今朝の散歩では「クロカナブン」を今年初めて見つけました。
黒光りしていて、他のカナブンとは違うところで1人蜜をなめていました、
カブトムシなども来ていました。
メスのカブトムシが可愛らしく蜜を吸っていました。↑
小川ではツマグロヒョウモンが合体したまま飛んで来ました。
先日のアゲハチョウに続き、合体観察2例目です。↓
2匹並んでいるので、メスとオスの違いが一目でわかります。
“おかさん”は勘違いしていましたが、蝶々は鳥と違ってメスの方がきれいな装飾を身にまとっているようです。
上の写真では、上がメス、下がオスです。
続いて現れたのがカラスアゲハです。
つい先日ナガサキアゲハの吸水風景を目にしましたが、今度は少し青色も混じったカラスアゲハです。
以前は黒いアゲハチョウということで、クロアゲハと一くくりで呼んでいましたが、何種類もいることに気付きました。
暑さが本格的になりかけてきたこの頃、昆虫たちの活動がますます活発になってきました。
来週からは夏休みに入ってしまうので、朝の散歩はせいぜい森を一周する程度になってしまうと思います。
なので、今週できるだけ時間をかけて散歩に臨みたいと思います。