北柏近辺の手賀沼を散歩しました。
今日は昨日に比べ10℃くらい気温が上がると予報で言っていたので、覚悟をして出かけたのですが・・・・。
舗装された道路の照り返しなどもあり、とても暑く、身体に堪えました。
ただ、初めての散歩コースで、沼だけでなく川、ずっと広がる葦原などの風景がとても新鮮でした。
のどかな風景でした。
2時間くらい歩きましたが、野鳥の写真はあまり撮れませんでした。
そんな中でいくつか撮れたものを紹介します。
まずはアオサギ。
いつものように真剣にえさを探していました。
それと、夏の葦原につきもののオオヨシキリ。
目の前4~5mくらいのところに居るはずなのですが、姿を捉えることができませんでした。↓
ただ、オオヨシキリは高いところが好きなようで、この葦原の後ろにある鉄塔によく留まりました。
鉄塔の上の方で盛んに囀りを聞かせてくれました。
この鉄塔ふきんだけでも5個体くらい鳴いていました。
この他、ホオジロがあちこちで囀っていました。
彼らは木の枝の上の方で囀るのでかなり目立ちました。
ヒッツ、ヒッツ、ヒッツと鳴きながら上向きに飛ぶセッカ、恋の季節なのか仲間とじゃれつく(縄張り争い?)コチドリなどもいました。
最後にヘリコプターが上空を通過したので撮ってみました。
逆光でうまく写っていませんが、ファインダー越しだと割と簡単にその姿を捉えることができました。
これからカラスの飛翔などで練習を積み、空飛ぶ大型の鳥の姿を捉えることにも挑戦してみたいと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます