3月末、六義園に行ってきました!
しだれ桜、見頃です🌸前日に東京の開花宣言があったばかりですが、こちらのしだれ桜は早めに見頃を迎えるようで、思ったよりほぼ満開!よかったー
しっかり桜のお花です
六義園は五代将軍、徳川綱吉に仕えていた柳澤吉保の下屋敷の庭園。現在は約9万㎡ほどあります。
園内には休憩できるお茶屋も設けられており、吹上茶屋でちょっと一息。
お菓子は「菜の花」。蝶々もいますね!🦋 ほのかにゆず風味。花見さんのお菓子のようです。
お抹茶とお菓子で¥1000でした。
徳太楼のきんつば
久しぶりです!おともだちからいただいて
さらっと品のある小豆がぎっしりと。50gほど。
栗かのこ?は、ぜいたくに栗がたっぷりと。センターはまんまるの白あん。64gほど。
小倉山もいだいてきました!
粒あんの、これはあんこの山ですね ぎゅうひも大きかった
おいしかったです!
ごちそうさまでした
あんこ博覧会、イートイン編です
今年は1月29日(水)から2月14日(金)まで開催。昨年同様、バレンタインとの同時開催でした
出店しているお店も前期と後期を分かれているブースが多く、注意していないと、お目当てのお店が見当たらないことも。ワタシも事前にちゃんと確認していなかったので、現地で迷いました(笑)。
今年はどうも「ミルク」がお題のようで? ミルクをプラスしたスイーツが多めでしたよ。
前期出店の豊島屋さん。手焼きワッフルの実演販売してましたよ~
こんな間近でみることができるなんて!はしっこから生地を埋めるんですね。
小町通に専門店ができたらしいのだけど、まだ行ったことがなく。ウレシイ
ワタシはあずきあん+鳩サブレーバター(¥371+税)をチョイス。
粒あんとバター2本も!できたてでまだほかほか 小町通のお店には、あんずジャムの他、クリームなどいくつか種類が選べるみたい。ぜひ行ってみたい!
後期には、吉祥寺の有識たい菓子本舗 天音が出店。
豪快な羽付き鯛焼きが人気の天音さん、今回はつぶあんミルククリーム(¥389+税)が登場?気になります!
生地を流して、つぶあんをたっぷりと
さらにミルククリームをのせて、またまた生地をのせて。
じゃーん。ミルククリーム入りは白ごまのせ。プレーンな鯛焼きと区別できますね!
焼きたてアツアツです 段々手が熱くなる
羽根の部分がカリカリっとしてて、うまーい!生地にもあんこにも黒糖がはいってるそうですよ。味に深みがありますね。
あんこ、パンパンです ミルククリームもとろり。
おいしかったー 来てよかったな。
同じく後期の五勝手屋さんからは五勝手屋ロール(¥350+税)。
3人ぐらいの職人さんが分担でつくってた。メレンゲ担当、焼き担当、あんこサンド担当。しっかり泡立てたメレンゲたっぷりのスフレ生地、銅板の上でもふわふわだー
つぶあんもたっぷりと。連日大人気で、平日なのに20分ぐらい並んだかな?昨年は週末行ったら40分待ちであきらめたのでしたっけ。
綿のようなふんわり生地。とろける~。
そして存在感のあるあんこ!粒んが大きいですね。
やはりプロの写真のほうが断然きれい
昨年断念したのでやっと会えた!と思ったのだけど、よくよく考えたら2019年に「あずきオムレット」という名前ですでにお味見していたのでした(笑)。前作のほうが、気持ち大きめだったかも?
おいしかったー!あんこの世界、たっぷり、楽しませていただきました
平治煎餅さんのショコラホワイト
おなじみの平治煎餅のしみちょこ☆
みためは昔ながらの焼きせんべいですが、たべるとホワイトチョコの甘さがしみだしてきて!
以前たべたショコラ味がおいしかったのですが、ショコラホワイトも当たりでした
長崎で老舗、一〇香のレモンケーキ🍋
黄色のレモン風のチョコレートにふんわり甘めのカステラ。オレンジピール、レモン果汁入りです!
なんと、ブラックレモンなるものも!
ココアケーキをビターチョコレートでコーティング。こちらもオレンジピール、レモン果汁でさわやか ふんわりとしてておいしかったです!あんずジャムの甘味もあって、ちょっぴりザッハトルテっぽいかも?
酸味がやわらかく、ちびっこも食べやすいんじゃないかな。
1個¥300+税。
いただいたおやつ
古賀音だんごだー みたらし味です。
みたらしといっても、関東風のしょっぱめのたれ。うちの田舎だとしょうゆ味といってました!
まんまるおだんごがつるんとしてて、手が止まらず。母に残そうと思っていたけど、結局、一気に完食してしまった!笑
ごちそうさまでしたー
たねやさんのピーナッツのブッセ(¥150+税)
直径5センチほどの一口サイズ。
ふんわり、しっかりめの生地でピーナッツペーストをサンド。つぶ感もあって風味が豊かです!
このブッセ、柏高島屋店限定だそうです。ピーナッツ、千葉の名産ですものね!
昨年、柏高島屋にいったときにみつけたおやつですが、柏高島屋には他にも魅力的なスイーツもありまして ご紹介を続けたかったけど、画像を保存しているハードディスクが壊れてしまって!
幸い無事に復旧したみたいでよかったのですが、2年間隔で同じようなことをしでかしてます
周囲にクラウドにしろと強く勧められてますが、ネット環境がないと作業できないのもネック。PCもそろそろ買い替えないとだし、いろいろ悩み中です。。。
竹むらにも行ってみました!
昨年、近くにきたときにきてみたのですが、虎つば人気で行列で!暑いしあきらめたのだけど、今は落ち着いているようです。「満席」とあったけど、すぐ入れました!
ドラマは店内をそのまま再現したものではないですが、お座敷もあるし雰囲気も似ていてなんかうれしい 建具も丁寧に仕上げてあって、日本家屋、すごい。今は同じようにはできなさそう。
田舎しるこ(¥820)しました
小さな焼き餅が2つ。あんこはつぶあんですが、小豆はほぼ完全につぶしたもの。全体的にあっさりめかな。
黒糖あんの黒あんしるこなるものがあって、それも気になりました!
最初に桜湯もいただけますよ🌸 そして、やはり揚げまんじゅうも。
揚げたてのサクサク からっと軽くあげてあって、ふわぁー、こしあんがあつあつ
2個で¥540で、お願いして1つは持ち帰りさせてもらいました。
改めてみると、ほんとにおまんじゅうですね。白い皮だ。
竹むら、昔、職場の方に連れてきてもらったのが最初の訪問。メモを探したら、2004年だった!20年前だ。おそばを食べて、帰りにあわぜんざいと揚げまんじゅうをデザートに。なかなかの食欲です(笑)。
昭和5年創業。手元に1996年発行のガイドブックがあるのですが、箸袋がその写真と今も同じでちょっとうれしかったです!
このエリア、お向かいのあんこう鍋のいせ源など戦前の趣のある建物がいくつか残っているんですよ。
なんだかホッとする町です。
竹むら
東京都千代田区神田須田町1-19
ささまさんの花びら餅(¥470) 神田に出向く用事があり、久しぶりにお寄りして。
すべすべの求肥のおもちの中に白味噌あんとやわらかく炊いた牛蒡。うっすらとお餅に紅色がついています つるんと食べやすかった!
今年は花びら餅は食べないで終わるかな、と思っていたけど、ぎりぎり間に合いました!
若菜きんとん(¥380)と豊年(¥380)。
若菜は白とさわやかな黄緑のきんとん。中はこしあん。
豊年は小倉羊羹、上に薯蕷羹の雪輪の層をのせたものです。雪輪は好きな意匠なのでうれしい!雪の多い年は豊作といわれているそうですね。大雪で大変だった地域も、それほどでもない地域も豊作になるといいですね
さゝまさんのお菓子は月替わり。毎月25日頃に切り替わるようです。ということは週明けからは2月のお菓子ですね
東京都千代田区神田神保町1-23 03-3294-0978