「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

ジャムとバターを手作りしてホットケーキを焼きました。

2015-12-20 20:41:09 | 学舎

案内を作成したのが1週間前だったので、参加予定者は2人きりでした。

しかし、予定の1時30分を過ぎても誰も来ませんでした。

 

3分遅れて、参加表明していなかった男の子が来ました。

今回はこの男の子と「りんごジャム」そして「バター」つくりに挑戦しました。

 

最初は「りんごジャムつくり」から。

りんごの皮をむいたり、いちょう切りにしたりと、包丁を使うのでひやひやしながら見守り、そして若干手伝いました。

 

いちょう切りにしたリンゴに60gの砂糖と120㏄の水を加えてコトコト煮ました。

20分くらいただひたすら煮ました。

するとりんごが柔らかくなりジャムが出来上がりました。(すぐに食べてしまうのでペクチンは使いませんでした。)

 

“おかさん”の奥さんがジャムを煮ている間に、「バターつくり」を開始しました。

タカナシの42%生クリームをペットボトルに入れ激しく振り回しました。

一人30秒くらいずつ、“おかさん”と男の子と交代で思いっきり振り続けました。

合計でおよそ10分弱振り続けました。(長すぎやかな・・・・。)

すると、生クリームの水分が分離してバターとホエー(液状のバターミルク)に分かれるはずでした。

しかし・・・・。

 

ホエーとやらは全然できず、少しやわらかめのバターのみが大量にできました。↑

いったん分離したホエーを再度撹拌し、バターと一体化させてしまったようです。

 

その後、作ったバターを敷いてホットケーキを焼き、りんごジャムをたっぷり乗せておいしく食べました。

参加者が少なかったので、“おかさん”も奥さんもたくさんのホットケーキにありつくことができました。

作り始めるのを10分遅らせたにもかかわらず、予定より30分早い午後3時に食べ終わりました。

 

<追伸>

材料が少し余ってしまったので、明日の小学生のおやつはホットケーキかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする