケーキを焼いていますので、
  甘い香りが漂っています。
  外はどんより空ですが、降るのでしょうか?

  
  6月1日の夜9時すぎに  が鳴り、
  聞きなれない男性の声が聞こえてきました。
  私の頭の中は相手が名乗る前に<誰だろう???>が
  渦をまいて駆け巡ります。

  
  <00で~す、ご無沙汰していま~す>
  あ、充分知っている方でした、が、去年も  が
  ありましたっけ。
  そのときは私が退院した翌日でしたので
  お寄りいただくことができなかったのでした。


  あれから8ヶ月ぐらいたつのでしょうか、
  前は奥さんの声でしたので、すぐ判りましたのですが、
  今回は...???でした。


  こちらに越してくる前ですから、もう25年くらい前に
  知り合い、父と同じくらいの年齢だったおばあさまが
  私を何故か気に入ってくださり、伺うと手を握って
  話をされ2時間は帰ることができないことがしばしばでした。


  今回の電話の男性はその息子さんでした。
  三浦半島の先端にあるホテルまでドライブがてら
  お泊りなさるとか、お互い<古稀>をすぎています。


  <気になりながらご無沙汰です、明日チョッと会いに寄っても
  よろしいでしょうか?家内も会いたがっています。>
  <どうぞ、ぞうぞ、お昼食は家でなさってね>って
  電話を置きました。


  なんせ、山の上で暮らしていますし、明日の午前中には
  見えます。  
  何ができるかしら? っと冷凍庫、野菜室をあけて思案です。
  <ホタテ、鶏肉、刺身用いか、たこ、>を冷蔵室に、
  野菜はインゲンを茹でてタッパーに、きゅうり、大根は
  明日の早朝に糠床に漬けて...デザートはキウイと
  娘が焼いて先日渡してくれた<胡椒ケーキ>を
  アレンジして、そうそうお互い齢だから...と
  あさりの炊き込みご飯にお豆腐とわかめとみょうがのお味噌汁に
  決定!!  あとは起きてから決めよう!!と
  一応、段取りをつけて


  昨日は朝からで気持ちよく
  目覚めました。
  9時には管理室に行って来客用駐車場を確保して...と。
  

  普段、緊張なく暮らしている私にとっては楽しみでもあります。
  テーブルの上のお花は管理室の帰りに摘み草をして
  飾って...まぁ良いとして...です。


  11時にスカイラインで颯爽?とご夫婦でやってきました。
  顔をあわせるのは10年以上ぶりですが、
  そんなことはとっくに飛んでしまいました。
  <息子の車で来たんだ>って、自分達の車はドライブ向きでは
  ないなんて...<古稀>をとっくに超えた人の会話です。


  3時がチェックインだから。。。なんて言いながら、
  4時をまわるまで、ひっきりなしの会話が続きます。
  お昼ごはんの献立もデザートの心配も、何処へやら、
  女ふたりはキッチンでも作りながらおしゃべりです。

  
  <こんな楽しい時間は久し振りだった~>との言葉に
  <私もよ~、でも10年後はこの世ではないかも~>
  今回、一緒にって誘ってくれたのですが、
  私が辞退したのです。 
  <今度、北海道に行くときは声をかけていいですよね>って
  言ってくれました。


  おばあさまとの繋がりがこんな形で突如の訪問となり、
  びっくりはしたり、おもてなしに気持ち焦ったけど、
  サプライズはたくさんの思い出を呼び起こして、
  晴れた空と爽やかな風とともに楽しい貴重な時間が
  過ごせました。


  お土産はワインの紅白でした。
  <入院したことを知らず、退院祝いも遅くなって>と
  差し出された包みにチョッと涙ぐんでしまった私でした。

  
  こんなサプライズは大歓迎です。
  窓ガラスもはからずも5月最後の日に拭いていましたので
  景色は充分楽しんでいただけましたのが<よかった~>


  娘にひとり暮らしとは思えない冷蔵庫の中と
  よく言われますが、それが役立ってホッとです。
  こまわり効かない私の知恵!!っていったら
  言いすぎでしょうか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトロポリタン歌劇場への扉<ラ・チェネレントラ>

2009-06-01 10:32:40 | Weblog

  昨日はかを心配しながら
  109シネマズ川崎シアターへ十一時の開演にあわせて
   と  で出かけた。


  これは<メトロポリタンライヴビューイング2008-2009>
  

  挨拶文のなかにはこう書かれている。
  「メトロポリタン歌劇場の素晴らしい舞台を日本のファンに気軽に
  楽しんでいただきたいと挑戦し三年目を迎えた」とありました。

  そして今回の作品は今シーズン最後の作品だったのです。
  
  シネマ歌舞伎が東銀座の東劇で上映されているのは知っていましたが、
  それよりも近くの109川崎には映画で何回も通いながら
  知らずにいました。ものすごく残念に思っています。
  いつもというわけではないので、スケジュールを確認して
  いなければならないのですが、これからはもっと
  細かくチェックしなければ...。

  
  娘は東劇で何回か観たそうですが、画面もとても大きく、
  椅子席もゆったりしていて誠に快適、臨場感あふれ、
  とても良いとのことでしたが、
  開演時間が六時半とかから一回ですので、終わるのが遅く、
  そこから三十分圏内の娘ならではのことで、
  一時間半かかって帰ってくる私にはチョッと...です。


  私はもっぱら109シネマズ川崎で観賞することになるでしょう。
<ラ・チェネレントラ>はロッシーニ作曲、ベロー作の童話
<サンドリオン>を基にヤーコボ・フェルレッテイが執筆と
  ありました。 三時間の上映の間には十五分の休憩があるのも
  おもしろい演出でした。


  109シネマズ川崎でいつから上映されていたのか
  判りませんが、テレビでときどき映し出されるのを
  観るのとはまったく違った迫力と臨場感に魅せられて
  帰ってきました。

  大掛かりな歌劇を観にいくことはなかなかですが、
  メトロポリタンオペラに関しては、
  この楽しめ方を見つけましたので、とても嬉しく思いました。
  やはり、いろいろな楽しみ方の情報は広げておきたいです。

 
  今日は肌寒い風が窓から入ってきています。
  夕方にはひと雨ありそうな予報でしたが、
  大きなものの洗濯をして干しました。
  
  洗濯干しをしながら、今年はじめての収穫、ミニトマトを
  エプロンで拭ってポン!!と口に含んで、初物の味を
  味わって...今日も元気で過ごせそうです。


  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする