小布施堂のクリスマス🎄
「トナカイ」(¥500+税)はココア風味のおもち、ういろうぽかった。大きめの赤いお鼻がかわいい!中あんと角の部分が栗です。
「くりスマス」(¥500+税)、栗の「くり」ですね!🌰 ツリーの中はもちろん栗あん。
中あん、きれいにセンターに!
あんこのクリスマスも楽しいです
小布施堂 HP & 小布施堂さんのおかし
小布施堂のクリスマス🎄
「トナカイ」(¥500+税)はココア風味のおもち、ういろうぽかった。大きめの赤いお鼻がかわいい!中あんと角の部分が栗です。
「くりスマス」(¥500+税)、栗の「くり」ですね!🌰 ツリーの中はもちろん栗あん。
中あん、きれいにセンターに!
あんこのクリスマスも楽しいです
小布施堂 HP & 小布施堂さんのおかし
デパートの催事で☆ 長野県松本市の開運堂さんのひときれロール。
くるみ入りのシュー生地をロールしたナッツ(¥320+税)。バタークリームが懐かしいお味
モカ(¥290+税)。コーヒー生地がしっとりキメもこまかく おいしかったー!バタークリームもふんわりモカ風味です。
こんな風にレトロなパッケージ。
いわさきちひろのイラストのお菓子は「りんごの天使」(¥150+税)。
さっくりパイの中にりんごの甘煮。あまずっぱーい りんごの食感もありますよ。
たしか、安曇野ちひろ美術館の限定販売だったと思います。催事では特別に販売。半年ぐらい前だったと思うので、お値段はご参考です!
こちらはおみやげ☆ 柿の種の、七味唐からし味。
八幡屋礒五郎の七味だ!こういうコラボはうれしい
駅でおみやげを買いました!
りんごの木さんの「りんごサブレ」(5枚入り¥630)。
りんご形のキュートはサブレは、少し焼きこんだ、香ばしいお味です🍎 ちょっと厚めでさっくりと。ちなみに、りんごは入ってはいません
真っ赤なBOXがカワイイ「りんごふたいろ」(¥900)。
しっとりガレットの「りんごの樹」と「長野アップルパイ」が各2個入。
バターとアーモンドが贅沢に香るガレット、しっとりしておいしかったです 中には「ふじ」の甘煮とレーズン。
アップルパイは発酵バターのパイ生地でシャキシャキのりんごをイン。りんご、あまずっぱいです
りんごのおやつ、いいですね
美術館の後は、駅に戻って新幹線に。
おひるもちゃんと食べてなくて・・・せめておそばでも食べたかった!
代わりに、といってはなんですが、駅の売店で急いで買った信州プレミアムサンドBOX(¥700)。
信州産小麦を使用したサンドイッチ’(カツ&玉子焼き)、信州ワインブレッド、ポテトフライ、信州サーモンのマリネ、信州ハムウィンナー☆
ワインブレッドはおもしろいですね! ちょっとだけ、長野気分、味わえました!
こちらはおみやげ。八幡屋礒五郎の七味、さんしょう味のおかき、そしてカレーみそ。
カレーみそ(¥432)、ちょっと甘味もあって奥が深いお味。ごはん、野菜、お肉、なんでもあいそう!
七味缶、御開帳記念デザイン
そうそう!バスの中でこんな車を発見!
七味缶のトラック???おもしろーい
長野駅もきれいですね。
小布施、諏訪、上高地、松本、軽井沢・・・長野は魅力的な町が多いですね!
お出かけ先は・・・上高地!
夏休みにいってきました
が、ワタシ、ほとんど知らなくてですねー。軽井沢ぐらいのイメージでした
行ってびっくり。これが穂高連峰かぁ。まさか自分の目でみることができるなんて!
エメラルドグリーンの川がほんとうに美しく、せせらぎの音にいやされて。
お天気もよくて最高! 今夏一番の晴天だったみたい。やったー
緑も優しく、空気もおいしくて。3時間ほどのハイキングでしたが、気持ちよくて全然疲れ知らず。
大正池から河童橋まで歩いて・・・飲むヨーグルトで一息!
はー、うまい☆ 最高ー!
川の向こう側で、りんごソフトクリーム(¥480)をみつけて。
りんご果汁入りのソフトクリームにりんごソースをとろり
ミルクのフレッシュ感とりんごの甘み、おいしかったー。アップルパイ(¥500)が人気らしいので、後でこちらも
ふじりんごをたっぷり6個使用したパイ。
りんごのおいしさを味わうためにシナモンなどの香辛料はいれてないのだとか。りんご、ぎっしり! 大人気なので毎日たくさん焼き上げているのでしょうね。できれば焼きたて、お味見してみたかったな。
ビジターセンター近くの郵便局でりんごのご当地はがきを。
風景印、押してもらいました
TROISCINQ トワサンク
秋といえば・・・やっぱり栗
9月の小布施堂の栗菓子、十三夜(¥300+税)と栗とあんこの茶巾しぼり(¥350+税)。
「十三夜」は、こしあんのきんとんに、クチナシで色付けした黄色のあんこをのせたもの。きれいなお月様ですね 中はもちろん栗あんです。
茶巾しぼりは、栗あんとこしあんの2層仕立て。栗あんがたっぷりで! 焼き色もつけて。おいしかったですー カタチも栗みたい
小布施もまた行きたいな。
小布施堂 HP & 小布施堂さんのおかし
珍しくジャムを購入
ピンクレディ、もう名前で選んでしまいました! 透明感のある、うすピンク色もかわいかったし。
りんごの品種の1つですが、あまり流通していないような。セルフィユのサイトによると、日本での生産者はたった44名ほどとか。すっごく希少なりんごなんですね🍎
りんごの風味をしっかり残したジャムは、りんごのシャキシャキ感もあり、また甘味と酸味もバランスよく。おいしいりんごジャムです パンはもちろん、ヨーグルトや、ちょっと甘いものがほしいときにスプーンで一口、というのもありかな。¥645+税。
次のシーズンは、フレッシュなピンクレディにもお会いしたいです
小布施堂の干支まんじゅう、今年は丑です!
白と黒のまだら模様の牛さん、鼻先がちょっと細めになってて割とリアル?
薯蕷まんじゅうの中はもちろん栗あん。ちょっと甘めかな。 1個¥250+税です。
さて、キューピーの干支瓶(瓶マヨ)。こちらも丑さん。
2020年はなにもしないまま過ぎ去ってしまったような気分なのですが、今年は、1歩1歩、前に進めれば。仕事もさくさくできたらいいんですけどねー でも、ひとまず、自分のペースで少しずつ。
小布施堂 HP & 小布施堂さんのおかし
キューピー干支瓶
小布施堂の栗かのこどら焼き(¥270+税)
これ、初めてかも!
ちょっと小ぶりさサイズかな。大体、直径7センチぐらい。
ふわふわの焼き皮に・・・栗あんがたっぷり! しかも栗もごろごろ
そうか、だから、栗かのこ、なのね。期待以上でした 栗好きの方にはぜひぜひおすすめ。
小布施堂 HP & 小布施堂さんのおかし