遅ればせながら今日“衣替え”をしました。
夏用のスーツに着替え、自転車をこいで自宅から学舎まで約5分。
爽やかな風がスーツを通して身体にしみこみ、『ああ、夏だな。衣替えしたんだな。』と感じました。
そして、この「何かを変えたときの新鮮な気持ちを大切にしたいな」と思いました。
『しかし、待てよ!』。すぐに慣れて何にも感じなくなってしまうのが人の常。そうだとすれば、『基本の軸を確立した上で、その軸の周辺でいろいろとやり方を変えて、いつも新鮮な気持ちで事に向かっていく!』という風に作戦を変えたほうがよさそうだな。と、自転車をこぎながら思いました。
<追記>
“おかさん”の息子や娘が小さかった頃は、彼ら彼女らをだしに使って、“おかさん”が子どもの頃やりたかったけれども出来なかったことを実現してきました。
そして、自分の子ども達が大きくなってしまった今は、学舎に来てくれている生徒達をだしに使っていろいろ楽しませていただいています。
そんな中、今日思いついたのが、『いつも散歩している森の中の生き物達を調べてみたいな!』 ということでした。毎週とまでは行かなくても、月に何回か定点調査をしたら面白いだろうな。と思いました。
毎年8月月初に一回しか観察しない「〇〇〇」くんたちの生息状況なども、“おかさん”の中では謎に包まれたままです。一緒に観察に付き合ってくれそうな子を誘ってみようかな?と思いました。夏休みの自由研究のテーマにしても面白いかも。と思ったりしています。