okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

オーブン・ミトン バスク風チーズケーキ

2021-04-29 17:27:48 | 中央線のおやつ

 昨秋、小金井に行くことがあって。

 前に行ったのは・・・20年近くも前!久しぶりすぎる 帰りにゼッタイ、オーブンミトンにも寄りたいと思っていたのです。

 もう夕方だったので、人気のシュークリームも売り切れでしたけど、ケーキを2つほどget。

 フォンダンペカン(¥480+税)とバスク風チーズケーキ(¥460+税)。

 ナッツいっぱいのガドーショコラ、濃厚です

 バスク風チーズケーキは、しっかりめの焼き色。中はクリーミー。おいしかった!キャラメルのような甘さです

 店頭に、このバスク風チーズケーキが11月の「きょうの料理」で紹介されるとの案内が。もちろん、みましたよ!本も買ったのだけど、お試しは・・・まだ先かなーこういうホールなら作りやすそうですね。 

 焼き菓子もいくつか。

 キッフェルン(¥200+税)とシュプリッツ(¥200+税)と木の実のフィナンシェ(¥160+税)。

 ヘーゼルナッツ風味のキッフェルンは、さらさからと口の中ですっととけちゃいます 

 真ん中のシュプリッツは、サラサラとシナモン風味のクッキーでラズベリージャムをサンド。

 フィナンシェ、これは松ぼっくり?しっとり。どれもおいしかったーーー

 春から会社がこの近くになって。そのうち、またぜひお伺いして、次こそはシュークリームを

 

oven mitten オーブン・ミトン

東京都小金井市本町1-12-13  TEL 042-388-2217

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAFE FACON バスクチーズケーキ

2021-04-29 17:03:53 | 代官山&中目黒のおやつ

 中目黒のCAFE FACON カフェファソンのバスクチーズケーキ。

 3月、久しぶりにお茶をしに。

 外はこんがりとキャラメリゼのよう。中はとってもクリーミー

 おいしかったーーー

 珈琲は、エッフェルブレンド(¥610)。渋味も酸味もほどよくフルーティーなお味です。

 

CAFE FACON  カフェ・ファソン HP & カフェファソンのおやつ

東京都目黒区上目黒3-8-3 千陽中目黒ビル3F TEL 03-3716-8338  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽紅屋 バスクチーズケーキ

2021-04-28 00:11:26 | ケーキ

 こちらも手土産のバスクチーズケーキ

 和楽紅屋さん、駅の催事で出店していたみたい。

 ちょっと焦げ目がついたフィリング生地は、クリーミーだけどほろっとしていて。おいしかったです!すっごい甘くていい香りだったのだけど、トンカ豆の香りなのかな。

 和楽紅屋といえば、辻口博啓シェフの和スイーツのブランドですが、バスクチーズケーキはちょっと意外というか。あ、でもクロッカンシューなども取り扱ってましたものね!

 ごちそうさまでした

 

和楽紅屋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NATA de Christiano 玉子タルト

2021-04-27 00:12:10 | 焼き菓子

 差し入れでいただいたエッグタルト。なんか本格的!

 聞けばポルトガル菓子店のタルトで、パステル・デ・ナタという名前なのだそう。

 パリパリ、サクサクのタルトの中はとろ~り濃厚なカスタードクリーム。もともとはジェロニモスという修道院が発祥のお菓子なのだとか。

 初めて食べたエッグタルトはチェーン店のものだったけど、そのマカオ発のエッグタルトはビスケット生地が土台。本場ポルトガルはパイ生地なんですね。

 おいしかった!

 

NATA de Christiano ナタ・デ・クリスチアノ 

東京都渋谷区富ヶ谷1-14-16

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンデンバウム 菩提樹

2021-04-26 00:00:33 | 焼き菓子

 こちらは東横なかまさんから。

 日吉のリンデンバウムのバウムクーヘン「菩提樹」。層が不均一なリアル「年輪」ですが、1層ごと手作業で生地を焼き上げているそうですよ。アーモンドのコクがあってまろやかなお味。すっごくいい香りがしたのだけど、発酵バターの香りかしらね?

 以前、ホワイトチョコがけのバウムクーヘンをいただいたことがあり、会社ですぐ食べちゃったのだけど、とってもおいしくて!後で「写真をとっておけばよかった!」とご報告したら、再び差し入れてくださったんです。ホワイトチョコVer.は冬季限定なんですって。

 ごちそうさまでした

 

リンデンバウム

横浜市北区下田町4-7-15

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんりん家 やわらか芽としっかり芽

2021-04-25 23:40:18 | 焼き菓子

 ねんりん家のバウムクーヘンをいただいて。

 やわらか芽としっかり芽。

 「やわらか芽」はソフトでしっとり。日本人がすきなお味ですね!層もきれいです。

 「しっかり芽」はコクがあってややかため。凸凹に層が連なる本格派のバウムクーヘンです。

 

 しっかり芽にはお砂糖のアイシング。

 一口サイズの個包装。

 ちょっとしたおやつに気軽にパクっと 食べ比べもできてよかったです。

 

ねんりん家  ねんりん家のバウムクーヘン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Maison romi-unie メゾン ロミ・ユニ カトルカール・アニョー

2021-04-25 19:47:44 | 学芸&都立大学のおやつ

 ロミユニの季節限定の「カトルカール アニョー」(¥2860)。

 フランスのアルザス地方では、イースターの時期にひつじの形をした焼き菓子を食べるのだそうです。

 こちらのひつじちゃんは、バター、卵、小麦粉、砂糖を1/4ずつ配合したカトルカールの生地のお菓子。アニョーは子羊のことみたいですね。

 封をあけると・・・ぷわぁーといい香りが これはゼッタイに、おいしい

 意外と・・・大きめ。粉糖でまっしろ。白い毛のひつじちゃんみたいですね。

 かわいそうだけど、お尻からカット。

 キメも細かく、美しい 

 お手本のようなケイク。しっとりとおいしかったです 絶品でした!

 

Maison romi-unie メゾン ロミ・ユニ  & okashihime(←ロミユニのお菓子、いろいろ★)

東京都目黒区鷹番3-7-17 TEL 03-6666-5131

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老松 蝶と菜種

2021-04-24 20:34:37 | 京都・和のおやつ

 老松の春の干菓子です。

 摺り琥珀の「蝶」と麩焼きせんべいの「菜種」。

 どちらもやわらかな黄色が美しい和菓子。かわいらしさに一目ぼれ 

 お煎餅はうっすら若菜色のあんこをサンド。この色の重ねにもうっとりしちゃいます。

 琥珀は2個入で¥160+税、煎餅は¥200+税。

 こちらも4月上旬でしたが、こないだ伊勢丹に行ったら初夏のお菓子がでていました。お煎餅は藤の花だったかな? 残念ながら売り切れでしたけど、毎回欲しくなっちゃいます

 

老松

京都市上京区北野上七軒  TEL 075-463-3050

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松華堂 花の園

2021-04-24 20:10:46 | 和のおやつ

 松華堂さんの春の棹菓子「花の園」(¥760+税)。

 上層は、白×ピンクのかるかん。淡い淡いピンク色、桜みたいですね緑の粒々は葉っぱ?

 紅色の羊羹をはさんで、下層はこしあん×黄緑の浮島。 しっとりおいしかったです!

 きれいなパステルカラー 春のお菓子はうきうきしますね。

 以前、求めたときの「花の園」とちょっと色合いが異なるような気がしますが、毎日手作業で、微妙に変化させているのかもしれませんね。

 4月上旬のもの。松華堂の棹菓子、久しぶりにお会いできてよかったです いつか生菓子も食べてみたいなぁ。

 

松華堂 HP & 松華堂さんのおやつ

愛知県半田市御幸町103番地 0569-21-0046

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太市 花衣 @新宿御苑

2021-04-24 08:47:00 | 和のおやつ

 新宿御苑、遅咲きの桜がきれいだったな。

 園内のあちこちがピンクに色づいていて。枝垂れ、ソメイヨシノ以外にも、桜ってこんなに種類があったの?とびっくり。遅咲きといえば八重桜、ぐらいしか知らなかった!

 園内の「楽羽亭」で一服。

 桜の和菓子

 洗足池の太市さんの「花衣」。花びらを模った練り切りで、お茶とのセットで¥700。

 初めて知る和菓子屋さんですが、予約制の和菓子さんなんですね!

 お軸は、中曽根康弘元総理のものでした。

 新宿御苑はレトロ建築も多いんですよ。

 旧洋館御休所。皇族の方の休憩所として明治29年(1896年)に建築されたものです。

 学習院の旧図書館に雰囲気が似てますね。

 こちらは旧御涼亭。

 皇太子(のちの昭和天皇)の御成婚記念として昭和2年(1927年)に建築、皇太子の台湾行啓に感謝して集められた寄付金で建てられたもので、めずらしい中国風の休憩所です。別名、「台湾閣」とも。設計は森山松之助。

 全面テラス席!庭園を一望もできるし、気持ちがいい 「御涼亭」の名にぴったり。

 「於物魚躍」は天子を賛美する言葉。

 旧門衛所もすてき! 上が旧新宿門衛所で、下が旧大木戸門衛所。どちらも昭和2年(1927年)築。

 かわいいです

 床下の換気口もすてき

 旧洋館御休所の内部見学、再開したらぜひぜひ行きたい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする