昨日9月の「あそぼうよ」が開催されました。
もともと「ジャンボトランポリン」を設置するために使っていた樹が相次いで倒れ、伐採されてしまったため、ここ何ヶ月もの間「ジャンボトランポリン」は「あそぼうよ」から姿を消していました。
そもそもジャンボトランポリン設置には丈夫な樹が6本くらい、しかも適当な間隔で生えている必要があります。
しかし、そんなトランポリン設置に都合のよい場所など公園内にそんなにあるはずがありません。
以前設置していた2箇所くらいしかなかったのです。
ただ、この「ジャンボトランポリン」は幼児を中心にとても人気のある遊具の一つでした。
なので何とか復活させることができないかと思案していました。
しかし、いくら待っていてもこちらの都合のよいところに樹が生えてくるわけでもありません。
仕方ないので、無理を承知で「杭(くい)」を「樹」の代わりに使って「トランポリン」を設置してみました。
うまく行く保証は、全くありませんがとにかく作業を開始しました。
頭の中でいくら考えていてもしかたがないので、いつものとおり「失敗してもともと。」と割り切っての作業でした。
トランポリン用のネットの手前に「杭(くい)」が寝転んでいます。↑
やはり、一筋縄ではいきませんでしたが、熱心なお父さんの協力を得て何とか形にしてみました。
思ったとおり、たった一本の「杭(くい)」では強度がそれ程保てませんでしたが、幼児2人くらいまでは遊べるものとなりました。
試作品としては何とか合格点かな?と思っています。
ただ、“おかさん”はこのトランポリンを設置後割とすぐに帰ってしまったので、その後の詳しい様子がわかりません。
他のメンバーの方達の意見なども取り入れながら11月の「一日体験プレーパーク」の時までには、新生の「ジャンボトランポリン」を完成させたいと考えています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます