グランスタの寿司清で、おいしそうなちらしを発見!
夏といえば!のうなぎ、おいしそうなまぐろ、いわし、きらきらいくら、そして錦糸玉子。
みためもゴージャスな夏限定ちらし(¥1300)、いろいろお味見できて、量もちょうどよくっておいしかった! ・・・このちらし寿司、春夏秋冬VER.で定番化してくれたらうれしいな
グランスタの寿司清で、おいしそうなちらしを発見!
夏といえば!のうなぎ、おいしそうなまぐろ、いわし、きらきらいくら、そして錦糸玉子。
みためもゴージャスな夏限定ちらし(¥1300)、いろいろお味見できて、量もちょうどよくっておいしかった! ・・・このちらし寿司、春夏秋冬VER.で定番化してくれたらうれしいな
東京駅ecuteのあんぱん専門店の「豆一豆」。 もちもちあんぱん(¥257)、初めて食べてみました!
小豆の皮を混ぜ込んだ生地の中には・・・こしあんとぎゅうひ!だから「もちもち」なのね。ボリュームがあるので、1個でおなか、いっぱいに♪ 「東京駅」の焼印入りなので、おみやげにもよいですね。
左は、期間限定の「五色豆あんぱん」(¥280)。小豆、金時豆、手忙豆、うぐいす、それと・・・黒豆?お豆がごろごろなデニッシュぱん。 お豆好きの方、ぜひ☆
豆一豆 まめいちず 豆一豆のいろんなぱん!
東京駅のecuteにて。
小岩井農場のソフトクリーム(¥380)、いただきました!
毎日暑いですからねー。 いつもにまして、こういうものが食べたくなります
新鮮なミルクたっぷりのソフトクリームは、クリーミーで このままでも十分おいしいのですが・・・7月の3連休限定で、TORAYA CAFEのあんペーストものせてくれていて ちょうど、ショップが出店しているからかな?
すっごく得した気分♪ 寄り道した甲斐がありました!
こちらは、とらやさん。
「あいちの水辺」(¥216)、名古屋地区限定のお菓子です。
丸形の型押しの桃山製。デザインされているのは、愛知県の花、杜若。 上品な図柄ですね。
白小豆をつかった桃山生地・・・やはり、おいしい 中はこしあんです。
地域限定商品をだしてもらえるとは、名古屋、いいですね♪ 大阪限定は・・・ないでしょう?名古屋は和菓子が人気だから?
せっかくきたので、どこか名古屋らしいところに行きたかったけど・・・仕事なので、名古屋城にもいくことができず。
熱田神宮にも行きたかった!
だから、おみやげは、きよめ餅にしました。
これ、実は初めてで。
まっしろなお餅に、「きよめ餅」の焼印。お餅は薄めで、中にはたーっぷりのこしあん。ずっしり、重みのある餅菓子です おいしかった! 思っていたよりずっとレベルが高かった よくある観光地のお菓子かも?という気がしていたので。 10個入りで¥1200。
広重・・・かな?しおりもすてき。
熱田神宮、栄から30分ほどだったので、朝早起きしてでかければ、とんぼ帰りできたかも?と後で少し後悔していたら、「広くて、結構、時間がかかるから、余裕があるときの方がいいですよ」と東海出身者から言ってくれて。 うん、また改めてゆっくり行くことにしよう♪ その時は、参拝したあとに、お茶屋さんで、ゆっくりときよめ餅をいただきます
※五色の藤団子も有名なお菓子屋さんです。お店にも行ってみたい!
名古屋駅でみつけました!
伊勢市に本社があるマスヤさんのおにぎりせんべい。の名古屋限定かけみそ味
ふっくらさくさくのおせんべいに、甘みそ味がいい感じ。おにぎりせんべい、久しぶりだったけど・・・やっぱりおいしい
おにぎり、というだけあって、おせんべいも三角おにぎりのカタチなんですよ。
パッケージもゴージャスなかけみそ味、2枚×12袋入りで¥864。お値段的にもおすすめです♪ でも、駅の売店はひととおりのぞいたのだけど、キヨスクにしかなかったような?
そうそう、駅で最後の名古屋めし。
千寿の天むす。
えびがぷりぷりしてました♪
あぷらっこくなく、ごはんもおいしかったです。・・・いくらだったかな?忘れちゃったー
今日は名古屋めしを。
愛知県庁の食堂(5F)で食べたきしめん(¥320)。 少し食べちゃったのだけど、大きなお揚げもありました 県庁に仕事にいった訳じゃなかったのだけど、すごく気になる建物だったので、休憩時間に、こっそり一人で見学に。 たぶん食堂もあるだろうと思っていったのだけど、こんなすてきなロケーションでしたよ。外にみえるのは、市役所です。
1933年(昭和8年)竣工の庁舎。時計台がおしゃれ!
で、おとなりの県庁。お城みたいな造りで、遠目から「なんだろう?」と思って。気になるでしょう?こちらは、1938年(昭和13年)の竣工。陶磁器の産地にちなみ、外壁にタイルをつかっているんですって。
夕方、こっそり?中を見学。市役所の玄関ホール。侯爵家の洋館みたい!すてき
玄関の大理石は、国会議事堂を建設したときの余材なのだとか。映画のシーンにでてきそうなホールですね。舞踏会がはじまりそう?
階段をあがっていくと、渡り廊下が。うーん。ここもすてき。照明もレトロ。「一階」、「二階」の文字が右読みになっていて、年代を感じる。ちなみに、県庁は左読み。
こういうところでお仕事していたら楽しいだろうな、と思うけれど、古い建物だとメンテナンスも大変だろうし、いろいろあるのかも。
ワタシ的には、今回の出張でいちばんテンションがあがった時間でした
さて、名古屋めし。みそカツも食べましたよ♪
金山駅の「とんかつマメゾン」の八丁味噌かつ丼(¥980)。お肉、おいしかった!赤みそのお味噌汁は・・・慣れないとちょっと濃いめかも。
せっかくきたので、ひつまぶしも。
ラシックの「ひつまぶし名古屋備長」のひつまぶし(¥3100+税)。 ホテルにあったるるぶの提示で、¥300引き。 焼きたてのあつあつ、カリッと香ばしくておいしかった! そういえば、たしか、前にきたときもここで食べたような・・・。
若干、お値段もはりますが、ちゃんと食べて栄養つけないと!と元気づけ。
・・・今日は土用の丑の日でしたね。近いうちに、またおいしいの、食べよう。たまには、ね。
そうそう、名古屋マンホール。名古屋城と鯱鉾Ver.。「八」は、名古屋市章です。
一番多いのは、あめんぼVer.ですが・・・これは、市役所の前あたりでみつけたもの。
名古屋市の上水道100年を記念したデザインで、描かれているのは「納屋橋」。・・・これもレトロ感が漂いますね。 実物もみてみたい!
名古屋に何日いたんだ!?と言われそうですが(笑)、これも名古屋のラシックでのおやつ。
gelato pique cafe creperie、恵比寿アトレにはいっているクレープ屋さんですね!
名古屋限定、という訳ではないと思うけど、抹茶とあずきのクレープがあったので、つい
エシレ村産バターと抹茶のクレープ(¥630)。
抹茶味のクレープに、抹茶クリーム、あずきをイン。クレープがアツアツで もっちりとしてます。あ、くるみもはいってる? おいしかった! ・・・・さすがにちょっと食べすぎかな?
gelato pique cafe creperie ジェラード ピケ カフェ クレープリー
名古屋ラシックにあったパンケーキやさん。
パンケーキブームにのっかっていないので知りませんでしたが・・・東京でも人気のスフレパンケーキやさんらしく。平日なのに、満席!
テイクアウト用のおやつがあったので、飲み会前にパクリ。 最近ずっと寄り道してなかったから、テンションあがってて・・・
サクサクのパイでメイプルカスタードクリームとパンケーキをサンドした、その名もパンケーキパイ(¥270)。
ほんとにパンケーキだ!
パイもおいしかったし、クリームもコクがあって。パンケーキがなくても花まるなおやつです。
名古屋限定の抹茶あずきもあったのだけど、そちらは残念ながら、売り切れで。このパンケーキパン(プレーン)も最後の1個だったんです!
サイトをみたところ・・・FLIPPER'S、自由が丘にもお店があるらしく、もしかしてあそこ? もともと別のパンケーキやさんだったところかな?
スフレパンケーキ、たしかにおいしそうでした♪ 今度いってみようかな。
名古屋・栄の商業施設LACHIC(ラシック)は、9時まで営業☆ 飲み会後もまだ営業中だったので、うれしくってついつい、寄り道♪
地下の食品・スイーツ売り場には神戸屋やスタバがあって・・・そして、リンツ、発見!
閉店10分ぐらい前だったけど、オーダー、させてもらいました
ソフトクリームは、ダーク、ミルク、ミックスから。うーん、どっちも食べたいからミックスで!
なめらかなお味♪ ミックスだけど・・・ミルクみたい? カップには、しずく模様のチョコレート。まるでパフェ トッピングには、カリッとしたアーモンドヌガーをのせて。
チョコレート(リンドール)のおまけもいただきました
大満足!
ソフトクリームショコラ、¥699です。