ラ・テールのバターチーズサンド☆
ラ・テールの人気商品 前もいただいたこと、ありました!こちら、冷凍で届いたのでアイスクリームver.かと思ったけど、バタークリームのスイーツだったのね。
サクサクで風味あるサブレで、濃厚なバタークリームをサンド。
ジャージー牛乳のバタークリームはミルクのフレッシュ感あり。粒あんバターはこくがあります!
凍ったまま食べちゃったけど、もうちょっとがまんして、クリーム状態で食べるのもありかもです
ラ・テールのバターチーズサンド☆
ラ・テールの人気商品 前もいただいたこと、ありました!こちら、冷凍で届いたのでアイスクリームver.かと思ったけど、バタークリームのスイーツだったのね。
サクサクで風味あるサブレで、濃厚なバタークリームをサンド。
ジャージー牛乳のバタークリームはミルクのフレッシュ感あり。粒あんバターはこくがあります!
凍ったまま食べちゃったけど、もうちょっとがまんして、クリーム状態で食べるのもありかもです
昨年のおやつ。
丸ビルのB1FのBUTEER 美瑛放牧農場。出来立てのバターやクッキーが人気のお店ですが、カフェではふわふわのホットケーキをいただけます!
人気なので30分ぐらい並びましたけど・・・ホットケーキは意外とすぐでてきました なんと、3枚も!少し甘味があるかな。
バターまるごと1本付き!おいしいーーー こんなに食べれるかな?と思ったけど、半分、いっちゃいました!残りはお持ち帰り☆ このバター、買うと¥1290でしたよ?
「ミルクを食べるバター」を食べるホットケーキ(¥2200+税)。
カフェオレ(¥1000+税)は、ミルクとコーヒーを自分でブレンド。ミルクピッチャー、かわいい
最初にウェルカムドリンクでバターミルクを。バターをつくるときの副産物。
バターコーナーでは、練り上げたバターを成型してました。
細長いのはホットケーキ用かな?
バターは丸型や四角、アルファベット入りなどすきな形を選べるみたいです。
いつかクッキーも食べてみたいなー。あとスコーンも!
(2023.8)
銀座の東急プラザ1階にあるPÄRLA パーラ
こちら、かわいいクレープがいただけるんですプリンアラモード、だったかな。ミニプリンやフルーツがかわいらしくご一緒に。むふふ
チェリーとキウイ 下の部分にはみかんもはいってましたよ!
¥1650+税、まぁまぁ、いいお値段。小さめにみえるけど、意外とボリュームがあった!
座席は2席ほどの小さな小さなバーです。できたときは、これでやっていけるのかな?とちょっと思ったけど、開業以来、続いてますもんね。
数寄屋橋公園に面していて、岡本太郎の時計をながめながら、飲み帰りのおやつでした!
赤坂のFru-Fullフルフル、昨年行ってきました!
万惣にいた方のお店だとお聞きしてまして、一度行ってみたくて!銅板で焼き上げたホットケーキはカリっと香ばしく。しっとりしてて、懐かしい感じ。今はふわふわタイプが主流ですもんね。生地は少し甘めかも。
1枚、2枚と選べて、1枚¥450、2枚は¥900。今は値段変ってるかな。
+¥400でドリンクもセットにできて、ミックスジュースを🍹
桃、マンゴー入りでした
パフェやフルーツサンドも気になる!
(2023.8)
東京都港区赤坂2-17-52
青山ガーデン店限定のホットケーキ!
大きいでしょ 18㎝ぐらいあるんじゃないかな。
1枚、2枚選べて1枚+ドリンクで¥1760。
1枚でもかなりのボリュームですよ。
美しい焼き色 パンケーキ用のフライパンで焼いてるのかな? 独特のフォルム!厚さも3㎝はありそう!
ウエストのマーク、お皿やグラスのほかにナプキン、コースターにも♪
青山ガーデン、土日は大行列!平日もなかなかの混雑ですが夕方なら割とすいてると思います 昨秋のおさんぽ。
銀座ウエスト HP & WESTのいろんなおやつ
青山ガーデン★東京都港区南青山1-22-10
鎌倉の喫茶店といえば!イワタコーヒー店
昭和23年創業、文豪たちも訪れた老舗喫茶店。
大人気メニューのホットケーキは、こーんなに大きい!!!大判焼みたいです
カリカリの焼き色。バターが映えますね!
5年近く前でした ホットケーキ¥880、ブレンドコーヒー¥610。
お値段はきっとかわってるでしょうね。フルーツサンドやケーキも気になっていて、また行きたいと思いつつ。こないだあじさいをみた帰りに通ったら、季節メニューのメロンパフェがでてた!🍈
鎌倉駅そば、いつも行列ができている人気店です。店内も昭和レトロでいい雰囲気
そうそう、鎌倉駅前のマンホール。リンドウが鎌倉市の花なんですね。
(2019.12)
鎌倉市小町1-5-7
あんこたっぷり!
鎌倉の納言志るこさんの田舎しるこ(¥700)。やわらかく煮た小豆が山盛りです! 少し甘めかな?おもちは1つ入り。こちらでは田舎しるこが粒あんで、御膳しるこがこしあん。ワタシは断然粒あん派。
あんこ好きにはたまりませんねー
もう4年ほど前になってしまった!今は冷たい甘味もありそう
あの頃は鎌倉もすいてましたけど・・・今は人が多くて小町通りを抜けるのも一苦労です
(2020.11)
納言志るこ店
鎌倉市小町1丁目5-10
一昨年の鎌倉さんぽ。
鶴岡八幡宮の境内にあるカフェ、風の杜さんの冷やしぜんざい(¥900)。
白玉5つ入り。冷たい甘い汁とあずきのおぜんざいです。
こちら、日影茶屋がプロデュースしているカフェで、和菓子のセットなどもありました!
平家池のそばにあります。池の向こう側は、鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム。神奈川県立近代美術館の旧鎌倉館で板倉準三設計の名建築。一時取り壊しの話がありましたが、残ってよかった!
橋からカフェをみたところ。
いいロケーションです
2年前なので、メニューはかわっているかな。
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
銀座古川の魚介類のクリームシチューです(¥3400)。
もうシチューで真っ白!あふれそう!魚介のだしもきいていて、クリーミー
シチューの中は、ほたて、ズワイガニ、エビ、タコ、イカなどなどがごろごろと。フレッシュでお刺身でもたべられそうな具材でした!
銀座古川、銀座のメルサにはいっていた洋食屋さんで、シチューがおいしい!と東横なかまさんからきいていました。でも訪れる前に鎌倉に移転されて・・・やっと!です 帝国ホテルで長年腕をふるっておられた先代の味を息子さんが引き継いでいるのだそう。この味、なかなか味わえないと思う
カレーなどは意外とお手頃価格。違うメニューにもちょっと挑戦してみたいです☆
鎌倉市小町2-12-35 大路ビル2階
北鎌倉の喫茶吉野。1970年代創業、落ち着いたレトロな雰囲気の喫茶店です。
珈琲セット(¥1100)は、ブレンド、アメリカン、アイスコーヒーからセレクト。フィンランドのアラビア社のカップがお店のたたずまいにぴったり!フルーツケーキかクッキーがついてきて、クッキーは厚めの紅茶&プレーンクッキーとビスケットのセット。
ベルベット風のベージュのソファ席もちょっと高級感あり。テラス席も明るくてすてきですね!
建築家 榛沢敏郎の設計。大きな瓦屋根で、一見、お寺関係っぽい外観です。こういう雰囲気、憧れる
東慶寺の階段下にあって、北鎌倉のおさんぽ休憩にもいいかも。
門をはいって、山門下の階段、左手にお店の看板がありますよ。
喫茶吉野
鎌倉市山ノ内1379