今日の「知的Gameの日」に、写真のような用紙を使った、昔懐かしい「戦艦Game」を初めて行いました。
縦横5マスずつの用紙の、どこか一つに自分の軍艦を配置します。もちろん、対戦相手には内緒です。そして、交互に相手の軍艦の位置を予測し、大砲を撃ち放す。というものです。
相手が予測した爆弾が、自分の軍艦のすぐ隣の海域に投下されると、「天気晴朗なれど、波高し!」と報告。そうでなく、しかも命中していない場合には、「本日晴天なり!」とだけ報告します。
この情報のやり取りから、相手の軍艦の位置を早く見つけ出し、撃沈したほうが勝ちというGameです。
そして、最終的に、相手の爆弾が見事自分の軍艦に命中した場合は、「撃沈さる(される)!」と報告し、これで一Game終了となります。
今回は、初めてだったので、子どもたちの反応が気になりましたが、男の子が多かったこともあり、予想以上に盛り上がりしました。
初回の今日は、ルールを簡単にしましたが、みんなが慣れてきたら、軍艦の数を増やしたり、軍艦を縦か横方向に移動できるようにしたりとか、だんだん複雑なルールにしていこうと考えています。